検索結果一覧
検索結果:6283件中
3101
-3150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3101 | 研究動向 留学と文学, 謝惠貞, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3102 | 研究展望 『上海文学 復刻版』と戦時中国の日本語文学, 木田隆文, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3103 | 研究展望 『坂口安吾大事典』以後の安吾研究, 山路敦史, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3104 | 研究展望 映画と文学の横断-アダプテーションとしての『劇場版ごん』, 友田義行, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3105 | 研究展望 近現代文学研究の将来に向けて-「宮沢賢治で卒論・修論書いてみる?」の試み, 信時哲郎, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3106 | 書評 胡逸蝶 著『芥川文学における帝国主義批判の再検討 その思想の展開と特徴をめぐって』, 小谷瑛輔, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3107 | 書評 佐藤未央子 著『谷崎潤一郎と映画の存在論』, 五味渕典嗣, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3108 | 書評 大原祐治 著『戯作者の命脈 坂口安吾の文学精神』, 原卓史, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3109 | 書評 和田敦彦 編『職業作家の生活と出版環境 日記資料から研究方法を拓く』, 高橋孝次, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3110 | 書評 柳井宏夫 著『性格破産者の系譜 広津和郎論』, 中山弘明, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3111 | 書評 藤田佑 著『小説の戦後 三島由紀夫論』, 久保田裕子, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3112 | 書評 外村彰 著『犀星文学 女ひとの形象』, 須田久美, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3113 | 書評 渡邊英理 著『中上健次論』, 早川芳枝, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3114 | 書評 高橋幸平・久保昭博・日高佳紀 編『小説のフィクショナリティ 理論で読み直す日本の文学』, 山本亮介, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3115 | 書評 岡村民夫・赤坂憲雄 編『イーハトーブ風景学 宮沢賢治の〈場所〉』, 中村晋吾, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3116 | 書評 深澤晴美 著『川端康成 新資料による探究』, 堀内京, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3117 | 書評 岩川ありさ 著『物語とトラウマクィア・フェミニズム批評の可能性』, 藤木直実, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3118 | 書評 飯田祐子・中谷いずみ・笹尾佳代 編著『プロレタリア文学とジェンダー 階級・ナラティブ・インターセクショナリティ』, 榊原理智, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3119 | 書評 石川巧 著『読む戯曲(レーゼ・ドラマ)の読み方 久保田万太郎の台詞・ト書き・間』, 赤井紀美, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3120 | 書評 武内佳代 著『クィアする現代日本文学 ケア・動物・語り』, 金井景子, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3121 | 書評 栗山雄佑 著『〈怒り〉の文学(テクスト)化 近現代日本文学から〈沖縄〉を考える』, 尾西康充, 昭和文学研究, , 87, 2023, シ00745, 近代文学, <未設定>, , |
3122 | 太宰治の中期から後期への創作姿勢の転換について-『惜別』を中心に-, 勾健龍, 日本語と日本文学, , 69, 2023, ニ00254, 近代文学, <未設定>, , |
3123 | 『永日小品』心理学的探究-「蛇」「暖かい夢」「心」を中心に-, ブラッドリー桜ミシェル, 日本語と日本文学, , 69, 2023, ニ00254, 近代文学, <未設定>, , |
3124 | 川上弘美「物語が、始まる」論-「三郎」との関係における「私」の心の動きに着目して-, 石川拓音, 日本文芸論叢, , 30, 2023, ニ00562, 近代文学, <未設定>, , |
3125 | 吉井勇の芝居歌-歌舞伎座の筋書・昭和三十一年~三十五年-, 田坂憲二, 三田国文, , 68, 2023, ミ00072, 近代文学, <未設定>, , |
3126 | 安岡章太郎『流離譚』校異(二), 成田朱凜, 三田国文, , 68, 2023, ミ00072, 近代文学, <未設定>, , |
3127 | 佐藤春夫『田園の憂鬱』-絵画と詩の交錯点をめぐって-, 加藤明日菜, 立教大学日本文学, , 130, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, , |
3128 | 鶴田知也の帝国主義批判と「智慧」の諸相-『コシャマイン記』を中心に-, 安元隆子, 立教大学日本文学, , 130, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, , |
3129 | 例外的な贅沢-村上春樹「ドライブ・マイ・カー」における沈黙と演技, 松本和也, 立教大学日本文学, , 130, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, , |
3130 | 水彩画による眼差しの様式化『みづゑ』における風景をめぐる言説, 加藤明日菜, 立教大学日本文学, , 131, 2024, リ00030, 近代文学, <未設定>, , |
3131 | 区分を〈かきまぜる〉-開高健「兵士の報酬」論, 王羽萌, 立教大学日本文学, , 131, 2024, リ00030, 近代文学, <未設定>, , |
3132 | 「寓喩」の原エクリチュール-小島信夫「島」をめぐって, 疋田雅昭, 立教大学日本文学, , 131, 2024, リ00030, 近代文学, <未設定>, , |
3133 | 書評 藤井貴志著『〈ポストヒューマン〉の文学-埴谷雄高・花田清輝・安部公房・そして澁澤龍彦-』, 河田綾, 立教大学日本文学, , 131, 2024, リ00030, 近代文学, <未設定>, , |
3134 | 雑誌『四国文学』と地方色-高浜虚子・自然主義・新傾向俳句-, 田部知季, 文学・語学, , 238, 2024, フ00340, 近代文学, <未設定>, , |
3135 | 谷崎潤一郎と歴史物語-『誕生』から『少将滋幹の母』へ-, 中村ともえ, 文学・語学, , 238, 2024, フ00340, 近代文学, <未設定>, , |
3136 | 三島由紀夫「夢と転生の物語」の生成法-『浜松中納言物語』と『豊饒の海』とそのアダプテーション作品と-, 木谷真紀子, 文学・語学, , 238, 2024, フ00340, 近代文学, <未設定>, , |
3137 | 大岡昇平「逆杉」-草稿からの変容-〈人事と自然の一致〉のゆくえ-, 花﨑育代, 論究日本文学, , 119, 2023, ロ00034, 近代文学, <未設定>, , |
3138 | 中條/宮本百合子初期作品の視点構造, 池田啓悟, 論究日本文学, , 119, 2023, ロ00034, 近代文学, <未設定>, , |
3139 | 〔書評〕 外村彰著『犀星文学 女ひとの形象』, 東口昌央, 論究日本文学, , 119, 2023, ロ00034, 近代文学, <未設定>, , |
3140 | 〔新刊紹介〕 瀧本和成・深町博史編『森志げ全作品集』, 吉野莉奈, 論究日本文学, , 119, 2023, ロ00034, 近代文学, <未設定>, , |
3141 | 『虐殺器官』論, 辻田尚民, 論究日本文学, , 119, 2023, ロ00034, 近代文学, <未設定>, , |
3142 | 論文 天皇論の系譜-平成における天皇制の思想史的意義-, 下川玲子, 愛知学院大学文学部紀要, , 49, 2020, ア00020, 近代文学, <未設定>, , |
3143 | 論文 朱子学思想と西洋思想との邂逅-キリシタンおよび中江兆民において-, 下川玲子, 愛知学院大学文学部紀要, , 50, 2021, ア00020, 近代文学, <未設定>, , |
3144 | 論文 日本の宗教における信仰治療について-天理教の事例から-, 熊田一雄, 愛知学院大学文学部紀要, , 51, 2022, ア00020, 近代文学, <未設定>, , |
3145 | 論文 『昭和天皇独白録』をめぐる天皇の記憶と論理(その1), 後藤致人, 愛知学院大学文学部紀要, , 51, 2022, ア00020, 近代文学, <未設定>, , |
3146 | 論文 『鏡花全集』未収の書簡-星野麥人宛の五通について-, 吉田遼人, 愛知学院大学文学部紀要, , 52, 2023, ア00020, 近代文学, <未設定>, , |
3147 | 論説 〈子供〉を生むこと-埴谷雄高『死霊』の中の〈反出生主義〉-, 藤井貴志, 愛知大学文学論叢, , 158, 2021, ア00140, 近代文学, <未設定>, , |
3148 | 論説 〈単性生殖〉のユートピア-埴谷雄高と澁澤龍彥の〈反出生主義〉-, 藤井貴志, 愛知大学文学論叢, , 159, 2022, ア00140, 近代文学, <未設定>, , |
3149 | 宮澤賢治「おきなぐさ」論-太陽のもとでの転生-, 日置俊次, 青山学院大学文学部紀要, , 62, 2021, ア00190, 近代文学, <未設定>, Kenji Miyazawa's “Nodding Anemone (Okinagusa)”: Reincarnation under the Sun, |
3150 | 芥川龍之介「羅生門」論-論理の盗人、エゴイズムの盗人-, 黄郁婷, 青山学院大学文学部紀要, , 62, 2021, ア00190, 近代文学, <未設定>, Ryunosuke Akutagawa's “Rashomon”: Steal the Logic, Steal the Egotism, |