検索結果一覧

検索結果:3134件中 2851 -2900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2851 <鼎談> 見えない「 」を問うために, 赤坂憲雄 和合亮一 相馬千秋, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2852 <詩記列伝>序説(5) 打出の小槌考, 室井光広, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2853 <対談> 未生のゾーンの現れに―第10回鮎川信夫賞選考, 吉増剛造 北川透, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2854 <対談>特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 詩がさらに生きていく力, 福間健二 井坂洋子, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2855 特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 ヤマユリの位置, 荒川洋治, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2856 特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 詩の教室から―詩を面白く読むために, 小池昌代, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2857 <座談会>特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 詩(史)はどのように(今)使えるか―第一回 いぬのせなか座という「入門」の設計と展開, いぬのせなか座 笠井康平 鈴木一平 なまけ 山本浩貴+h, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2858 <対談>カッコよくなきゃ、ポエムじゃない!(1) 現代詩のフォッサマグナはどこだ?, 豊崎由美 広瀬大志, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2859 <詩記列伝>序説(6) 道化としてなら生きられる, 室井光広, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2860 <詩記列伝>序説(7) 詩嚢中の錐, 室井光広, 現代詩手帖, 62-5, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2861 詩の不可能性にぶつかる―第10回鮎川信夫賞贈呈式より, 北川透 吉増剛造 中尾太一 四方田犬彦, 現代詩手帖, 62-7, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2862 <詩記列伝>序説(8) メランコリーの根源, 室井光広, 現代詩手帖, 62-7, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2863 特集 東アジアのパースペクティヴ―モダニズムをめぐって 来るべき書物のための覚書―モダニズムと東アジア, 和田博文, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2864 特集 東アジアのパースペクティヴ―モダニズムをめぐって 彷徨する詩―東アジアと日本のモダニズム, 小泉京美, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2865 特集 東アジアのパースペクティヴ―モダニズムをめぐって 外地のランドスケープ―人と環境の重奏を聴く, 日比嘉高, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2866 <座談会>特集 東アジアのパースペクティヴ―モダニズムをめぐって 詩(史)はどのように(今)使えるか―第二回 「国語」と詩, いぬのせなか座 鈴木一平 なまけ h 笠井康平, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2867 特集 東アジアのパースペクティヴ[北海道] ホッカイドー・一〇〇年のアイヌ詩, 川村湊, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2868 特集 東アジアのパースペクティヴ[北海道] モダニズム詩の火玉―小熊秀雄・今野大力・北村順次郎と一九二六年前後の「旭川新聞」, 岡和田晃, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2869 <詩記列伝>序説(9)(最終回) 今日のみ見てや雲隠りなむ, 室井光広, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2870 <鼎談>展望 現代詩年鑑2020 排除の文法の渦中から―二〇一九年展望, 藤井貞和 小池昌代 森本孝徳, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2871 展望 現代詩年鑑2020 「現代詩」は、何処へ行く?, 井川博年, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2872 展望 現代詩年鑑2020 書かれるべき何ごとか, 松下育男, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2873 展望 現代詩年鑑2020 多様なものの息吹として, 松尾真由美, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2874 展望 現代詩年鑑2020 わたしには世界はこう見えているという角度の話をしたい―新鋭展望, 山崎修平, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2875 展望 現代詩年鑑2020 存在の耐えられない空洞(ホロウ)を堪える話法―詩書展望2019, 宗近真一郎, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2876 展望 現代詩年鑑2020 五つの展望台―海外詩展望, 山内功一郎, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2877 展望 現代詩年鑑2020 すでに知っているが、いまだに知らない―詩論展望, 矢野静明, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2878 展望 現代詩年鑑2020 詩が生まれ出る在処―詩誌展望2019, 白井明大, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2879 展望 現代詩年鑑2020 現代詩よ、大いに遊べ!, 岡和田晃, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2880 古本屋控え帳377 肉筆詩集「陋巷の歌」, 青木正美, 日本古書通信, 82-11, 1060, 2017, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
2881 特集 近代の文学―創造の契機、創作の端緒― <歌詞テクスト>の戦前・戦中―NHKラヂオ・テキスト『国民歌謡』とその周辺, 小林洋介, 日本文学研究ジャーナル , , 9, 2019, ニ00845, 近代文学, 詩, ,
2882 未来型の詩―ポエプランツの発想および実験について, 楊逸, 日本大学芸術学部紀要, , 70, 2019, ニ00312, 近代文学, 詩, ,
2883 かなしみの歌びとたち―近代の感傷、現代の苦悩― 第一回 『於母影』のおもかげ(一), 坂井修一, 短歌, 67-1, 865, 2019, タ00155, 近代文学, 詩, ,
2884 近代詩と戦争 砂の象形論, 茂木彩花, 白門国文, , 37, 2020, ハ00080, 近代文学, 詩, ,
2885 「抵抗文学」とナショナリズムの問題―フランスのレジスタンスの詩と日本の戦争詩との比較, アギー・エヴァマリア, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 詩, ,
2886 詩誌『詩学』の世界―はじまりの10年, 宮崎真素美, 愛知県立大学文字文化財研究所紀要, , 7, 2021, ア00507, 近代文学, 詩, ,
2887 『祖国の砂 日本無名詩集』を跡付ける 第二回, 石井耕, 北海学園大学学園論集, , 178, 2019, カ00170, 近代文学, 詩, ,
2888 『祖国の砂 日本無名詩集』を跡付ける 第三回, 石井耕, 北海学園大学学園論集, , 179, 2019, カ00170, 近代文学, 詩, ,
2889 『祖国の砂 日本無名詩集』を跡付ける 第四回, 石井耕, 北海学園大学学園論集, , 180, 2019, カ00170, 近代文学, 詩, ,
2890 特集・「文字」と「声」の往還 「歌う詩」と「考える詩」―詩劇をめぐる声, 宮崎真素美, 日本文学/日本文学協会, 71-10, 832, 2022, ニ00390, 近代文学, 詩, ,
2891 「冬の長門峡」について 中原中也, 水野 纓, 東京家政学院大学紀要, 17, , 1977, ト00180, 近代文学, 詩, ,
2892 鈴木志郎康の詩意識(上), 小橋信子, 水脈, 3, , 1977, ス00004, 近代文学, 詩, ,
2893 <座談会>詩の世界, 河村政敏 中桐雅夫 原子朗, 言語と文学, 6, , 1977, ケ00245, 近代文学, 詩, ,
2894 <戦後詩>の原点, 吉田X生, 言語と文学, 6, , 1977, ケ00245, 近代文学, 詩, ,
2895 中世における欧州人・宣教師の日本語力に関する考察, 増田澄子, 会誌(岐阜女子大学), 6, , 1977, キ00130, 近代文学, 詩, ,
2896 伊東静雄の詩 「わがひとに与ふる〓歌」と「冷たい場所で」, 赤塚正幸, 会誌(岐阜女子大学), 6, , 1977, キ00130, 近代文学, 詩, ,
2897 <座談会>日本の詩を再発見しよう!, 伊藤信吉 大岡信 中村真一郎, 青春と読書, 55, , 1978, セ00047, 近代文学, 詩, ,
2898 光太郎と朔太郎, 三好行雄, 青春と読書, 56, , 1978, セ00047, 近代文学, 詩, ,
2899 暗い構図―鮎川信夫ノート(1), 鎮西孝治, コンミューン今再び, 9, , 1979, シ00130, 近代文学, 詩, ,
2900 『尾形亀之助』―異稿をめぐって―, 大月健, コンミューン今再び, 9, , 1979, シ00130, 近代文学, 詩, ,