検索結果一覧
検索結果:199137件中
30001
-30050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
30001 | 幼い旅行者, 神山圭介, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30002 | 習作体験の意味, 保昌正夫, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30003 | 戦中派としての彼と作品, 村上兵衛, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30004 | <強者>であること―一人っ子について, 高橋昌男, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30005 | 小さな真実の工匠, 秋山駿, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30006 | 作家の文明批判―“からめ手”から射る眼, 田久保英夫, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30007 | <屈辱>と<怯え>の構造, 奥野健男, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30008 | 戦前私小説との連続と断絶, 鳥居邦朗, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30009 | 肉感的文体論, 中上健次, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30010 | 戦後における位置―<家>の問題をめぐって, 大久保典夫, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30011 | 安岡章太郎略年譜, 保田正夫, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
30012 | 安岡章太郎「海辺の光景」, 野坂幸弘, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30013 | 『サーカスの馬』を読む―「団長の親方」の意味を求めて, 加留部謹一, 国語国文学会誌, 19, , 1977, フ00100, 近代文学, 小説, , |
30014 | 椎名麟三・その文学と思想―戦時下の未発表小説『霧の旅愁』に於けるナショナリズム的構造, 佐々木啓一, 立命館文学, 1・2・3, 379~381, 1977, リ00120, 近代文学, 小説, , |
30015 | 椎名麟三論―モチーフから見た神の出現過程について, 安楽良弘, 国文研究(名古屋大), 5, , 1977, コ01080, 近代文学, 小説, , |
30016 | 椎名麟三「深夜の酒宴」, 佐々木啓一, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30017 | 椎名麟三ノート―「赤い孤独者」を中心に, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 26, , 1977, オ00610, 近代文学, 小説, , |
30018 | 椎名麟三―「虚構の身分」からの文学的出発をめぐって, 佐々木啓一, 日本近代文学, 24, , 1977, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
30019 | 椎名麟三『邂逅』論―初期の作品に触れて, 神田重幸, 関東短期大学紀要, 22, , 1977, カ00670, 近代文学, 小説, , |
30020 | 中村真一郎の小説における「私」―過去の分折に対する若干の補足, 入沢康夫, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30021 | 中村真一郎の幼児体験, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30022 | 中村真一郎の文学的出発, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30023 | 本格小説への道―批評家・中村真一郎, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30024 | 中村真一郎の詩作品について, 中村稔, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30025 | 中村真一郎の「感覚」と「芸術」, 饗庭孝男, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30026 | 劇作家としての中村真一郎, 源高根, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30027 | 中村真一郎と日本古典―王朝享受のかたち, 竹西寛子, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30028 | 中村真一郎と西欧文学, 清水徹, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30029 | 小説の方法についての断想, 菅野昭正, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30030 | エロスの探求, 小佐井伸二, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30031 | 生と死の構図, 平岡篤頼, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30032 | 夢と現実, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30033 | 存在への間いかけ―中村真一郎, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30034 | 死の影の下に, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30035 | 回転木馬, 曾根博義, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30036 | 恋の泉, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30037 | 空中庭園, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30038 | 雲のゆき来, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30039 | 孤独・金の魚, 野坂幸弘, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30040 | 四季, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30041 | 中村真一郎年譜, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30042 | 中村真一郎著作目録, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
30043 | «日本»への螺階 野間宏論(1), 小笠原克, 群像, 32-1, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
30044 | «日本»への螺階 野間宏論(2), 小笠原克, 群像, 32-2, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
30045 | «日本»への螺階 野間宏論(3), 小笠原克, 群像, 32-3, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
30046 | «日本»への螺階 野間宏論(4), 小笠原克, 群像, 32-4, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
30047 | «日本»への螺階 野間宏論(5), 小笠原克, 群像, 32-5, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
30048 | «日本»への螺階 野間宏論(6), 小笠原克, 群像, 32-6, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
30049 | «日本»への螺階 野間宏論(7), 小笠原克, 群像, 32-7, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
30050 | «日本»への螺階 野間宏論(8), 小笠原克, 群像, 32-8, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |