検索結果一覧
検索結果:69114件中
32051
-32100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32051 | 西域の井上靖先生, 佐藤純子, 高原文庫, , 22, 2007, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
32052 | 幸運な出会い, 三好徹, 高原文庫, , 22, 2007, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
32053 | 追悼・灰谷健次郎, 鹿島和夫 大高ゆきお, 日本児童文学, 53-4, 570, 2007, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
32054 | 井上先生から学んだこと, 加藤九祚, 高原文庫, , 22, 2007, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
32055 | 「海峡」のアカエリヒレアシシギ, 高野昭, 高原文庫, , 22, 2007, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
32056 | 井上靖の散文詩の神秘性, 伊藤桂一, 高原文庫, , 22, 2007, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
32057 | 見えるものと見えないもの, 高橋英夫, 高原文庫, , 22, 2007, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
32058 | 語りの力と想像力―小泉八雲と語り部たち, 小泉凡, りんどう, , 31, 2006, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
32059 | 『近代演劇を拓いた―小山内薫』余話2, 小山内富子, りんどう, , 31, 2006, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
32060 | 井上靖と戦後のメディアと文壇の政治力学, 曾根博義, 高原文庫, , 22, 2007, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
32061 | 父と軽井沢, 井上修一, 高原文庫, , 22, 2007, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
32062 | 凛然たる群像(17) 日のひかり―水原秋桜子, 高柳克弘, 俳句研究, 74-6, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
32063 | 師資相承(12) 書簡に見る波郷と友二―「鶴」復刊をめぐって, 大石悦子, 俳句研究, 74-7, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
32064 | <鼎談> 飯田龍太を偲ぶ, 広瀬直人 宇多喜代子 長谷川櫂, 俳句研究, 74-7, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
32065 | 師資相承(13) なみだして―松山にて, 大石悦子, 俳句研究, 74-8, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
32066 | ロッパのいる演劇史(1)―『古川ロッパ昭和日記』私注, 中野正昭, 演劇研究, , 29, 2006, エ00090, 近代文学, 著作家別, , |
32067 | 師資相承(14) さるるんの旅, 大石悦子, 俳句研究, 74-9, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
32068 | おとなの文学(14) 新興俳句の置き土産, 仁平勝, 俳句研究, 74-9, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
32069 | 師資相承(15) 松風, 大石悦子, 俳句研究, 74-10, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
32070 | 詩歌のなかの飲食(27) 人生の味わい, 原田信男, 俳句研究, 74-10, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
32071 | Webが創る「岸辺のアルバム」と「郷土」, 丸田一, 本, 32-2, 367, 2007, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
32072 | 珍品堂目録51 言葉の下半身―『悪態採録控』, 池内紀, 本, 32-3, 368, 2007, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
32073 | 原民喜・評伝(3) 花の幻3, 小野恵美子, りんどう, , 31, 2006, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
32074 | 福沢諭吉の可能性, 北康利, 本, 32-4, 369, 2007, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
32075 | 珍品堂目録52 地の塩の記録―『柳田国男未採択昔話聚稿』, 池内紀, 本, 32-4, 369, 2007, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
32076 | 原民喜・評伝(4) 花の幻4, 小野恵美子, りんどう, , 32, 2007, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
32077 | 文学散歩 一青年を嗚咽させた藤村の言葉, 大河原忠蔵, りんどう, , 32, 2007, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
32078 | 珍品堂目録60 足の友達―『はきものとのりもの』, 池内紀, 本, 32-12, 377, 2007, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
32079 | <対談>特集 没後三十年・吉田健一の世界 夕暮れの美学―父・作家、吉田健一, 吉田暁子 松浦寿輝, 文学界, 61-9, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
32080 | 特集 没後三十年・吉田健一の世界 吉田健一の青春―年譜形式による伝記の試み, 武藤康史, 文学界, 61-9, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
32081 | 特集 没後三十年・吉田健一の世界 近代といふ言葉をめぐつて, 丸谷才一, 文学界, 61-9, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
32082 | 捨子は何に救われたか―ハーンと母なる海, 平川祐弘, 文学界, 61-9, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
32083 | 夢言逍遙(第九回)―文学的眩暈, 高橋英夫, 文学界, 61-9, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
32084 | 「こゝろ」のモデルは“明治の心”(上)―“友情”を結んだ俳句と“能楽”, 星田良光, 宝生, 56-8, 923, 2007, ホ00050, 近代文学, 著作家別, , |
32085 | 「こゝろ」のモデルは“明治の心”(下)―“友情”を結んだ俳句と“能楽”, 星田良光, 宝生, 56-9, 924, 2007, ホ00050, 近代文学, 著作家別, , |
32086 | 夢言逍遙(第十回)―短調と長調, 高橋英夫, 文学界, 61-10, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
32087 | 造形と啓蒙―高村光太郎の文体史ノオト, 石川九楊, 文学界, 61-11, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
32088 | 夢言逍遙(第十一回)―母なるもの, 高橋英夫, 文学界, 61-11, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
32089 | 宮沢賢治の筆蹟を読む(上)―「雨ニモマケズ手帳」, 石川九楊, 文学界, 61-12, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
32090 | <再録><対談> 伝奇小説は大衆文学の王道, 角田喜久雄 尾崎秀樹, 大衆文学研究, , 135, 2006, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
32091 | 伝奇小説小論―白井喬二と隆慶一郎を中心に, 縄田一男, 大衆文学研究, , 135, 2006, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
32092 | 柴田錬三郎“エトンネ”を基とする伝奇ロマン, 清原康正, 大衆文学研究, , 135, 2006, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
32093 | 尾崎秀樹の世界(3), 峯島正行, 大衆文学研究, , 135, 2006, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
32094 | <再録> 「元禄忠臣蔵」の魅力, 尾崎秀樹, 大衆文学研究, , 136, 2006, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
32095 | 認知科学で読み解く谷崎文学―フェティシズムをめぐる物語, 正高信男, 図書, , 696, 2007, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
32096 | 獅子文六の時代(4)―フランス語になった「自由学校」, 牧村健一郎, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
32097 | 永井龍男が残した戯曲, 川和孝, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
32098 | 蔵書処分・別れは自分の手で, 竹内博, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
32099 | 『釣魚大全』刊行の周辺, 小林信行, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
32100 | 堀辰雄「麦藁帽子」―グロオブか、グローブか, 山崎忠, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |