検索結果一覧

検索結果:199137件中 29301 -29350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29301 句集『桜山』の秀句, 山田みづえ, 俳句研究, 44-7, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29302 『桜山』以後の草間時彦, 金子晋, 俳句研究, 44-7, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29303 「草間時彦」に就きながら, 阿部完市, 俳句研究, 44-7, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29304 草間時彦掌論, 川崎展宏, 俳句研究, 44-7, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29305 や・かな雑感, 松崎豊, 俳句研究, 44-7, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29306 草間家の俳系―四明・田庭・古渓に及ぶ, 幡谷東吾, 俳句研究, 44-7, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29307 草間時彦略年譜, 草間時彦, 俳句研究, 44-7, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29308 草間時彦著書解題, 三ケ尻湘風, 俳句研究, 44-7, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29309 皆吉爽雨論―『雪解』から『三露』まで, 草間時彦, 俳句研究, 44-5, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29310 皆吉爽雨の俳句, 浦野芳南, 俳句研究, 44-5, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29311 皆吉爽雨・人と作品, 赤松〓子, 俳句研究, 44-5, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29312 皆吉爽雨著書解題, 本多静江, 俳句研究, 44-5, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29313 三橋敏雄論考, 金子晋, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29314 花野からは見えない―三橋敏雄の作品を展望する, 小川双々子, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29315 三橋敏雄論―継がれる渡辺白泉の血, 川名大, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29316 「太古」および『弾道』の俳句, 松崎豊, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29317 『青の中』の秀句―”秀才“の色彩感にふれて, 鈴木六林男, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29318 『まぼろしの鱶』秀句, 佐藤鬼房, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29319 遥かなる鬼の世の―句集『真神』の作品, 折笠美秋, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29320 『真神』以後の秀句―その言霊の消息, 安井浩司, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29321 面門一事―三橋敏雄掌論, 永田耕衣, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29322 諧謔のゆさぶり―三橋敏雄掌論, 三好豊一郎, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29323 三橋敏雄著書解題―五冊の句集と一と月, 高橋龍, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29324 三橋敏雄略年譜, 山本紫黄, 俳句研究, 44-11, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29325 貝か具か―藤田湘子論, 坪内稔典, 俳句研究, 44-9, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29326 藤田湘子瞥見, 宮坂静生, 俳句研究, 44-9, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29327 藤田湘子の方法序説, 永島靖子, 俳句研究, 44-9, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29328 句集『途上』の秀句, 山上樹実雄, 俳句研究, 44-9, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29329 『雲の流域』の秀句, 星野石雀, 俳句研究, 44-9, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29330 『白面』の秀句, 神尾季羊, 俳句研究, 44-9, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29331 藤田湘子第四句集『狩人』秀句, 山川双々子, 俳句研究, 44-9, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29332 私説・湘子俳句, 阿部完市, 俳句研究, 44-9, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29333 藤田湘子掌論, 川名大, 俳句研究, 44-9, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29334 藤田湘子著書解題, 倉橋羊村, 俳句研究, 44-9, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29335 藤田湘子略年譜, 鳥海むねき 細谷ふみを, 俳句研究, 44-9, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29336 三橋鷹女論, 中村苑子, 俳句, 26-4, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
29337 三橋鷹女論(続), 中村苑子, 俳句, 26-5, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
29338 高橋淡路女論, 柴田白葉女, 俳句, 26-3, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
29339 放下への道―山口草堂の人と作品, 鷲谷七菜子, 俳句, 26-6, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
29340 宇佐美魚目論, 大串章, 俳句, 26-2, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
29341 富安風生の芸境―『季題別富安風生全句集』にふれて, 勝又一透, 俳句, 26-6, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
29342 『紅絲』における多佳子の世界, 山本環, 国文―研究と教育―, , 1, 1977, ナ00224, 近代文学, 俳句, ,
29343 森澄雄論, 酒井弘司, 俳句, 26-6, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
29344 おばあちゃんという名の俳人―鈴木芳如が歩いた女の一生, 村山古郷, 俳句研究, 44-5, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
29345 <対談>日本の長篇小説―可能性としてのロマン, 加賀乙彦 篠田一士, 文学界, 31-3, , 1977, フ00300, 近代文学, 小説, ,
29346 私小説における「私」の位置, 山縣煕, 文学, 45-9, , 1977, フ00290, 近代文学, 小説, ,
29347 小説の読み方 桑原武夫「文学入門」から, 佐藤勝, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
29348 小説の読み方 中村光夫「小説の読みかた」から, 磯貝英夫, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
29349 小説の読み方 野間宏「文学入門」から, 佐藤昭夫, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
29350 小説の読み方 臼井吉見「小説の味わい方」から, 栗坪良樹, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,