検索結果一覧
検索結果:199137件中
29101
-29150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29101 | 『つゆじも』ところどころ 9―茂吉の敬語表現, 鈴木太吉, 三河アララギ, 24-9, , 1977, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
29102 | 日本文学より見た川の意義(第一報)―茂吉と最上川, 永野為武, 仙台白百合短大紀要, 5, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
29103 | 斎藤茂吉全集編輯余録(一), 柴生田稔, アララギ, 70-2, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29104 | 斎藤茂吉全集余録(二), 柴生田稔, アララギ, 70-5, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29105 | 斎藤茂吉全集余録(三), 柴生田稔, アララギ, 70-6, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29106 | 斎藤茂吉全集余録(四), 柴生田稔, アララギ, 70-7, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29107 | 斎藤茂吉全集余録(五), 柴生田稔, アララギ, 70-8, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29108 | 斎藤茂吉全集余録(六), 柴生田稔, アララギ, 70-11, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29109 | 斎藤茂吉全集余録(七), 柴生田稔, アララギ, 70-12, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29110 | 汀川宛未発表書簡について―特に赤彦のハガキをめぐって, 小沢博也, 長野県国語国文学会会誌, 十周年特集, , 1977, イ0:663, 近代文学, 短歌, , |
29111 | 千樫・憲吉, 川崎キヌ子, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29112 | うつし世のはかなしごとに・古泉千樫探索(三), 玉田登久松, 野稗, 3, , 1977, ノ00060, 近代文学, 短歌, , |
29113 | はかなしごとにほれぼれと・古泉千樫探索(四), 玉田登久松, 野稗, 4, , 1977, ノ00060, 近代文学, 短歌, , |
29114 | 続はかなしごとにほれぼれと・古泉千樫探索(五), 玉田登久松, 野稗, 5, , 1977, ノ00060, 近代文学, 短歌, , |
29115 | 続々はかなしごとにほれぼれと・古泉千樫探索(六), 玉田登久松, 野稗, 6, , 1977, ノ00060, 近代文学, 短歌, , |
29116 | 古泉千樫書簡(未発表資料), , 野稗, 3, , 1977, ノ00060, 近代文学, 短歌, , |
29117 | 中村憲吉と記紀歌謡, 山根巴, 相模女子大学紀要, 40, , 1977, サ00090, 近代文学, 短歌, , |
29118 | 中学時代の中村憲吉―植松涙仙と回覧雑誌「白帆」を中心として, 関口昌男, 語文/日本大学, 43, , 1977, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
29119 | 赤彦宛憲吉書翰(末発表)(九), , アララギ, 70-1, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29120 | 赤彦宛書翰(未発表)(一〇), , アララギ, 70-2, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29121 | 赤彦宛憲吉書翰(未発表)(一一), , アララギ, 70-3, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29122 | 赤彦宛憲吉書翰(未発表)(一二), , アララギ, 70-4, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29123 | 赤彦宛憲吉書翰(未発表)(一三), , アララギ, 70-5, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
29124 | 文明短歌の背景―『小説』と『短歌』, 大井恵夫, 群女国文, 6, , 1977, ク00120, 近代文学, 短歌, , |
29125 | 「相州土屋といふ所」―幾さすらひの末の我等ぞ, 村松和夫, 国語, 169, , 1977, コ00060, 近代文学, 短歌, , |
29126 | 津田治子研究(一三), 桝本良 川合千鶴子 成瀬晶子 福原滉子, 明日香, 42-1・2, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
29127 | 津田治子研究(一四)―治子の短歌と信仰, , 明日香, 42-3, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
29128 | 津田治子研究(一五)―治子の短歌と信仰, , 明日香, 42-4, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
29129 | 津田治子研究(一六), , 明日香, 42-5, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
29130 | 津田治子研究(一七), , 明日香, 42-6, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
29131 | 津田治子研究(一八), , 明日香, 42-7, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
29132 | 津田治子研究(一九), , 明日香, 42-8, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
29133 | 津田治子研究(二十), , 明日香, 42-9, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
29134 | 折口信夫と釈迢空, 池田弥三郎, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29135 | <対談>迢空折口信夫の問いかけるもの, 広末保 前登志夫, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29136 | 迢空折口信夫における<神>―「神やぶれたまふ」のころ, 益田勝実, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29137 | 塩屋連〓魚―迢空折口信夫における<母なるもの>, 秦恒平, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29138 | 迢空折口信夫における<伝承>, 森崎和江, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29139 | 溯源の旅―折口信夫, 沢木欣一, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29140 | 迢空折口信夫における<狂気>, 谷川健一, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29141 | 迢空折口信夫の出発―柳田国男との邂逅, 坪井洋文, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29142 | 迢空と茂吉に関する断片, 本林勝夫, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29143 | 迢空折口信夫における戦争―短歌を中心に, 武川忠一, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29144 | 迢空折口信夫の戦後, 岡野弘彦, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29145 | 折口学の<古代>―孤独な巫女、折口信夫, 長谷川修, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29146 | 折口信夫と列島弧, 野口武徳, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29147 | 折口源氏の視座, 秋山虔, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29148 | 折口信夫と芸能, 戸板康二, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29149 | 釈迢空と<近代>, 桶谷秀昭, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
29150 | 釈迢空の律の問題, 藤井貞和, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |