検索結果一覧
検索結果:6283件中
3001
-3050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3001 | 太宰治「きりぎりす」論-昭和十五年に登場した「あなた」と「私」-, 玉田琴乃, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 18, 2022, カ00229, 近代文学, <未設定>, , |
3002 | 小宇宙に込めた天囚の思い-種子島西村家所蔵西村天囚旧蔵印について-, 湯浅邦弘, 懐徳堂研究, , 12, 2021, カ00762, 近代文学, <未設定>, , |
3003 | 「碩園先生著述目録」と現存資料について, 竹田健二, 懐徳堂研究, , 12, 2021, カ00762, 近代文学, <未設定>, , |
3004 | 第二次新田文庫について, 池田光子, 懐徳堂研究, , 12, 2021, カ00762, 近代文学, <未設定>, , |
3005 | 西村家所蔵西村天囚関係資料暫定目録(遺著・書画類等), 竹田健二 湯浅邦弘 池田光子, 懐徳堂研究, , 12, 2021, カ00762, 近代文学, <未設定>, , |
3006 | 西村天囚の懐徳堂研究と『拙古先生筆記』, 竹田健二, 懐徳堂研究, , 13, 2022, カ00762, 近代文学, <未設定>, , |
3007 | 西村家所蔵西村天囚関係資料暫定目録(遺著・書画類等)補訂(拓本類), 竹田健二, 懐徳堂研究, , 13, 2022, カ00762, 近代文学, <未設定>, , |
3008 | 〈シンポジウム〉日本易学連合会主催・二松学舎大学日本漢学研究センター共催 シンポジウム「孔子を祭る-日本における孔子祭典-」 『景社紀事』簡介および影印, 堤一昭, 懐徳堂研究, , 14, 2023, カ00762, 近代文学, <未設定>, , |
3009 | 〈シンポジウム〉日本易学連合会主催・二松学舎大学日本漢学研究センター共催 シンポジウム「孔子を祭る-日本における孔子祭典-」 西村天囚『論語集釈』と『論語後案』書入れと, 矢羽野隆男, 懐徳堂研究, , 14, 2023, カ00762, 近代文学, <未設定>, , |
3010 | 〈シンポジウム〉日本易学連合会主催・二松学舎大学日本漢学研究センター共催 シンポジウム「孔子を祭る-日本における孔子祭典-」 旧西村家所蔵西村天囚関係資料目録-鉄砲館・黎明館に現存する資料について-, 竹田健二 湯浅邦弘 池田光子, 懐徳堂研究, , 14, 2023, カ00762, 近代文学, <未設定>, , |
3011 | 書評 西村天囚と重建懐徳堂に関する研究の新生面を開いた好著-湯浅邦弘著『世界は縮まれり-西村天囚『欧米遊覧記』を読む-』, 陶徳民, 懐徳堂研究, , 14, 2023, カ00762, 近代文学, <未設定>, , |
3012 | 『こころ』におけるZeitgeist-明治の精神との関連で-, 毛利郁子, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3013 | シナリオ「誘惑」論-「筋」と「話」、「構成的美観」に着目して-, 大石富美, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3014 | 水上勉『雁の寺』の本文異同-還俗した作家としての再出発-, 篠田菜央, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3015 | 少女の遠近法-澁澤龍彥「鳥と少女」論-, 劉佳寧, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3016 | 書評 坂上秋成著『Keyの軌跡』, 大場健司, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3017 | 紀要論文 虚構の方略、戦場のシュルレアリズム-島尾敏雄『徳之島航海記』『出孤島記』論-, 林欣彤, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3018 | 紀要論文 王宮とメーデー事件-石川淳「乞食王子」における反逆者としての乞食-, 安河内敬太, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3019 | 紀要論文 一九五〇年代日本におけるアメリカ論ブームと安部公房-エッセイ「アメリカ発見」とJ=P・サルトル、鶴見俊輔-, 大場健司, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3020 | 紀要論文 避雷針と選集-澁澤龍彦「避雷針屋」論-, 劉佳寧, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3021 | コラム 日本近世社会の儒学受容に関する研究ノート-日中学界における研究動向及び一考察-, 任潔, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3022 | 紹介 海老井英次著『日本女性にまつわるHistoria-「男尊女卑」の弊風の中で、女性達は如何に戦い、生きたか-』, , 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3023 | 紀要論文 原武哲著『夏目漱石の中国紀行』, , 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3024 | 紀要論文 白石良夫著『虚学のすすめ 基礎学の言い分』, , 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3025 | <紀要論文> 〈三つの答え〉が象徴するもの-芥川龍之介「酒虫」の時代的文脈を考えながら-, 陳丁シヨウ, 九大日文, , 38, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3026 | <紀要論文> 島尾敏雄「震洋隊幻想」における戦争犯罪へのアプローチ-〈歴史=ヒストリー〉と〈物語=ストーリー〉の往還-, 林欣彤, 九大日文, , 38, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3027 | <紀要論文> 文化大革命期に翻訳されたシナリオ-山田洋次『砂の器』、『故郷』、『男はつらいよ柴又慕情』の分析を中心に-, 謝帆, 九大日文, , 38, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3028 | <紀要論文> 「脳テキスト」としての〈羊〉-文学倫理学批評の視点から見る『羊をめぐる冒険』-, 任潔, 九大日文, , 38, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3029 | 「カトリック新聞」遠藤周作関連記事一覧-昭和二二年一月~昭和四九年一二月-, 池田静香, 九大日文, , 39, 2022, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3030 | 大江健三郎『河馬に噛まれる』にみる多義的な人間と〈共生〉の道程-ポストヒューマンを図るために-, 林欣彤, 九大日文, , 39, 2022, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3031 | 文学倫理学批評の理論構築とその観点, 任潔, 九大日文, , 40, 2022, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3032 | 書評 岩下弘史著『ふわふわする漱石-その哲学的基礎とウィリアム・ジェイムズ-』, 藤本晃嗣, 九大日文, , 40, 2022, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3033 | 「善」なる顔の戦時下-石川淳「マルスの歌」におけるメディアと、演じられた健全さ-, 安河内敬太, 九大日文, , 41, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3034 | 「カトリック新聞」遠藤周作関連記事一覧-昭和五〇年一月~平成一二年一二月-, 池田静香, 九大日文, , 41, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3035 | コラム 文学倫理学批評の「人類文明三段階論」-自然選択・倫理選択・科学選択, 任潔, 九大日文, , 41, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3036 | 書評 春風社編集部編『わたしの学術書-博士論文書籍化をめぐって』, 大場健司, 九大日文, , 41, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3037 | 『こころ』は自然主義批判か-ゾラの『実験小説論』との関連で-, 毛利郁子, 九大日文, , 42, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3038 | 戦争の傷痕と悔恨-阿部知二の南方徴用体験から転向問題を考える-, 蘇冠維, 九大日文, , 42, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3039 | 柄谷行人著『力と交換様式』, 大場健司, 九大日文, , 42, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3040 | 出会い損ねと七面鳥-尾崎翠「こほろぎ嬢」の語りにおける意味づけのゆらぎ-, 安河内敬太, 九大日文, , 43, 2024, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3041 | 「スフィンクス・ファクター」としての人間-文学倫理学批評の視点から-, 任潔, 九大日文, , 43, 2024, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3042 | 高見順の「南洋行」-インドネシアの体験からビルマの体験へ-, 朴祉侯, 九大日文, , 43, 2024, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3043 | 友田義行責任編集『フィルムメーカーズ22勅使河原宏』, 大場健司, 九大日文, , 43, 2024, キ00261, 近代文学, <未設定>, , |
3044 | 菊池寛と「よみうり婦人附録」, 田鎖数馬, 京都大学国文学論叢, , 44, 2021, キ00516, 近代文学, <未設定>, , |
3045 | 江戸川乱歩「黒蜥蜴」論-黒蜥蜴の人物表現について, 古閑裕規, 京都大学国文学論叢, , 45, 2021, キ00516, 近代文学, <未設定>, , |
3046 | 安部公房とエドガー・アラン・ポー(一)-「異端者の告発」「どれい狩り」「第四間氷期」をめぐって-, 糸賀寛, 京都大学国文学論叢, , 47, 2022, キ00516, 近代文学, <未設定>, , |
3047 | 堀辰雄「(杜甫訳詩)」ノート-折口信夫〈貴種流離譚〉との接点から-, 劉娟, 京都大学国文学論叢, , 50, 2024, キ00516, 近代文学, <未設定>, , |
3048 | 安部公房の鑑賞歴概要-一九三〇~五〇年代-, 糸賀寛, 京都大学国文学論叢, , 50, 2024, キ00516, 近代文学, <未設定>, , |
3049 | 安部公房「大きな砂ふるい」とストリンドベリ, 佐々木幸喜, 京都大学国文学論叢, , 50, 2024, キ00516, 近代文学, <未設定>, , |
3050 | 太宰治『惜別』試論-〈先代萩〉と〈三民主義〉を視座として-, 松田忍, 国文学研究資料館紀要, , 50, 2024, コ00970, 近代文学, <未設定>, , |