検索結果一覧

検索結果:199137件中 30451 -30500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
30451 熊坂敦子編『岡本かの子の世界』, 岡保生, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30452 松井利彦著『正岡子規の研究 上・下』, 川崎展宏, 連歌俳諧研究, 52, , 1977, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, ,
30453 山本健吉著『子規と虚子』, 篠弘, 俳句, 26-2, , 1977, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
30454 尾崎騾子著『中塚一碧楼研究』読後, 瓜生敏一, 俳句, 26-3, , 1977, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
30455 加賀乙彦著『日本の長篇小説』, 紅野敏郎, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30456 大岡昇平『文学における虚と実』, 重松泰雄, 日本文学/日本文学協会, 26-1, , 1977, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
30457 田中英道著『文学の転身』, 入江隆則, 国文学, 22-1, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30458 桶谷秀昭著『永遠と亡びゆくもの』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 42-4, , 1977, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
30459 鋭く斬新な文学史家の風貌―中村真一郎著『大正作家論』, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 42-10, , 1977, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
30460 木村真佐幸著『一葉文学成立の背景』, 松坂俊夫, 日本文学/日本文学協会, 26-8, , 1977, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
30461 『描写の時代』(和田譲吾), 山田博光, 国語国文研究, 58, , 1977, コ00730, 近代文学, 書評・紹介, ,
30462 小林一郎著『田山花袋研究』第一巻「館林時代」第二巻「博文館入社へ」, 和田幸男, 人文論叢(二松学舎大), 11, , 1977, ニ00100, 近代文学, 書評・紹介, ,
30463 作家事典的大著―小林一郎著『田山花袋 1 館林時代 2 博文館入社へ』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 42-4, , 1977, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
30464 地方出版物二点―羽生郷土研究会編『「田舎教師」と羽生』・『蔵原伸二郎小説全集全一巻』, 竹長吉正, 日本文学/日本文学協会, 26-8, , 1977, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
30465 小堀桂一郎『西学東漸の門 森鴎外研究』, 平岡敏夫, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30466 玉井敬之著『夏目漱石論』, 小沢勝美, 日本文学/日本文学協会, 26-4, , 1977, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
30467 玉井敬之著『夏目漱石論』, 田中励儀, 同志社国文学, 12, , 1977, ト00340, 近代文学, 書評・紹介, ,
30468 平岡敏夫著『漱石序説』『明治文学史の周辺』, 磯貝英夫, 香川大学国文研究, 2, , 1977, カ00124, 近代文学, 書評・紹介, ,
30469 漱石のわかりにくさへの肉迫―平岡敏夫著『漱石序説』, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 42-3, , 1977, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
30470 平岡敏夫著『漱石序説』, 三好行雄, 国文目白, 16, , 1977, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, ,
30471 平川祐弘著『夏目漱石 非西洋の苦闘』, 石崎等, 比較文学年誌, 13, , 1977, ヒ00040, 近代文学, 書評・紹介, ,
30472 江藤淳編『朝日小事典 夏目漱石』, 井上百合子, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30473 荒正人『漱石研究年表』を読む, 吉村英夫, 国語通信, , 193, 1977, コ00790, 近代文学, 書評・紹介, ,
30474 明快な構造分析―三田英彬著『泉鏡花の文学』, 種村季弘, 国文学解釈と鑑賞, 42-4, , 1977, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
30475 笹淵友一著『永井荷風 「堕落」の美学者』, 小田桐弘子, 国学院雑誌, 78-2, , 1977, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
30476 笹淵友一著『永井荷風 「堕落」の美学者』, 立川昭二郎, 語文研究, 43, , 1977, コ01420, 近代文学, 書評・紹介, ,
30477 笹淵友一著『永井荷風 「堕落」の美学者』, 武田勝彦, 比較文学, 20, , 1977, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
30478 郡司正勝著『荷風別れ』, 加藤郁乎, 国文学, 22-6, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30479 赤瀬雅子著『永井荷風とフランス文学』, 中島国彦, 国文学研究, 62, , 1977, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
30480 重友毅編著『〓東綺譚の世界』, 坂上博一, 文学研究, 45, , 1977, フ00320, 近代文学, 書評・紹介, ,
30481 今井信雄著『「白樺」の周辺 信州教育との交流について』, 本多秋五, 文学, 45-6, , 1977, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
30482 鈴木保昭著『白樺派の文学とホイットマン』, 吉武好孝, 比較文学, 20, , 1977, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
30483 三好行雄著『芥川龍之介論』, 海老井英次, 国語と国文学, 54-6, , 1977, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
30484 三好行雄著『芥川龍之介論』, 進藤純孝, 文学, 45-11, , 1977, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
30485 三好行雄著『芥川龍之介論』, 平岡敏夫, 国文目白, 16, , 1977, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, ,
30486 三好行雄『芥川龍之介論』高田瑞穂『芥川龍之介論考』, 石割透, 日本文学/日本文学協会, 26-9, , 1977, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
30487 高田瑞穂著『芥川龍之介論考』, 岩田恵子, 芸術至上主義文芸, 3, , 1977, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
30488 久保田義夫著「徳永直論」, 木村一信, 徳永直研究, 2, , 1977, ト00818, 近代文学, 書評・紹介, ,
30489 饗庭孝男著『太宰治論』, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 42-6, , 1977, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
30490 亀井秀雄著『個我の集合性 大岡昇平論』, 池田純溢, 国文学, 22-13, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30491 亀井秀雄著『個我の集合性』, 池田純溢, 日本文学/日本文学協会, 26-12, , 1977, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
30492 「評説」から「研究」へ―薬師寺章明著『野間宏研究』, 曾根博義, 国文学解釈と鑑賞, 42-9, , 1977, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
30493 薬師寺章明著『野間宏研究』, 松本鶴雄, 国文学, 22-9, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30494 根本正義著『昭和児童文学論』, 鈴木敏幸, 立正大学国語国文, 13, , 1977, リ00070, 近代文学, 書評・紹介, ,
30495 鳥越信編『日本児童文学史年表』1・2, 関口安義, 国文学, 22-14, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30496 川副国基著『近代文学の評論と作品』, 磯貝英夫, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30497 森安理文著『文芸批評の呪力』, 大森盛和, 芸術至上主義文芸, 3, , 1977, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
30498 岡保生,稲垣達郎編『座談会坪内逍遙研究』, 藤木宏幸, 国文学, 22-1, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30499 『坪内逍遙研究』を読む, 矢野峰人, 学苑, 5, , 1977, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
30500 テーヌと『小説神髄』―「小説の主眼」の章をめぐって, 河内清, 文学, 45-6, , 1977, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,