検索結果一覧

検索結果:199137件中 32551 -32600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
32551 賢治の「屈折率」をどう読むか, 高野保夫, 表現研究, 29, , 1979, ヒ00120, 近代文学, 近代詩, ,
32552 文学史雑感, 本多浩, 徳島大学国語科研究会報, 4, , 1979, ト00770, 近代文学, 近代詩, ,
32553 (犀生年譜考)北辰詩社と雑誌『響』の発行, 木戸逸郎, 犀星の会会報, 4, , 1979, サ00006, 近代文学, 近代詩, ,
32554 犀星年譜ノート その二―大正三年八月~大正八年十二月, 本多浩, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 29, , 1979, ト00760, 近代文学, 近代詩, ,
32555 室生犀星における出生の内的相克と作品, 船登芳雄, 日本文学/日本文学協会, 28-10, , 1979, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
32556 鯛の帯止―犀星生母考, 室生朝子, 国文学解釈と鑑賞, 44-2, , 1979, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
32557 犀星の生家跡とその周辺, 小笠原啓介, 犀星の会会報, 4, , 1979, サ00006, 近代文学, 近代詩, ,
32558 三好達治―「四行詩」の時代, 小野隆, 専修国文, 24, , 1979, セ00310, 近代文学, 近代詩, ,
32559 三好達治「測量船」―その抒情の構造について, 長沢久, 詩論, 1, , 1979, シ00919, 近代文学, 近代詩, ,
32560 三好達治「乳母車」, 吉田熈生, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
32561 津村信夫, 河原節子, 国文目白, 18, , 1979, コ01110, 近代文学, 近代詩, ,
32562 丸山薫研究―「現代の詩集研究 2」をめぐって, 飛高隆夫, 言語と文芸, 87, , 1979, ケ00250, 近代文学, 近代詩, ,
32563 丸山薫における<神>―丸山薫の研究 2, 石井昌光, 宮城学院女子大学研究論文集, 50, , 1979, ミ00160, 近代文学, 近代詩, ,
32564 丸山薫と海―その明暗を中心に, 神崎良造, 岡大国文論稿, 7, , 1979, オ00500, 近代文学, 近代詩, ,
32565 丸山薫の色彩表現―青と白を中心に, 下河部行輝, 岡山大学法文学部学術紀要(文学篇), 40, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
32566 研究動向―中原中也, 小川和佑, 昭和文学研究, 1, , 1979, シ00745, 近代文学, 詩, ,
32567 中原中也小論―幸福への憧憬, 佐々木泰子, 米沢国語国文, 6, , 1979, ヨ00070, 近代文学, 近代詩, ,
32568 中原中也について, 井上仁志, 文集中原中也, 2, , 1979, フ00565, 近代文学, 近代詩, ,
32569 中原中也―名辞以前の世界(一), 向田美恵子, 文集中原中也, 1, , 1979, フ00565, 近代文学, 近代詩, ,
32570 中原中也―名辞以前の世界(二), 向田美恵子, 文集中原中也, 2, , 1979, フ00565, 近代文学, 近代詩, ,
32571 「手」の意味するもの, 河村敦子, 文集中原中也, 1, , 1979, フ00565, 近代文学, 近代詩, ,
32572 中原中也と自然―イヴ=マリ=アリュー『日本詩を読む』を読む, 大岡昇平, 俳句, 28-14, , 1979, ハ00030, 近代文学, 近代詩, ,
32573 晩年の中原中也―その詩的世界とフランス象徴主義, 佐藤伸宏, 文芸研究/日本文芸研究会, 92, , 1979, フ00450, 近代文学, 近代詩, ,
32574 中原中也と金沢, 平野八重美, 文集中原中也, 2, , 1979, フ00565, 近代文学, 近代詩, ,
32575 二条(問はず語り)と長谷川泰子, 橘真知子, 文集中原中也, 2, , 1979, フ00565, 近代文学, 近代詩, ,
32576 「朝の歌」の成立―中原中也におけるランボオ体験をめぐって, 佐藤伸宏, 日本文芸論稿, 9, , 1979, ニ00540, 近代文学, 近代詩, ,
32577 中原中也詩試解, 高橋順子, 目白近代文学, 1, , 1979, メ00110, 近代文学, 近代詩, ,
32578 「ノート1924」詩の分析(一), 藤田典, 文集中原中也, 1, , 1979, フ00565, 近代文学, 近代詩, ,
32579 「ノート1924」詩の分析(二), 藤田典, 文集中原中也, 2, , 1979, フ00565, 近代文学, 近代詩, ,
32580 中原中也「吹く風を心の友と」, 鈴木亨, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
32581 中川一政の初期詩歌, 田辺穣, 文化, 62, , 1979, フ00271, 近代文学, 近代詩, ,
32582 立原道造―意図的な表現の不安定, 吉野弘, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
32583 立原道造・「十四行詩」の異種について, 今西幹一, 紀要(山梨英和短大), 13, , 1979, ヤ00180, 近代文学, 近代詩, ,
32584 伊東静雄, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 44-1, , 1979, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
32585 伊東静雄の「京都」と「大阪」, 米倉巌, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 10, 1979, テ00070, 近代文学, 近代詩, ,
32586 伊東静雄の初期詩篇について―『哀歌』前史としての一視点, 津嶋高徳, 山口国文, 2, , 1979, ヤ00115, 近代文学, 近代詩, ,
32587 “わがひとに与ふる哀歌”覚書, 原口暁美, 近代文学論集―研究と資料―, 2, , 1979, キ00741, 近代文学, 近代詩, ,
32588 伊東静雄・詩集『(拒絶)』の構想の崩壊―「曠野の歌」と「まだ猟せざる山の夢」の位相, 田中俊広, 日本文学/日本文学協会, 28-3, , 1979, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
32589 伊東静雄「有明海の思ひ出」, 早川雅之, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
32590 戦時下の文学(その八), 安永武人, 同志社国文学, 14, , 1979, ト00340, 近代文学, 近代詩, ,
32591 草野心平研究史, 佐々木順子, 東京女子大学日本文学, 51, , 1979, ト00265, 近代文学, 近代詩, ,
32592 尾形亀之助の詩の表現―『色ガラスの街』を中心に, 明珍昇, 日本文学/日本文学協会, 28-5, , 1979, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
32593 詩法分析の図表的方法―“表現変動”による村野四郎の作品分析, 宮本一宏, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 17, , 1979, フ00130, 近代文学, 近代詩, ,
32594 村野四郎「モナリザ」, 飛高隆夫, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
32595 中野重治「しらなみ」, 吉田永宏, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
32596 『中野重治詩集』と『歌のわかれ』, 木村幸雄, 国語, 186, , 1979, コ00060, 近代文学, 近代詩, ,
32597 「蜆の歌」のころの金子光晴, 森乾, 国語, 188, , 1979, コ00060, 近代文学, 近代詩, ,
32598 金子光晴―そのポエジ―, 中込優子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 4, , 1979, ニ00490, 近代文学, 近代詩, ,
32599 金子光晴の一系譜, 米倉巌, 研究論集(帝塚山学院大), 14, , 1979, テ00060, 近代文学, 近代詩, ,
32600 金子光晴―その生涯と作品について, 近藤春美, 国語国文(昭和学院), 12, , 1979, シ00730, 近代文学, 近代詩, ,