検索結果一覧

検索結果:199137件中 30201 -30250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
30201 児童文学としてのメルヘン, 鵜生美子, 日本児童文学, 264, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30202 童話の文体, 江連隆, 表現研究, 26, , 1977, ヒ00120, 近代文学, 児童文学, ,
30203 児童の文学とことば, 大藤幹夫, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
30204 子どものことばと文学―その文章表現の全体性について, 土部弘, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
30205 日本の児童文学とキリスト新教―その開拓者的な役割と貢献, 関根文之助, 日本文学論究, 37, , 1977, ニ00480, 近代文学, 児童文学, ,
30206 実演童話(口演)の理論と実際, 仁木正, 四国女子短期大学研究紀要, 21, , 1977, シ00150, 近代文学, 児童文学, ,
30207 <座談会>動物文学あれこれ, 戸川幸夫 岡野薫子, 児童文芸, 23-12, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30208 絵本の中の動物たち, 森久保仙太郎, 児童文芸, 23-12, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30209 伝奇児童文学について, 浜野卓也, 児童文芸, 23-8, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30210 古典童話と妖怪, 中沢経夫, 児童文芸, 23-8, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30211 原爆児童文学作品についての一考察―表現に対する児童の意識反応を中心に, 阿部真人, 広島大学教育学部紀要, 25, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30212 現代文学に現われた非行少年, 大塚雅彦, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
30213 夢みる詩人の幼児性と少年詩, 吉田定一, 児童文芸, 23-12, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30214 『赤い鳥』以前の文芸活動―新潟県の子どもの作品の中から, 阿部昌彦, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
30215 大正児童文学の問題点―日本児童文学読本の位置, 根本正義, 大東一高紀要, 13, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30216 戦時下の児童文学と丹羽文雄, 根本正義, 桐, 52年版, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30217 昭和児童文学の再検討―戦後の出発点における視点について, 根本正義, 立正大学国語国文, 13, , 1977, リ00070, 近代文学, 児童文学, ,
30218 昭和児童文学私論(一)―檀一雄と『小学生』, 根本正義, 童話, 274, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30219 昭和児童文学私論(二)―檀一雄と『小学生』, 根本正義, 童話, 275, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30220 昭和児童文学私論(三)―現代児童文学とは何か, 根本正義, 童話, 277, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30221 昭和児童文学私論(四)―尾崎士郎の少年小説(上), 根本正義, 童話, 278, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30222 昭和児童文学私論(五)―尾崎士郎の少年小説(下), 根本正義, 童話, 279, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30223 昭和児童文学私論(六)―「雲の中から」上, 根本正義, 童話, 280, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30224 昭和児童文学私論(七)―「雲の中から」下, 根本正義, 童話, 281, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30225 昭和児童文学私論(八)―お母さんのための児童文学, 根本正義, 童話, 282, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30226 昭和児童文学私論(九)―昭和十年代の児童文学と昔話, 根本正義, 童話, 283, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30227 昭和児童文学私論(十)―昭和二十年代の児童と筒井敬介, 根本正義, 童話, 284, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30228 巌谷小波, 続橋達雄, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
30229 尾崎紅葉の児童文学, 土佐亨, 国語国文学報, 31, , 1977, コ00710, 近代文学, 児童文学, ,
30230 誰が為の童話―廬花と青果の場合, 山蔦恒, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
30231 樋口一葉のふるさと, 村松定孝, 児童文芸, 22-15, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30232 鈴木三重吉, 根本正義, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
30233 <資料紹介>伝聞・鈴木三重吉, 星野五彦, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
30234 小川未明, 続橋達雄, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
30235 小川未明(文学)の原点, 中村昌司, 新潟大学国文学会誌, 21, , 1977, ニ00070, 近代文学, 児童文学, ,
30236 小川未明の風土, 岡山鈴江, 児童文芸, 22-15, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30237 未明童話におけるメルヘンの傾向(小川未明), 畠山兆子, 日本児童文学, 264, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30238 未明童話集「日本の子供」の一考察, 続橋達雄, 野州国文学, 20, , 1977, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
30239 「赤い蝋燭と人魚」の研究, 畠山兆子, 国語教育学研究誌, 2, , 1977, コ00615, 近代文学, 児童文学, ,
30240 未明、白秋の文学と色彩語, 安本美典, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
30241 北原白秋, 西田良子, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
30242 空想の質についての見解(武井武雄), 根本正義, 日本児童文学, 264, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30243 新美南吉, 向川幹雄, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
30244 「童話における物語性の喪失」考―南吉研究, 谷悦子, 国語教育学研究誌, 2, , 1977, コ00615, 近代文学, 児童文学, ,
30245 新美南吉研究―鳥山鳥右ヱ門を中心に―, 大久保みどり, 国語教育学研究誌, 2, , 1977, コ00615, 近代文学, 児童文学, ,
30246 新美南吉中期作品の世界, 郷司和子, 日本文芸研究, 29-1, , 1977, ニ00530, 近代文学, 児童文学, ,
30247 宮沢賢治, 続橋達雄, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
30248 名作の風土・宮沢賢治, 森荘巳池, 児童文芸, 22-15, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
30249 宮沢賢治研究「賢治文学の絵画性について」, 児玉順子, 東洋, 14-1, , 1977, ト00550, 近代文学, 児童文学, ,
30250 宮沢賢治・ファンタジーの世界―特に自然描写に注目して, 伊藤まり子, 広島女学院大学国語国文学誌, 7, , 1977, ヒ00250, 近代文学, 児童文学, ,