検索結果一覧
検索結果:199137件中
29951
-30000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29951 | 「二十世紀旗手」論―<嘘>の技巧, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29952 | 「満願」前後の問題―太宰中期作品研究(その一), 村橋春洋, 日本文芸学, 12, , 1977, ニ00526, 近代文学, 小説, , |
29953 | 「富嶽百景」に関する一考察, 近藤巌, 私学研修, 75, , 1977, シ00030, 近代文学, 小説, , |
29954 | 『東京八景』の成立, 山内祥史, 神戸女学院大学論集, 24-2, , 1977, コ00320, 近代文学, 小説, , |
29955 | 太宰治論―津軽, 中村久美子, 常葉国文, 2, , 1977, ト00840, 近代文学, 小説, , |
29956 | 太宰治「お伽草紙」の世界, 相馬正一, 郷土作家研究, 13, , 1977, キ00547, 近代文学, 小説, , |
29957 | 「冬の花火」私見―「戦後の絶望」を中心として, 清水恵, 国語国文論集, 7, , 1977, コ00780, 近代文学, 小説, , |
29958 | 太宰治論―『トカトントン』について, 香野由紀子, 常葉国文, 2, , 1977, ト00840, 近代文学, 小説, , |
29959 | 「斜陽」に対する一考察, 飯田純子, 常葉国文, 2, , 1977, ト00840, 近代文学, 小説, , |
29960 | 「HUMANLOST」論, 角田旅人, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29961 | 『人間失格』論―神の死と人の聖性, 永藤武, 国学院雑誌, 78-3, , 1977, コ00470, 近代文学, 小説, , |
29962 | 太宰治の文体―『人間失格』の句読点の全調査, 橘豊, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29963 | 太宰治主要研究文献案内(昭和49・10~52・8), 山内祥史, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29964 | 太宰治と仏教, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29965 | 太宰治と自然, 大森郁之助, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29966 | 太宰治と女性, 水谷昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29967 | 太宰治における「父」と「母」, 森安理文, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29968 | 太宰治とプロレタリア文学, 国岡彬一, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29969 | 太宰治と新感覚派, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29970 | 太宰治と泉鏡花, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29971 | 太宰治と森鴎外, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29972 | 太宰治と井伏鱒二, 東郷克美, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29973 | 太宰治のドストエフスキー, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29974 | 直井潔―人と文学(二), 唐井清六, 親和国文, 11, , 1977, シ01250, 近代文学, 小説, , |
29975 | 桜田常久序説(一), 森本修, 立命館文学, 1・2・3, 379~381, 1977, リ00120, 近代文学, 小説, , |
29976 | 桜田常久序説(二), 森本修, 立命館文学, 8~12, 386~390, 1977, リ00120, 近代文学, 小説, , |
29977 | 評伝―矢田津世子(一), 花田俊典, 文献探求, 1, , 1977, フ00560, 近代文学, 小説, , |
29978 | 無想庵断章―「パリより」を中心にして, 中山栄暁, 解釈, 23-3, , 1977, カ00030, 近代文学, 小説, , |
29979 | 火野葦平の自殺―前夜の訪問者として, 山田輝彦, 国語国文学会誌, 19, , 1977, フ00100, 近代文学, 小説, , |
29980 | 「幼年画」について―原民喜ノート 2, 仲程昌徳, 琉球大学法文学部紀要, 21, , 1977, リ00171, 近代文学, 小説, , |
29981 | 田宮虎彦小論―父と子に関する小説における考察, 田辺真理, 静岡国文学, 1, , 1977, シ00186, 近代文学, 小説, , |
29982 | 梅崎春生「桜島」, 浦西和彦, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29983 | 『幻化』論, 日野法子, 国文目白, 16, , 1977, コ01110, 近代文学, 小説, , |
29984 | 檀一雄・父への手紙(未公開書簡), , 波, 11-6, , 1977, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
29985 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十三)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-1, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
29986 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十四)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-2, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
29987 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十五)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-3, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
29988 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十六)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-4, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
29989 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十八)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-5, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
29990 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十八)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-6, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
29991 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十九)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-7, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
29992 | 幻視の根源 埴谷雄高論(完)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-8, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
29993 | (現代文学の文体)埴谷雄高『死霊』の文体, 石崎等, 国文学, 22-14, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
29994 | 埴谷雄高「死霊」, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
29995 | 芸術的均衡の美しさ―「ガラスの靴」について, 清岡卓行, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
29996 | 私的「遁走」論, 駒田信二, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
29997 | 「海辺の光景」再読, 坂上弘, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
29998 | 「志賀直哉私論」について, 阿部昭, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
29999 | 「月は東に」―黒い土と白い骨, 日野啓三, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30000 | 殴られつづける主人公たち, 井上ひさし, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |