検索結果一覧

検索結果:29635件中 29351 -29400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29351 明治初年の大学校に於ける国学者対漢学者の抗争一件(五), 大久保利謙, 明治文化, 15-12, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
29352 板垣洋行費史料, 小柳賢泰, 明治文化, 15-12, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
29353 「国民之友」総目録(二)(明治廿年二月十五日発刊一同卅一年八月終刊), 糸屋寿雄, 明治文化, 15-12, , 1942, メ00082, 近代文学, 一般, ,
29354 文明開化, 小柳賢泰, 明治文化, 16-1, , 1943, メ00082, 近代文学, 一般, ,
29355 明治初年の大学校に於ける国学者対漢学者の抗争一件(六), 大久保利謙, 明治文化, 16-1, , 1943, メ00082, 近代文学, 一般, ,
29356 博覧会と共進会, 石井研堂, 明治文化, 16-1, , 1943, メ00082, 近代文学, 一般, ,
29357 帝大仏教講座設置と塚越鈴彦, 篠田鉱造, 明治文化, 16-1, , 1943, メ00082, 近代文学, 一般, ,
29358 明治文化第十五巻総目次・索引―昭和十七年自一月至十二月, 明治文化研究会, 明治文化, 16-1, , 1943, メ00082, 近代文学, 一般, ,
29359 明治初年の大学校に於ける国学者対漢学者の抗争一件(七), 大久保利謙, 明治文化, 16-2, , 1943, メ00082, 近代文学, 一般, ,
29360 「国民之友」総目録(三)―(明治二十年二月十五日発刊一同三十一年八月終刊), 糸屋寿雄, 明治文化, 16-2, , 1943, メ00082, 近代文学, 一般, ,
29361 詩の描写, 土田杏村, 詩歌, 8-8, , 1918, シ00011, 近代文学, 一般, ,
29362 カナモジカイ附属活字研究所ノ設立, , カナノヒカリ, , 149, 1934, カ00509, 近代文学, 一般, ,
29363 翻刻 野村得庵茶会記, 野村美術館学芸部, 野村美術館研究紀要, , 8, 1999, ノ00080, 近代文学, 一般, ,
29364 近世における楽焼伝統の構造, モーガンピテルカ, 野村美術館研究紀要, , 9, 2000, ノ00080, 近代文学, 一般, ,
29365 『先祖記』と大文字家―京都の豪商大文字屋の盛衰, 谷晃, 野村美術館研究紀要, , 9, 2000, ノ00080, 近代文学, 一般, ,
29366 翻刻 野村得庵茶会記(二), 野村美術館学芸部, 野村美術館研究紀要, , 9, 2000, ノ00080, 近代文学, 一般, ,
29367 ミルトン, 生地竹郎, 欧米作家と日本近代文学・英米篇2, , , 1975, ヒ0:3:5, 近代文学, 一般, ,
29368 キーツ, 松浦暢, 欧米作家と日本近代文学・英米篇2, , , 1975, ヒ0:3:5, 近代文学, 一般, ,
29369 ポー, 福田光治, 欧米作家と日本近代文学・英米篇2, , , 1975, ヒ0:3:5, 近代文学, 一般, ,
29370 ディケンズ, 松村昌家, 欧米作家と日本近代文学・英米篇2, , , 1975, ヒ0:3:5, 近代文学, 一般, ,
29371 ホイットマン, 小玉晃一, 欧米作家と日本近代文学・英米篇2, , , 1975, ヒ0:3:5, 近代文学, 一般, ,
29372 ペイター, 武田勝彦, 欧米作家と日本近代文学・英米篇2, , , 1975, ヒ0:3:5, 近代文学, 一般, ,
29373 オスカー・ワイルド, 井村君江, 欧米作家と日本近代文学・英米篇2, , , 1975, ヒ0:3:5, 近代文学, 一般, ,
29374 バーナード・ショー, 升本匡彦, 欧米作家と日本近代文学・英米篇2, , , 1975, ヒ0:3:5, 近代文学, 一般, ,
29375 エズラ・パウンド, 児玉実英, 欧米作家と日本近代文学・英米篇2, , , 1975, ヒ0:3:5, 近代文学, 一般, ,
29376 サマセット・モーム, 田中睦夫, 欧米作家と日本近代文学・英米篇2, , , 1975, ヒ0:3:5, 近代文学, 一般, ,
29377 近代文学の萠芽 明治前期の社会と文学, 堀江信男, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29378 近代文学の萠芽 日本近代文学の成立と茨城の文学, 堀江信男, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29379 近代文学の萠芽 自由民権運動と文学, 堀江信男, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29380 近代文学の萠芽 明治の漢詩文, 柳生四郎, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29381 近代文学の成立 明治後期・大正前期の社会と文学, 永瀬純一, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29382 近代文学の成立 木星会の成立とその展開, 室伏勇, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29383 近代文学の成立 戯曲・翻訳, 武藤正, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29384 近代文学の展開 大正後期・昭和期の社会と文学, 武藤正, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29385 近代文学の展開 プロレタリア文学と新興芸術派, 平輪光三, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29386 近代文学の展開 農民文学の作家と作品, 佐々木徹, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29387 戦後文学の展開 戦後の社会と文学, 後藤卓三, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29388 戦後文学の展開 茨城文化団体連合と芸術祭の発足, 武藤正, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, ,
29389 茨城の近代と文学, 堀江信男, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 一般, ,
29390 茨城の農民文学, 佐々木徹, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 一般, ,
29391 焼跡の詩歌―一九四五〜一九五〇, 佐藤節子, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 一般, ,
29392 私と茨城の文学, 米田和夫, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 一般, ,
29393 芳賀矢一講「文学史」聞書ノート・資料紹介, 稲賀敬二, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近代文学, 一般, ,
29394 落合寅市に関する新史料―飯塚家文書を中心として, 山内英正, 万葉・その後, , , 1980, キ2:206, 近代文学, 一般, ,
29395 評釈の散文, 大槻鉄男, 散文の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:14, 近代文学, 一般, ,
29396 書簡文, 大槻鉄男, 散文の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:14, 近代文学, 一般, ,
29397 新聞の散文, 大槻鉄男, 散文の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:14, 近代文学, 一般, ,
29398 口述文と聞き書き文, 大槻鉄男, 散文の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:14, 近代文学, 一般, ,
29399 日記の散文, 大槻鉄男, 散文の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:14, 近代文学, 一般, ,
29400 『通俗民権百家伝』について, 和田繁二郎, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 近代文学, 一般, ,