検索結果一覧
検索結果:199137件中
31151
-31200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31151 | 徳冨蘆花『順礼紀行』論―特にキリスト教思想をめぐって, 神田重幸, 関東短期大学紀要, 23, , 1978, カ00670, 近代文学, 小説, , |
31152 | 小泉八雲ノート―東京時代、その意味, 前田義通, 北九州大学文学部紀要, 19, , 1978, キ00060, 近代文学, 小説, , |
31153 | 大谷正信の英作文, 渡辺沢身, 日本古書通信, 43-11, , 1978, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
31154 | 「安芸之助の夢」―小泉八雲「怪談論」序説, 中西芳絵, 文芸と批評, 4-10, , 1978, フ00490, 近代文学, 小説, , |
31155 | 小泉八雲のことども, 根本重煕, 中日本自動車短期大学論叢, 8, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
31156 | 尾崎紅葉と泉鏡花―「婦系図」に見るその師弟関係の齎した悲劇について, 村松定孝, 文学・語学, 82, , 1978, フ00340, 近代文学, 小説, , |
31157 | 鏡花と北田薄氷, 鹿又みよし, 芸文, 10, , 1978, ケ00120, 近代文学, 小説, , |
31158 | 泉鏡花の演劇性―「沈鐘」の翻訳の齎したもの, 村松定孝, 学鐙, 75-8, , 1978, カ00270, 近代文学, 小説, , |
31159 | “耽美”の情況, 内村剛介, 国文学, 23-16, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
31160 | 「白鬼女物語」新考, 小林輝治, 北陸大学紀要, 1, , 1978, ホ00205, 近代文学, 小説, , |
31161 | 「照葉狂言」考, 荒牧金光, 目白学園女子短期大学研究紀要, 15, , 1978, メ00100, 近代文学, 小説, , |
31162 | 『婦系図』論, 鈴木康子, 国語と国文学, 55-2, , 1978, コ00820, 近代文学, 小説, , |
31163 | 『春昼』前後, 岡保生, 学苑, 462, , 1978, カ00160, 近代文学, 小説, , |
31164 | 泉鏡花の「かきぬき」, 越智治雄, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 67, , 1978, ト00290, 近代文学, 小説, , |
31165 | 泉鏡花とレフ・トルストイ―鏡花『日本橋』の成立とトルストイ『神父セルギイ』をめぐって, 中本信幸, 神奈川大学人文学研究所報, 12, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
31166 | 「夜叉ケ池」考, 小林輝治, 北陸大学紀要, 2, , 1978, ホ00205, 近代文学, 小説, , |
31167 | 『高野聖』―前怪異の構造, 吉岡均, 都大論究, 15, , 1978, ト00960, 近代文学, 小説, , |
31168 | 泉鏡花の「高野聖」の文章について(一), 植村邦正, 名古屋女子大学紀要, 24, , 1978, ナ00100, 近代文学, 小説, , |
31169 | 鏡花文学批評史考(その一), 村松定孝, 学苑, 461, , 1978, カ00160, 近代文学, 小説, , |
31170 | 鏡花文学批評史考(その二), 村松定孝, 学苑, 464, , 1978, カ00160, 近代文学, 小説, , |
31171 | 泉鏡花参考文献目録(雑誌の部), 田中励儀, 同志社国文学, 13, , 1978, ト00340, 近代文学, 小説, , |
31172 | 湖処子の『帰省』と独歩の『帰去来』, 北野昭彦, 園田学園女子大学論文集, 13, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
31173 | 民友社関係者にとって透谷は敵であったのか, 佐藤善也, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
31174 | 透谷と魯庵, 片岡哲, 国語, 176, , 1978, コ00060, 近代文学, 小説, , |
31175 | 願望の文学―内田魯庵の小説世界の意味について, 田中栄一, 新潟大学国文学会誌, 22, , 1978, ニ00070, 近代文学, 小説, , |
31176 | 内田魯庵の社会小説, 片岡哲, 青山語文, 8, , 1978, ア00200, 近代文学, 小説, , |
31177 | 上塚真熊と民友社, 中村青史, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, 27, , 1978, ク00060, 近代文学, 小説, , |
31178 | 独歩とゲーテ, 星野慎一, 図書, 348, , 1978, ト00860, 近代文学, 小説, , |
31179 | 国木田独歩に見る老荘(一), 芦谷信和, 花園大学研究紀要, 9, , 1978, ハ00115, 近代文学, 小説, , |
31180 | 独歩における「小民」像, 山下美智子, 香川大学国文研究, 3, , 1978, カ00124, 近代文学, 小説, , |
31181 | 独歩の謎, 小野末夫, 解釈, 24-6, , 1978, カ00030, 近代文学, 小説, , |
31182 | 作家独歩の出発とその変貌―「郊外」を中心に, 片岡懋, 駒沢短大国文, 8, , 1978, コ01500, 近代文学, 小説, , |
31183 | 喫驚したいということ―「牛肉と馬鈴薯」論, 滝藤満義, 日本文学/日本文学協会, 27-2, , 1978, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
31184 | 「武蔵野」の背景「おとづれ」より「わかれ」へ, 鎌倉芳信, 日本文学論集, 2, , 1978, ニ00485, 近代文学, 小説, , |
31185 | 独歩「今の武蔵野」(三), 芦谷信和, 国文学論究(花園大), 5, , 1978, ハ00120, 近代文学, 小説, , |
31186 | 「武蔵野」と「源おぢ」(下), 滝藤満義, 名古屋大学国語国文学, 42, , 1978, ナ00150, 近代文学, 小説, , |
31187 | 独歩「源叔父」(一), 芦谷信和, 国文学論究(花園大), 6, , 1978, ハ00120, 近代文学, 小説, , |
31188 | 独歩『酒中日記』論―<公>と<私>, 田形伴子, 濫辞, 2, , 1978, ラ00100, 近代文学, 小説, , |
31189 | 『欺かざるの記』にみる「自然」について, 中島礼子, 日本文学/日本文学協会, 27-9, , 1978, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
31190 | 「運命論者」私考, 高田瑞穂, 成城国文学論集, 10, , 1978, セ00050, 近代文学, 小説, , |
31191 | 国木田独歩「春の鳥」, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 43-4, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31192 | 自然主義・<告白>の主題, 梶木剛, 国文学, 23-16, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
31193 | 日本自然主義の源流と展開―ワーヅワースからツルゲーネフヘ, 安田保雄, 成蹊国文, 12, , 1978, セ00020, 近代文学, 小説, , |
31194 | 島崎藤村と西欧文芸, 佐々木浩, 富山大学教育学部紀要, 26, , 1978, ト01091, 近代文学, 小説, , |
31195 | 「木曾谿日記」と写実主義―島崎藤村の自然主義文学の源流, 石田肇, 滋賀大国文, 16, , 1978, シ00090, 近代文学, 小説, , |
31196 | 『緑葉集』一斑, 堀井哲夫, 女子大国文, 83, , 1978, シ00780, 近代文学, 小説, , |
31197 | 『破戒』執筆の真の動機はなにか, 和田謹吾, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
31198 | 藤村『破戒』の世界―死・一つのモチーフの成熟, 川島秀一, 日本文芸研究, 30-1, , 1978, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
31199 | 『破戒』試論, 皆川浩司, 東海大学湘南文学, 12, , 1978, シ00670, 近代文学, 小説, , |
31200 | 研究余録 4 唖峰生, 瀬沼茂樹, 日本近代文学館, 42, , 1978, ニ00223, 近代文学, 小説, , |