検索結果一覧

検索結果:195771件中 3101 -3150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3101 山村暮鳥«近代詩人とその風土», 柳生四郎, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3102 萩原朔太郎―その詩にあらわれた「自然」―, 市川為雄, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3103 室生犀星«近代詩人とその風土», 久保忠夫, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3104 佐藤春夫«近代試人とその風土», 若林芳樹, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3105 宮沢賢治«近代詩人とその風土», 分銅惇作, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3106 北川冬彦«近代詩人とその風土», 古川清彦, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3107 中野重治«近代詩人とその風土», 三枝康高, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3108 三好達治«近代詩人とその風土», 安田保雄, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3109 立原道造«近代詩人とその風土», 江頭彦造, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3110 草野心平«近代詩人とその風土», 河村政敏, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3111 小野十三郎―抒情変革の媒介体«特集『大阪』の頃»―, 井上俊夫, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3112 有島武郎全集の逸文, 小坂晋, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
3113 中島敦『幸福』・補説, 佐々木充, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
3114 しろき夜靄«石原純の短歌評釈#2», 木俣修, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
3115 グレー氏墳上感懐の詩(『新体詩抄』)(一)«近代詩評釈#24», 関良一, 国文学, 7-15, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
3116 馬は人みていななけり«土屋文明の短歌評釈#1», 木俣修, 国文学, 7-15, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
3117 上田敏研究―「幽趣微韻」考察を中心として―, 岡林清水, 高知大学学術研究報告, 4-29, , 1956, コ00130, 近代文学, 詩, ,
3118 「伏せられていた漱石日記」について, 石津純道, 高知大学学術研究報告, 4-37, , 1956, コ00130, 近代文学, 小説, ,
3119 島崎藤村詩研究―“小諸なる古城のほとり”をめぐって―, 岡林清水, 高知大学学術研究報告, 5-40, , 1957, コ00130, 近代文学, 近代詩, ,
3120 「文壇照魔鏡第壱与謝野鉄幹」について, 石丸久, 文学・語学, 1, , 1956, フ00340, 近代文学, 短歌, ,
3121 「再び草の野に」について, 岩永胖, 文学・語学, 2, , 1956, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3122 嵯峨の屋おむろ小論―その初期作品について―, 杉崎俊夫, 文学・語学, 3, , 1957, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3123 「小説の裨益」(「小説神髄」の一章)は何故書かれたか, 橋浦兵一, 文学・語学, 3, , 1957, フ00340, 近代文学, 評論, ,
3124 「護持院原の敵討」に就いて, 山崎発子, 文学・語学, 4, , 1957, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3125 「暗夜行路」構成上に見られる一問題, 矢野節子, 文学・語学, 4, , 1957, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3126 椎名麟三―「死からの自由」ということ―, 河口延晴, 文学・語学, 4, , 1957, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3127 徳田秋声の家系・年譜, 松本幸子, 文学・語学, 5, , 1957, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3128 小宮山天香―著作権確立の先駆者―, 木戸清平, 文学・語学, 5, , 1957, フ00340, 近代文学, 一般, ,
3129 樋口一葉の作家的素質について―「たけくらべ」を通して―, 藤井了諦, 文学・語学, 6, , 1957, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3130 長塚節の万葉集研究―巻十四の場合―, 山根巴, 文学・語学, 7, , 1958, フ00340, 近代文学, 短歌, ,
3131 「明暗」の位置, 熊坂敦子, 文学・語学, 7, , 1958, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3132 大塚甲山研究―詩とその思想的傾向について―, 風穴真悦, 文学・語学, 8, , 1958, フ00340, 近代文学, 近代詩, ,
3133 新資料による藤村の「春」の一考察, 伊東一夫, 文学・語学, 8, , 1958, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3134 石川啄木の側面―宮崎郁雨にかかわる問題―, 岩城之徳, 文学・語学, 9, , 1958, フ00340, 近代文学, 短歌, ,
3135 秋声初期の一考察―紅葉との関係を中心に―, 榎本隆司, 文学・語学, 10, , 1958, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3136 近代文学〔昭和三十三年度国語国文学界の展望〕, 石丸久, 文学・語学, 11, , 1959, フ00340, 近代文学, 一般, ,
3137 『或る女』研究の基本問題―『性の心理学的研究』の影響について―, 江頭太助, 文学・語学, 11, , 1959, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3138 茂吉の『語気』論―「万葉秀歌」を中心に―, 山根巴, 文学・語学, 13, , 1959, フ00340, 近代文学, 短歌, ,
3139 三重吉の文学と三人の女性, 岩屋光則, 文学・語学, 13, , 1959, フ00340, 近代文学, 児童文学, ,
3140 「恋ざめ」の原稿をめぐって, 岡保生, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3141 夏目漱石序説, 遠藤祐, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3142 近代文学〔昭和三十四年度国語国文学界の展望〕, 高田瑞穂, 文学・語学, 15, , 1960, フ00340, 近代文学, 一般, ,
3143 長塚節の万葉集研究―巻十六の場合―, 山根巴, 文学・語学, 15, , 1960, フ00340, 近代文学, 短歌, ,
3144 『あらくれ』考, 榎本隆司, 文学・語学, 15, , 1960, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3145 文芸思潮〔近代文学研究の現段階と問題点〕, 吉田精一, 文学・語学, 16, , 1960, フ00340, 近代文学, 一般, ,
3146 作家論 自然主義文学まで〔近代文学研究の現段階と問題点〕, 関良一, 文学・語学, 16, , 1960, フ00340, 近代文学, 一般, ,
3147 作家論 自然主義文学以後〔近代文学研究の現段階と問題点〕, 三好行雄, 文学・語学, 16, , 1960, フ00340, 近代文学, 一般, ,
3148 作品論 自然主義文学まで―「舞姫」と「破戒」を中心に―〔近代文学研究の現段階と問題点〕, 笹淵友一, 文学・語学, 16, , 1960, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3149 作品論 自然主義文学以後現代まで〔近代文学研究の現段階と問題点〕, 村松定孝, 文学・語学, 16, , 1960, フ00340, 近代文学, 小説, ,
3150 「春」の構造, 和田謹吾, 文学・語学, 16, , 1960, フ00340, 近代文学, 小説, ,