検索結果一覧

検索結果:199137件中 29051 -29100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29051 大正期の童謡復興運動と若山牧水, 滝沢典子, 学苑, 1, , 1977, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
29052 全集未発表の牧水書簡(三), 大悟法利雄, 短歌研究, 34-2, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29053 全集未発表の牧水書簡(四), 大悟法利雄, 短歌研究, 34-6, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29054 全集未発表の牧水書簡(五), 大悟法利雄, 短歌研究, 34-7, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29055 全集未発表の牧水書簡(六), 大悟法利雄, 短歌研究, 34-9, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29056 赤彦・文明, 藤岡武雄, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
29057 島木赤彦 4, 上田三四二, 短歌, 24-2, , 1977, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
29058 島木赤彦 5, 上田三四二, 短歌, 24-3, , 1977, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
29059 島木赤彦 6, 上田三四二, 短歌, 24-4, , 1977, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
29060 島木赤彦 7, 上田三四二, 短歌, 24-5, , 1977, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
29061 島木赤彦 8, 上田三四二, 短歌, 24-7, , 1977, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
29062 島木赤彦 9, 上田三四二, 短歌, 24-9, , 1977, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
29063 島木赤彦 10, 上田三四二, 短歌, 24-10, , 1977, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
29064 島木赤彦 11, 上田三四二, 短歌, 24-11, , 1977, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
29065 島木赤彦―「新生」の意味について, 末竹淳一郎, 九州女子大学紀要, 13-1, , 1977, キ00220, 近代文学, 短歌, ,
29066 赤彦短歌の一面―滑稽歌について, 中村好一, 高松工業高専研究紀要, 12, , 1977, タ00083, 近代文学, 短歌, ,
29067 島木赤彦の無常観について, 伊東一夫, 東洋, 14-11, , 1977, ト00550, 近代文学, 短歌, ,
29068 島木赤彦の憧憬的心情について, 伊東一夫, 東洋, 14-8・9, , 1977, ト00550, 近代文学, 短歌, ,
29069 節に関連のある赤彦の短歌, 大戸三千枝, 帝京大学文学部紀要, , 9, 1977, テ00012, 近代文学, 短歌, ,
29070 島木赤彦自選歌集『十年』の歌稿, 宮川康雄, 文化, 40-3・4, , 1977, フ00272, 近代文学, 短歌, ,
29071 島木赤彦における子規, 宮川康雄, 人文科学論集(信州大), 11, , 1977, シ01100, 近代文学, 短歌, ,
29072 茂吉の裡なる三つの<私>, 安森敏隆, 宇部国文研究, 8, , 1977, ウ00050, 近代文学, 短歌, ,
29073 斎藤茂吉・幻想論 2, 安森敏隆, 宇部短大学術報告, 13, , 1977, ウ00060, 近代文学, 短歌, ,
29074 茂吉歌の日常性と異常(一), 瀬戸由雄, 南九州大園芸学部研究報告, 7, , 1977, ミ00118, 近代文学, 短歌, ,
29075 斎藤茂吉に於ける<日常>性の位相―『遠遊』『遍歴』を中心として, 安森敏隆, 国文学研究(梅光女学院), , 13, 1977, ニ00420, 近代文学, 短歌, ,
29076 斎藤茂吉と万葉調―実語の位置をめぐって, 板坂尚子, 静岡国文学, 1, , 1977, シ00186, 近代文学, 短歌, ,
29077 茂吉の序詞観, 山根巴, 国文学攷, 74, , 1977, コ00990, 近代文学, 短歌, ,
29078 斎藤茂吉の歌評と応答, 阪本幸男, アララギ, 70-4, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
29079 斎藤茂吉の短歌写生の説について, 森岡正辰, 東大阪短期大学研究紀要, 2, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29080 斎藤茂吉の写生説―「生(しやう)うつし論」の検討, 片野達郎, 東北大学教養部紀要, 25, , 1977, ト00520, 近代文学, 短歌, ,
29081 激動した時代での茂吉―戦争期の茂吉とその問題, 松村孝子, 米沢国語国文, 4, , 1977, ヨ00070, 近代文学, 短歌, ,
29082 茂吉と明恵―月詠歌の系譜, 和田勉, 仏教文学, 1, , 1977, フ00254, 近代文学, 短歌, ,
29083 茂吉と『金槐集』―『あらたま』と「渚の火」を中心に, 和田勉, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 14, , 1977, フ00130, 近代文学, 短歌, ,
29084 斎藤茂吉「赤光」研究―「死にたまふ母」論, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 85, , 1977, フ00450, 近代文学, 短歌, ,
29085 「赤光」の字足らず・字余り歌について, 阪本幸男, 商船高等専門学校紀要, 9-2, , 1977, シ00600, 近代文学, 短歌, ,
29086 ヨーロッパの茂吉探訪記 一, 藤岡武雄, 短歌研究, 34-5, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29087 ヨーロッパの茂吉探訪記 二, 藤岡武雄, 短歌研究, 34-6, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29088 ヨーロッパの茂吉探訪記 三, 藤岡武雄, 短歌研究, 34-7, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29089 ヨーロッパの茂吉探訪記 四, 藤岡武雄, 短歌研究, 34-8, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29090 ヨーロッパの茂吉探訪記 五, 藤岡武雄, 短歌研究, 34-9, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29091 ヨーロッパの茂吉探訪記 六, 藤岡武雄, 短歌研究, 34-10, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29092 ヨーロッパの茂吉探訪記 七, 藤岡武雄, 短歌研究, 34-11, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
29093 斎藤茂吉とヨーロッパ その一, 藤岡武雄, 日本大学三島教養部研究年報, 25, , 1977, ニ00340, 近代文学, 短歌, ,
29094 『つゆじも』ところどころ 2, 鈴木太吉, 三河アララギ, 24-1, , 1977, ミ00030, 近代文学, 短歌, ,
29095 『つゆじも』ところどころ 3, 鈴木太吉, 三河アララギ, 24-2, , 1977, ミ00030, 近代文学, 短歌, ,
29096 『つゆじも』ところどころ 4―「らむ」の誤用, 鈴木太吉, 三河アララギ, 24-3, , 1977, ミ00030, 近代文学, 短歌, ,
29097 『つゆじも』ところどころ 5―「し」と「たる」, 鈴木太吉, 三河アララギ, 24-4, , 1977, ミ00030, 近代文学, 短歌, ,
29098 『つゆじも』ところどころ 6―茂吉の「し」, 鈴木太吉, 三河アララギ, 24-5, , 1977, ミ00030, 近代文学, 短歌, ,
29099 『つゆじも』ところどころ 7―茂吉の苦心, 鈴木太吉, 三河アララギ, 24-6, , 1977, ミ00030, 近代文学, 短歌, ,
29100 『つゆじも』ところどころ 8―茂吉の敬語表現, 鈴木太吉, 三河アララギ, 24-8, , 1977, ミ00030, 近代文学, 短歌, ,