検索結果一覧

検索結果:29635件中 29451 -29500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29451 昭和二十年代の読書論―娯楽としての読書の全否定について, 根本正義, 文学と教育, , 39, 2000, フ00367, 近代文学, 一般, ,
29452 「白樺」の「六号雑感」の刺激, 紅野敏郎, 文学と教育, , 40, 2000, フ00367, 近代文学, 一般, ,
29453 いま、なぜ、文学なのか, 野島秀勝, 文学と教育, , 40, 2000, フ00367, 近代文学, 一般, ,
29454 全国同人誌、その展望と情況, 小川和佑, 同人誌年鑑, 73, , 1973, ト00395, 近代文学, 一般, ,
29455 ドイツ文学と日本近代文学―概観的にながめて, 星野慎一, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
29456 ゲーテ, 星野慎一, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
29457 シラー, 鈴木重貞, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
29458 ハイネ, 鈴木和子, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
29459 シュトルム, 岡田朝雄, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
29460 ゲルハルト・ハウプトマン, 大久保寛二, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
29461 リルケ―主として「四季」派への影響, 江頭彦造, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
29462 トーマス・マン, 村田経和, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
29463 ヘルマン・ヘッセ, 渡辺勝, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
29464 カフカ, 立川洋三, 欧米作家と日本近代文学・ドイツ篇, , , 1975, ヒ0:3:4, 近代文学, 一般, ,
29465 日本におけるフランス文学, 大塚幸男, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
29466 モリエール, 金川光夫, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
29467 ボードレール, 矢野峰人, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
29468 アルフォンス・ドーデ, 富田仁, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
29469 ゾラ, 大西忠雄, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
29470 アナトール・フランス, 唄脩, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
29471 モーパッサン, 松田穣, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
29472 ロマン・ロラン, 蜷川譲, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
29473 アンドレ・ジッド―「偏見なき精神」との邂逅, 大場恒明, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
29474 ラディケ, 江口清, 欧米作家と日本近代文学・フランス篇, , , 1974, ヒ0:3:2, 近代文学, 一般, ,
29475 英米作家の導入と日本思想の近代化, 吉武好孝, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
29476 シェークスピア, 河竹登志夫, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
29477 ワーズワスとコールリッジ, 岡本昌夫, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
29478 バイロン, 衣笠梅二郎, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
29479 ホーソーン, 佐藤孝己, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
29480 ロングフェロー, 剣持武彦, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
29481 スティーヴンスン, 田鍋幸信, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
29482 ユージン・オニール, 浅田寛厚, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
29483 グレアム・グリーン, 中野記偉, 欧米作家と日本近代文学・英米篇1, , , 1974, ヒ0:3:1, 近代文学, 一般, ,
29484 日本プロテスタンチズムの原質, 高道基, 日本現代文学とキリスト教・大正昭和篇, , , 1974, ヒ0:02:2, 近代文学, 一般, ,
29485 近代日本の文化とキリスト教, 山口光朔, 日本現代文学とキリスト教・昭和篇, , , 1974, ヒ0:02:3, 近代文学, 一般, ,
29486 横井小楠のキリスト教観と「惻怛の誠」―宣長の「もののあはれ」論と近似性に触発されつゝ, 永藤武, 維新前後に於ける国学の諸問題, , , 1983, ネ6:43, 近代文学, 一般, ,
29487 皇室の御学風と国学としての「敷島の道」―主として明治帝の御歌に拠りつつ, 戸田義雄, 維新前後に於ける国学の諸問題, , , 1983, ネ6:43, 近代文学, 一般, ,
29488 参拝蒲生神社記―佐伯仲蔵, 高浜二郎, 人類館, , 9, 1964, シ01235, 近代文学, 一般, ,
29489 シベリア横断旅行日記の骨子, 池田文痴菴, 人類館, , 8, 1964, シ01235, 近代文学, 一般, ,
29490 鶴田勢湖の事, 文痴菴, 人類館, , 10, 1964, シ01235, 近代文学, 一般, ,
29491 儀式と修辞学―植民地韓国, マージリー, アジア文化研究, , 26, 2000, ア00334, 近代文学, 一般, ,
29492 「万葉集竟宴歌」, 五味智英, 論集上代文学, , 10, 1980, ロ00036, 近代文学, 一般, ,
29493 日本浪曼派の万葉観, 奥出健, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 近代文学, 一般, ,
29494 <講演>第二芸術論以後, 池田弥三郎, 短歌, 23−9, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
29495 <対談>戦後の文学と文体, 三好行雄 江藤淳, 言語と文学, 2, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
29496 虚構精神をもった組織者―『男女同権』の綜合読み, 井筒満, 文学と教育, 95, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
29497 逍遙の文学論と子規の「写生論」との関係(その一)―その母胎について, 尾島健次, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 15, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
29498 「贋学生」論―戦時下の青春, 小林崇利, 主潮, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
29499 中野逍遙論―逍遙の恋愛をめぐって, 箕輪武雄, 教育国語国文学, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
29500 <シンポジウム>批評と研究の接点, 磯田光一 谷沢永一 前田愛 吉田熈生, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,