検索結果一覧
検索結果:199137件中
32401
-32450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32401 | 所蔵資料紹介―生田春月書簡(一), , 日本近代文学館, 49, , 1979, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
32402 | 所蔵資料紹介―生田春月書簡(二), , 日本近代文学館, 50, , 1979, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
32403 | 所蔵資料紹介―辻潤書簡, , 日本近代文学館, 50, , 1979, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
32404 | «本のさんぽ 79»正宗白鳥『文壇観測』, 紅野敏郎, 国文学, 24-1, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32405 | «本のさんぽ 80»「青鞜」の反応―白頭巾『新らしき女の裏面』, 紅野敏郎, 国文学, 24-2, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32406 | «本のさんぽ 81»坪田勝の戯曲遺稿集『トロイの木馬』―田畑修一郎の編んだ本, 紅野敏郎, 国文学, 24-3, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32407 | «本のさんぽ 82»「街」同人の詩人・ロシア文学者の中山省三郎追慕記集『海の星』, 紅野敏郎, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32408 | «本のさんぽ 83»津田青楓『寄せ鍋』の味―河上肇・漱石・「白樺」の人びとなど, 紅野敏郎, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32409 | «本のさんぽ 84»角田柳作の『井原西鶴』―民友社本の一冊, 紅野敏郎, 国文学, 24-7, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32410 | «本のさんぽ 85»有島武郎と柳田泉―ホヰットマン『わが空想よ,さらば』, 紅野敏郎, 国文学, 24-9, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32411 | «本のさんぽ 86»有島行光(森雅之)ら子供たちの発言―『父の書斎』, 紅野敏郎, 国文学, 24-10, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32412 | «本のさんぽ 87»有島家との交わりの一瞬―有島生馬編『若き科学者の随筆』, 紅野敏郎, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32413 | «本のさんぽ 88»古書肆玄誠堂芥川徳郎の歌集『茅花(つばな)』, 紅野敏郎, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32414 | «本のさんぽ 89»小川未明『人間性のために』―「表現叢書」の感想集, 紅野敏郎, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32415 | 文学界展望 114, 今村忠純, 国文学, 24-1, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32416 | 文学界展望 115, 今村忠純, 国文学, 24-2, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32417 | 文学界展望 116, 今村忠純, 国文学, 24-3, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32418 | 文学界展望 117, 今村忠純, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32419 | 文学界展望 118, 今村忠純, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32420 | 文学界展望 119, 今村忠純, 国文学, 24-7, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32421 | 昭和53年度国語国文学界の展望・近代(韻文・俳文), 瓜生鉄二, 文学・語学, 86, , 1979, フ00340, 近代文学, 一般, , |
32422 | 昭和53年度国語国文学界の展望・近代(韻文・詩歌), 齋藤幸久, 文学・語学, 86, , 1979, フ00340, 近代文学, 一般, , |
32423 | 昭和53年度国語国文学界の展望・近代(昭和・散文), 山内祥史, 文学・語学, 85, , 1979, フ00340, 近代文学, 一般, , |
32424 | 学界時評・近代, 平岡敏夫, 国文学, 24-2, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32425 | 学界時評・近代, 佐藤泰正, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32426 | 学界時評・近代, 平岡敏夫, 国文学, 24-10, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32427 | 学界時評・近代, 佐藤泰正, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 一般, , |
32428 | 日本の詩意識, 小村哲雄, 桜美林論集(一般教育篇), 6, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
32429 | 近代歌謡の軌跡―その発想と周辺, 石川正典, 純真紀要, , 20, 1979, シ00552, 近代文学, 詩, , |
32430 | <対談>近代詩歌の流れ, 吉田精一 飛高隆夫, 俳句, 28-3, , 1979, ハ00030, 近代文学, 近代詩, , |
32431 | 詩と散文なのかどうか, 渋沢孝輔, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
32432 | 荒地の詩人たち, 黒田三郎, ユリイカ, 11-11, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
32433 | 郷愁の詩人たち―その一(四季派研究のための覚え書), 玉置保巳, 学術研究年報, 30-3, , 1979, ト00350, 近代文学, 近代詩, , |
32434 | 言葉の重層性といふこと, 入沢康夫, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
32435 | 描写と視像(ヴィジョン)―詩にとって描写とは何か, 長谷川龍生, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
32436 | リズムのもたらすもの, 吉増剛造, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
32437 | イメジの拡散と意味の凝縮―作品構成意識の崩壊, 岡田隆彦, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
32438 | 具象と抽象の相克・調和―犬塚尭と井坂洋子を例に, 荒川洋治, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
32439 | 明治の漢詩―第一期(初年より二十三年頃)の漢詩, 三浦叶, 就実論叢, 9, , 1979, シ00450, 近代文学, 近代詩, , |
32440 | 『小学唱歌集』の位置, 野山嘉正, 山梨大学学芸学部研究報告, 30, , 1979, ヤ00210, 近代文学, 近代詩, , |
32441 | 讃美歌と明治文学―翻訳歌を中心として, 原恵, 文学, 47-3, , 1979, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
32442 | 研究動向―戦後詩, 千葉宣一, 昭和文学研究, 1, , 1979, シ00745, 近代文学, 近代詩, , |
32443 | <対談>現代詩を読む眼, 大岡信 小海永二, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
32444 | 現代詩作品研究の課題と方法, 原子朗, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
32445 | 日本近代詩作品年表―大正篇・其の一(大正元年七月~十二月), 三浦仁, 紀要(山梨県女子短大), 12, , 1979, ヤ00190, 近代文学, 近代詩, , |
32446 | 大正詩歌集覧(二), 鈴木美枝子, 学苑, 470, , 1979, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
32447 | 大正詩歌集覧(三)―自大正元年十二月〜至大正二年三月, 鈴木美枝子, 学苑, 474, , 1979, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
32448 | 抒情的物語詩『孝女白菊の歌』―その比較文学的側面, 山本治夫, 人文論叢(福岡大), 10-4, , 1979, フ00140, 近代文学, 近代詩, , |
32449 | 『於母影』における短歌的抒情, 滝沢行男, 立正大学国語国文, 15, , 1979, リ00070, 近代文学, 近代詩, , |
32450 | 我牢獄ノート―北村透谷(一), 光富健一, 遠方, 3, , 1979, エ00110, 近代文学, 近代詩, , |