検索結果一覧
検索結果:4366件中
3001
-3050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3001 | <翻> 市川箱登羅日記(四十二)―大正二年六月~七月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 49, 2013, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3002 | 曾我廼家喜劇上演記録(7), 鍛治明彦, 歌舞伎研究と批評, , 49, 2013, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3003 | 六合新三郎旧蔵 歌舞伎陰囃子付帳一覧(一), 土田牧子, 歌舞伎研究と批評, , 50, 2013, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3004 | <翻> 市川箱登羅日記(四十三)―大正二年八月~九月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 50, 2013, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3005 | 曾我廼家喜劇上演記録(8), 鍛治明彦, 歌舞伎研究と批評, , 50, 2013, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3006 | 韓国における日本新派劇の受容による文化受容―翻案小説と新派劇の交渉(一), 申美仙, 九大日文, , 21, 2013, キ00261, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3007 | 四代目沢村田之助の墓について, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 34, 2013, ク00143, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3008 | 現代能『春と修羅』上演と討議「宮沢賢治・能・現代芸術」, 岡本章, 言語文化, , 30, 2013, ケ00252, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3009 | <翻> 仮名読新聞の都々逸関連記事, 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3010 | <翻> 国会図書館蔵明治期都々逸本(三)―明治十八年・十九年, 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3011 | <翻> 花月楼主人の都々逸, 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3012 | <翻> 百人一首詠込都々逸(追補), 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3013 | 乃木希典の都々逸, 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3014 | 表現としての宝塚歌劇に関する考察―教育理念と100年の歴史, 加藤暁子, 十文字学園女子短大研究紀要, 43, , 2013, シ00460, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3015 | 聚美滴滴 第五回 金剛能の融, 杉本秀太郎, 聚美, , 6, 2013, シ00455, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3016 | 黙阿弥「東京日新聞」考―鳥越甚内と景清, 日置貴之, 国語と国文学, 90-9, 1078, 2013, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3017 | 川上音二郎と竹越与三郎, 後藤隆基, 大衆文化, , 8, 2013, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3018 | 囚われない三三―「柳家三三で北村薫。」評, 大塩竜也, 大衆文化, , 8, 2013, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3019 | <講演> わたしの子役時代, 谷岡健彦 江森盛夫, 言語文化論叢(東京工業大学), , 16, 2011, ケ00272, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3020 | 日本芸能茶話 落語「死神」のあれこれ, 橘英哲, 筑紫語文, , 22, 2013, チ00021, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3021 | 講談と浪花節の『壺坂霊験記』, 細田明宏, 帝京大学文学部紀要, , 44, 2013, テ00012, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3022 | 研究ノート 大正期のオペラ受容における雑誌『オペラ評論』及び『オペラ』について―読者通信欄の分析から, 中津川祥子, 東洋音楽研究, , 78, 2013, ト00560, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3023 | 日本近代演劇における『千夜一夜物語』の受容史(2), ナグラ・ハフィズ, 長野県短期大学紀要, , 67, 2013, ナ00050, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3024 | 二人の残した一幕劇, 川和孝, 日本古書通信, 78-2, 1003, 2013, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3025 | 大戦の最中に書かれた戯曲, 川和孝, 日本古書通信, 78-8, 1009, 2013, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3026 | 末木利文著『私の花伝書』について, 三苫佳子, 名古屋芸能文化, , 23, 2013, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3027 | 外国人が観た明治初期の能楽, スラボフ・ペトコ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 23, 2013, ニ00249, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3028 | 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第六回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 57, 2013, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3029 | 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第七回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 58, 2013, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3030 | お膳の上で―大野一雄における胎児と母の表象に関する一考察, 宮川麻理子, 表象文化論研究, , 9, 2013, ヒ00133, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3031 | 近松世話浄瑠璃の<美化>に関する覚書―現代の劇評を手がかりに, 池山晃, 日本文学研究(大東文化大学), , 52, 2013, ニ00410, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3032 | 江戸落語を育んだ日本橋―江戸落語の発祥、発展と日本橋の文化人、旦那衆を中心に, 高橋光男, 文学研究(聖徳学園短大), , 24, 2013, フ00315, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3033 | 特集 演劇研究の再考 演劇研究とは何か……―日本演劇研究者から, 井上理恵, 演劇学論集, , 50, 2010, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3034 | 今を生きる歌舞伎―十八代目中村勘三郎論, 谷津ひろみ, 白門国文, , 24, 2007, ハ00080, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3035 | 浅草オペラにみるグランド・オペラ―『ファウスト』上演の試み, 中野正昭, 文芸研究/明治大学, , 119, 2013, フ00460, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3036 | 大阪円型劇場研究会・月光会(一九五一~六二年)の理論と実践, 須川渡, フィロカリア, , 30, 2013, フ00009, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3037 | <翻> ローシー・オペラ 歌劇『椿姫』, 中野正昭, 文芸研究/明治大学, , 121, 2013, フ00460, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3038 | 能楽の近代化と高木半―その履歴と能楽改良論への能役者の反応をめぐって, 中尾薫, 待兼山論叢(美学篇), , 47, 2013, マ00080, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3039 | <講演> 久米邦武の能楽再興―岩倉具視を支えた博覧強記, 三浦裕子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 24, 2013, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3040 | <講演> 初世梅若実と一〇〇〇人の弟子―明治能楽お稽古事情, 別府真理子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 24, 2013, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3041 | <講演> 東アジアと能楽―近代国家の歩みの中で, 加賀谷真子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 24, 2013, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3042 | <鼎談> 観梅問題の一〇〇年―梅若流の樹立から観世流への復帰まで, 梅若六郎玄祥 小林責 羽田昶, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 24, 2013, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3043 | <翻> 初代梅若実筆『芸事上数々其他秘書当座扣并ニ略見出シノ事』翻刻(三), 初代梅若実資料研究会, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 24, 2013, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3044 | <インタビュー> 浅草木馬館史―浅草大衆芸能の一側面 前編, 兵頭美子 根本圭助, 民俗芸能研究, , 55, 2013, ミ00263, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3045 | 特集・浅草と文学 浅草の見世物―日本近代化の先兵, 倉田喜弘, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3046 | モーパッサン、有島幸子と三遊亭円朝―『名人長二』論, 宮信明, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3047 | 京都演劇改良会再考―高安月郊と明治三十年代京都劇壇の一断面, 後藤隆基, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3048 | 忘却への抵抗/差異の承認―日韓共同制作『焼肉ドラゴン』の方法, 松本和也, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3049 | 特集・この百年の文学 劇の言葉、または島村抱月のために, 今村忠純, 文学, 14-6, , 2013, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3050 | 特集・この百年の文学 日本の歌劇事始め百年―帝国劇場の«マスコット»初演(一九一三年)をめぐって, 森佳子, 文学, 14-6, , 2013, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |