検索結果一覧

検索結果:199137件中 30501 -30550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
30501 松本克平著『日本社会主義演劇史・明治大正篇』, 祖父江昭二, 国語と国文学, 54-7, , 1977, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
30502 堂本正樹著『三島由紀夫の演劇 幕切れの思想』, 中村哲郎, 国文学, 22-13, , 1977, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
30503 堂本正樹著『三島由紀夫の演劇 幕切れの思想』, 羽田昶, 芸能, 19-8, , 1977, ケ00100, 近代文学, 書評・紹介, ,
30504 「日本近代文学史」への序章, 内田道雄, 古典と現代, 46, , 1978, コ01350, 近代文学, 一般, ,
30505 近代文学史の第一頁はなにを書くか, 芳賀徹, 国文学, 23-2, , 1978, コ00940, 近代文学, 一般, ,
30506 文壇30の謎, 長谷川泉, 国文学, 23-2, , 1978, コ00940, 近代文学, 一般, ,
30507 汎神論的風土とキリスト教文学―方法論的覚え書き, 川合道雄, 国士館短期大学紀要, 4, , 1978, コ00913, 近代文学, 一般, ,
30508 文壇論の諸問題―文体・ならびに文体論の基礎的問題点, 原子朗, 国文学, 23-15, , 1978, コ00940, 近代文学, 一般, ,
30509 現代作家一一〇人の文体, 亀井秀雄, 国文学, 23-15, , 1978, コ00940, 近代文学, 一般, ,
30510 近代文学における<語り>の問題, 亀井秀雄, 日本文学/日本文学協会, 27-2, , 1978, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
30511 いわゆる『文章読本』における「表現」, 岩崎摂子, 国語界, 25, , 1978, コ00560, 近代文学, 一般, ,
30512 文学と史学(下), 亀井秀雄, 文学, 46-5, , 1978, フ00290, 近代文学, 一般, ,
30513 神話様式のために, 佐伯彰一, 季刊芸術, 45, , 1978, キ00010, 近代文学, 一般, ,
30514 浦島伝説と近代文学, 藤本徳明, 金沢美術工芸大学学報, 22, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
30515 反自然主義作家と西鶴(その一)―西鶴と近代文学・覚書, 竹野静生, 近世文芸研究と評論, 15, , 1978, キ00670, 近代文学, 一般, ,
30516 「長崎と楠の木」考, 片岡照子, 国文白百合, 9, , 1978, コ01090, 近代文学, 一般, ,
30517 髪の匂い―愛の匂、火の匂, 木谷喜美枝, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 近代文学, 一般, ,
30518 遊女百科(近代)明治、陰画の街々, 前田愛, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 近代文学, 一般, ,
30519 モダンガール 時代のアンチ・テーゼ, 尾崎季樹, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 近代文学, 一般, ,
30520 近代文学における“桜”のイメージ―萩原朔太郎と梶井基次郎を中心に, 曾根博義, 語文/日本大学, 45, , 1978, コ01400, 近代文学, 一般, ,
30521 民俗とロマン―柳田・折口に関連して, 奈良橋善司, 短歌, 25-9, , 1978, タ00155, 近代文学, 一般, ,
30522 藤岡東圃の初期(九)―その家系について(四), 野村精一, 山梨大学学芸学部研究報告, 29, , 1978, ヤ00210, 近代文学, 一般, ,
30523 日本近代文学とサッフォ, 木村毅, 文林, 12, , 1978, フ00600, 近代文学, 一般, ,
30524 日本におけるJames Joyceの紹介とその影響について―昭和初年代の伊藤整を中心として, 鏡味国彦, 立正大学人文科学研究所年報, 15, , 1978, リ00080, 近代文学, 一般, ,
30525 日本文学史近代篇 1 文明開化, ドナルドキーン 徳岡孝夫, 海, 10-1, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
30526 日本文学史近代篇 2 明治の漢文学, ドナルドキーン 徳岡孝夫, 海, 10-2, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
30527 日本文学史近代篇 3 翻訳の時代, ドナルドキーン 徳岡孝夫, 海, 10-4, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
30528 日本文学史近代篇 4 明治政治小説, ドナルドキーン 徳岡孝夫, 海, 10-6, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
30529 日本文学史近代篇 5 坪内逍遙と二葉亭四迷, ドナルドキーン 徳岡孝夫, 海, 10-7, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
30530 日本文学史近代篇 6 硯友社, ドナルドキーン 徳岡孝夫, 海, 10-9, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
30531 日本文学史近代篇 7 北村透谷と浪漫派, ドナルドキーン 徳岡孝夫, 海, 10-11, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
30532 日本文学史近代篇 8 幸田露伴・泉鏡花, ドナルドキーン 徳岡孝夫, 海, 10-12, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
30533 風景の発見―序説, 柄谷行人, 季刊芸術, 46, , 1978, キ00010, 近代文学, 一般, ,
30534 内面の発見, 柄谷行人, 季刊芸術, 47, , 1978, キ00010, 近代文学, 一般, ,
30535 明六社の創立と『明六雑誌』による啓蒙活動の展開, 影山昇, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 24, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
30536 女学と文学―1890年代の文学争点・その4, 千葉真郎, 目白学園女子短期大学研究紀要, 15, , 1978, メ00100, 近代文学, 一般, ,
30537 わたしの言文一致運動研究史, 山本正秀, 専修国文, 22, , 1978, セ00310, 近代文学, 一般, ,
30538 明治初期漢文 4 単行本「第二世夢想兵衛蝴蝶物語」をめぐって―初出誌との比較にみる, 山敷和男, 中国古典研究, 23, , 1978, チ00130, 近代文学, 一般, ,
30539 大町桂月著書目録稿, 高橋正, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 16, 1978, ニ00400, 近代文学, 一般, ,
30540 成島柳北小攷(5), 今村栄太郎, 日本古書通信, 43-1, , 1978, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
30541 失意期の成島柳北, 今村栄太郎, 文学, 46-10, , 1978, フ00290, 近代文学, 一般, ,
30542 戯曲と小説―忍月・二葉亭・逍遙の場合, 十川信介, 文学, 46-10, , 1978, フ00290, 近代文学, 一般, ,
30543 徳富蘇峰管見―透谷論のためのノート, 菊地宏, 文芸と思想, 42, , 1978, フ00480, 近代文学, 一般, ,
30544 『小西湖佳話』は大槻文彦の戯作, 今村栄太郎, 日本古書通信, 43-9, , 1978, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
30545 大杉栄と白樺派は結びつくか, 大津山国夫, 国文学, 23-2, , 1978, コ00940, 近代文学, 一般, ,
30546 黒光(星良)一族の宗教的系譜, 宇津恭子, 清泉女子大学紀要, 26, , 1978, セ00110, 近代文学, 一般, ,
30547 戦時下の芸術的抵抗はあったのか―平野謙の情報局時代をめぐって, 杉野要吉, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 近代文学, 一般, ,
30548 座談会戦後文学史, 秋山駿 磯田光一 松原新一, 群像, 33-2, , 1978, ク00130, 近代文学, 一般, ,
30549 政治と文学論争覚書, 林尚男, 日本文学/日本文学協会, 27-1, , 1978, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
30550 「政治と文学論争」の展望(2), 布野栄一, 政経研究, 14-3, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,