検索結果一覧
検索結果:199137件中
31301
-31350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31301 | 「山椒大夫」の方法―その典拠をめぐって, 秦行正, 福岡大学研究所報, 38, , 1978, フ00137, 近代文学, 小説, , |
31302 | 「言い伝え」は「言い伝え」―「山椒大夫」執筆をめぐる妄説, 大島田人, 森鴎外記念会通信, 42, , 1978, モ00036, 近代文学, 小説, , |
31303 | 鴎外一つの把握―「最後の一句」「高瀬舟」を中心として, 能川満子, 松阪女子短期大学論叢, 14, , 1978, マ00100, 近代文学, 小説, , |
31304 | 「椙原品」試論―陸軍退官期の鴎外をふまえつつ, 須田喜代次, 鴎外, 23, , 1978, オ00005, 近代文学, 小説, , |
31305 | 森鴎外「北条霞亭」索引, 尾形仂, 成城国文学論集, 10, , 1978, セ00050, 近代文学, 小説, , |
31306 | 夏目漱石論(明治四十二年<一九〇九>春), 荒正人, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31307 | 夏目漱石文学試論―「観人居住」を手がかりに, 塚田満江, 女子大国文, 83, , 1978, シ00780, 近代文学, 小説, , |
31308 | 漱石論―近代的「自我」と「時間」, 橋浦洋志, 茨城大学教育学部紀要(人文社会科学), 27, , 1978, イ00124, 近代文学, 小説, , |
31309 | 漱石の倫理的探究(1), 中村敏, 塩, 6-1, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
31310 | 巨大なスフィンクス, 小坂晋, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31311 | 国民的文学者, 荒正人, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31312 | <鼎談>漱石と近代精神, 西谷啓治 久山康 北山正迪, 理想, 545, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
31313 | 亡国の士―漱石と「近代」, 加藤二郎, 日本文芸論稿, 8, , 1978, ニ00540, 近代文学, 小説, , |
31314 | 漱石と「文学」, 柄谷行人, 国文学, 23-6, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
31315 | 漱石と自然主義(一)―批判的考察の時代とその周辺(その一), 川又貞夫, 国文学試論, 5, , 1978, コ01003, 近代文学, 小説, , |
31316 | 漱石と<則天去私>, 石崎等, 跡見学園短期大学紀要, 14, , 1978, ア00390, 近代文学, 小説, , |
31317 | 漱石漢詩にあらわれた則天去私について, 安部成得, 帝京大学文学部紀要, , 10, 1978, テ00012, 近代文学, 小説, , |
31318 | 漱石晩年の思想(上)―ジェイムズその他の学説を手がかりとして, 重松泰雄, 文学, 46-9, , 1978, フ00290, 近代文学, 小説, , |
31319 | 漱石晩年の思想(中)―ジェイムズその他の学説を手がかりとして, 重松泰雄, 文学, 46-12, , 1978, フ00290, 近代文学, 小説, , |
31320 | 漱石と夢, 岡部茂, 国語, 172, , 1978, コ00060, 近代文学, 小説, , |
31321 | 漱石と江戸文化, 野口武彦, 国文学, 23-6, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
31322 | 漱石と写生文, 池谷直美, 新樹, 1, , 1978, シ00955, 近代文学, 小説, , |
31323 | 漱石と狂気, 重松泰雄, 国文学, 23-6, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
31324 | 漱石の狂気を忘れず, 水谷昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31325 | 漱石・その憎んだもの, 水谷昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31326 | 漱石・そのすて去ったもの, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31327 | 漱石・そのもたらしたもの, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31328 | 漱石・その欠落しているもの, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31329 | 漱石・避けて通ったもの, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31330 | 漱石・その愛したもの, 小坂晋, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31331 | 漱石・その苦悩したもの, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31332 | 漱石・その求めたもの―「人間の自然」, 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31333 | 漱石の青春(7)―そのころ彼が読んだ本, 伊村元道, 英語教育, 27-8, , 1978, エ00010, 近代文学, 小説, , |
31334 | 漱石の青春(8)―J.M.DixonとA.Wood, 伊村元道, 英語教育, 27-9, , 1978, エ00010, 近代文学, 小説, , |
31335 | 漱石の青春(9)―『哲学雑誌』にホイットマン論, 伊村元道, 英語教育, 27-10, , 1978, エ00010, 近代文学, 小説, , |
31336 | 修善寺大患の個人的な意味, 中里トキ子, 日本女子大大学院の会会誌, 1, , 1978, ニ00292, 近代文学, 小説, , |
31337 | 漱石以前, 山下俊介, 理想, 545, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
31338 | 漱石伝の暗部はさぐれるか, 平岡敏夫, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
31339 | 漱石評価史, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31340 | 漱石研究の示唆するもの, 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31341 | 漱石の中国認識, 檜山久雄, 国語, 176, , 1978, コ00060, 近代文学, 小説, , |
31342 | 漱石と中国思想―『心』『道草』と荀子、老子, 江藤淳, 新潮, 75-4, , 1978, シ01020, 近代文学, 小説, , |
31343 | 詩人漱石―漢詩・俳句をめぐって, 粟津則雄, 国文学, 23-6, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
31344 | 夏目漱石の一生と陶淵明, 河辺正行, 解釈, 24-3, , 1978, カ00030, 近代文学, 小説, , |
31345 | 夏目漱石の「拙」と陶淵明, 河辺正行, 金沢大学国語国文, 6, , 1978, カ00500, 近代文学, 小説, , |
31346 | ケーベル先生と漱石(一)―哲学と詩, 大久保純一郎, 心, 31-12, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
31347 | 子規との邂逅―『木屑録』『筆まかせ』をめぐって, 熊坂敦子, 国文学, 23-6, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
31348 | カフカと漱石, 瀬戸正二, 専修人文論集, 20, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
31349 | 夏目漱石とJonathan Swift, 長谷川清二, 熊本大学教養部紀要, 13, , 1978, ク00071, 近代文学, 小説, , |
31350 | 漱石とConrad―「普遍的血縁」の感覚(3), 瀬藤芳房, 徳島大学教養部紀要, 13, , 1978, ト00790, 近代文学, 小説, , |