検索結果一覧
検索結果:69114件中
32151
-32200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32151 | <複>特集・渋沢龍彦 書簡集 渋沢龍彦と滝口修造 渋沢龍彦と堀内誠一, 巌谷国士, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32152 | 特集・渋沢龍彦 天使の人形について, 四谷シモン, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32153 | 特集・渋沢龍彦 渋沢さんの抽斗(ひきだし), 長野まゆみ, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32154 | 特集・渋沢龍彦 夢の本―『夢の宇宙誌』, 池内紀, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32155 | 特集・渋沢龍彦 神話なんて嘘っぱち。―渋沢龍彦の初期小説, 千野帽子, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32156 | <インタビュー>特集・渋沢龍彦 三十八年の楽しみと日々, 渋沢龍子, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32157 | 特集・渋沢龍彦 龍は雨を呼ぶ, 丹生谷貴志, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32158 | 特集・渋沢龍彦 無為の効用―『胡桃の中の世界』再読, 春日武彦, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32159 | 特集・渋沢龍彦 入れ子のなかの物語―渋沢龍彦『思考の紋章学』とその後, 中田健太郎, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32160 | 特集・渋沢龍彦 『玩物草紙』に始まる, 高原英理, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32161 | 特集・渋沢龍彦 プリニウスの瓢箪, 平出隆, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32162 | 特集・渋沢龍彦 ドラコニア・ジュラネスク―『高丘親王航海記』と久生十蘭の「南洋」もの, 中野美代子, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32163 | 特集・渋沢龍彦 裸婦の中の裸婦の中の裸婦たち, 木村帆乃, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32164 | 追悼飯田龍太, 大岡信 尾形仂 紅野敏郎 三枝昂之 高橋睦郎 小林恭二 神尾久美子 鷹羽狩行 友岡子郷 大串章 岸本尚毅, 俳句研究, 74-7, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
32165 | <インタビュー>特集・渋沢龍彦 開かれた密室―渋沢龍彦の小説世界, 宇月原晴明 東雅夫, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32166 | 特集・渋沢龍彦 もうひとつの髑髏, 津原泰水, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32167 | 特集・渋沢龍彦 マルジナリアの人、渋沢龍彦, 跡上史郎, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32168 | 特集・渋沢龍彦 情報宇宙の彼方へ―渋沢龍彦の現代性, 藤本貴之, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32169 | <インタビュー> 魯庵のアルバム―内田絢子さん・堀内路子さんに聞く, 内田絢子 堀内路子 河内紀 田村治芳 皆川秀, 彷書月刊, 23-10, 264, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32170 | 特集・本の虫 中野重治『本とつきあう法』の面白さ, 竹内栄美子, 彷書月刊, 23-10, 264, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32171 | 特集・本の虫 東京と猫を愛した画家・木村莊八, 川本三郎, 彷書月刊, 23-10, 264, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32172 | 特集・渋沢龍彦 マルキ・ド・サド『悪徳の栄え』をめぐって, 橋本到, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32173 | 特集・渋沢龍彦 恩寵, 東雅夫, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32174 | 特集・渋沢龍彦 もうひとつの「コドモノクニ」―美術という「野をひらく鍵」, 寺村摩耶子, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32175 | 特集・渋沢龍彦 渋沢龍彦のミクロコスモス―『書物の宇宙誌』を読む, 森島章人, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32176 | 平田禿木ゆかりの地(二)神田, 小林信行, 日本古書通信, 72-4, 933, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
32177 | 福沢の旅案内で乗り込むだろうヨ, 青木稔弥, 文林, , 40, 2006, フ00600, 近代文学, 著作家別, , |
32178 | 獅子文六の時代(7)―ヴュ・コロンビエ座, 牧村健一郎, 日本古書通信, 72-4, 933, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
32179 | 獅子文六の時代(8)―映画「自由学校」競作, 牧村健一郎, 日本古書通信, 72-5, 934, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
32180 | 禿木ゆかりの地(三)本郷, 小林信行, 日本古書通信, 72-5, 934, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
32181 | 獅子文六の時代(9)―ユーモアと漱石の「猫」, 牧村健一郎, 日本古書通信, 72-6, 935, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
32182 | 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―作家 Graphiste 高畠華宵, 島本浣, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32183 | <対談>特集・米沢穂信 ミステリという方舟の向かう先―「第四の波」を待ちながら, 米沢穂信 笠井潔, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32184 | 特集・米沢穂信 距離と祈り、あるいは世界の多重化に関する覚え書き, 斎藤環, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32185 | 特集・米沢穂信 零度のミステリと等身大の世界―We cannot escape., 佐藤俊樹, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32186 | 古本屋散策(63)―大仏次郎『赤穂浪士』誕生の背景, 小田光雄, 日本古書通信, 72-6, 935, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
32187 | 特集・米沢穂信 砂漠通信, 巽昌章, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32188 | 特集・米沢穂信 彼らは考えるだけではない, 松浦正人, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32189 | 特集・米沢穂信 米沢穂信のできるまで, 桂島浩輔, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
32190 | 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ6 明治東京への深い情愛 清方の随筆は日本の宝, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-8, 262, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32191 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 視覚文化研究の先駆者・板垣鷹穂, 五十殿利治, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32192 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 板垣鷹穂と新即物主義, 和田博文, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32193 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 編集者としての板垣鷹穂―『新興芸術』『新興芸術研究』について, 川崎賢子, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32194 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 批評のデザイン―製本家としての板垣鷹穂, 川畑直道, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32195 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 モダニストな夫婦―板垣鷹穂と板垣直子, 鈴木貴宇, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32196 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 板垣鷹穂と機械的生命―合理主義の彼方へ, 西村将洋, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32197 | 秋艸道人の自用印―その制作年代について(三), 中野遵, 若木書法, , 5, 2006, ワ00002, 近代文学, 著作家別, , |
32198 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 板垣鷹穂「新形態美」の問い―美術誌『アトリエ』・文芸誌『若草』に見る現代, 水谷真紀, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32199 | 特集 板垣鷹穂の照準儀 表層の板垣鷹穂, 佐藤真砂, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
32200 | 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ4 大谷崎とがっぷり四ツ 小出楢重描く“大切な雰囲気”, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |