検索結果一覧

検索結果:3847件中 3251 -3300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3251 「国家神道」研究史の論文化と独自の時代区分の提示(一), 新田均, 皇学館論叢, 55-3, , 2022, コ00050, 近代文学, 分野未設定, ,
3252 「国家神道」研究史の論文化と独自の時代区分の提示(二), 新田均, 皇学館論叢, 55-4, , 2023, コ00050, 近代文学, 分野未設定, ,
3253 蒲生君平と藤田幽谷の思想的影響関係について-「国体」「神州」用語を例に-, 小野寺崇良, 皇学館論叢, 56-1, , 2023, コ00050, 近代文学, 分野未設定, ,
3254 「国家神道」研究史の論文化と独自の時代区分の提示(三), 新田均, 皇学館論叢, 56-1, , 2023, コ00050, 近代文学, 分野未設定, ,
3255 谷崎潤一郎「鍵」おぼえ書-「刹那ガ永遠デアル」を中心に-, 永栄啓伸, 皇学館論叢, 56-2, , 2023, コ00050, 近代文学, 分野未設定, ,
3256 「国家神道」研究史の論文化と独自の時代区分の提示(四), 新田均, 皇学館論叢, 56-2, , 2023, コ00050, 近代文学, 分野未設定, ,
3257 「国家神道」研究史の論文化と独自の時代区分の提示(五), 新田均, 皇学館論叢, 56-3, , 2023, コ00050, 近代文学, 分野未設定, ,
3258 徳冨蘆花「思出の記」の劇化と上演について-花柳章太郎所持台本から-, 平石岳, 皇学館論叢, 56-4, , 2024, コ00050, 近代文学, 分野未設定, ,
3259 川端康成「眠れる美女」-いのちをめぐる幻想-, 永栄啓伸, 皇学館論叢, 56-4, , 2024, コ00050, 近代文学, 分野未設定, ,
3260 大江健三郎「燃えあがる緑の木」成立の背景-安部公房の「警告」-, 田鎖数馬, 高知大国文, , 52, 2021, コ00160, 近代文学, 分野未設定, ,
3261 谷崎潤一郎「痴人の愛」における「宿命の女」像の検討, 西村菜々, 高知大国文, , 53, 2022, コ00160, 近代文学, 分野未設定, ,
3262 日本語日本文学科 村上春樹のナルシシズム=メタファー, 田中雅史, 甲南大学紀要, , 171, 2021, コ00200, 近代文学, 分野未設定, ,
3263 日本語日本文学科 夏目漱石「私の個人主義」に見る大逆事件への抵抗-馬場孤蝶衆議院選挙立候補と新聞・雑誌記事を手掛かりに-, 塚本章子, 甲南大学紀要, , 171, 2021, コ00200, 近代文学, 分野未設定, ,
3264 日本語日本文学科 馬場孤蝶衆議院選挙立候補における女性作家たちの応援-与謝野晶子・『青鞜』と、孤蝶の女性論-, 塚本章子, 甲南大学紀要, , 172, 2022, コ00200, 近代文学, 分野未設定, ,
3265 日本語日本文学科 明治末期から大正に見る、戸川秋骨の評論・随筆-大逆事件・発禁・関東大震災・笑い-, 塚本章子, 甲南大学紀要, , 173, 2023, コ00200, 近代文学, 分野未設定, ,
3266 日本語日本文学科 京阪式アクセント西端姫路市西部若年層の2拍名詞類別語彙アクセント-姫路市南東部1950年代生まれ,国語辞書記載型との比較をとおして-, 都染直也, 甲南大学紀要, , 173, 2023, コ00200, 近代文学, 分野未設定, ,
3267 働かない身体は罪であろうか-森鴎外「高瀬舟」論-, 友田義行, 甲南大学紀要, , 174, 2024, コ00200, 近代文学, 分野未設定, ,
3268 論文 『陣中日誌』から見た補助輸卒隊の日露戦争(2), 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 43, 2023, コ00278, 近代文学, 分野未設定, Research on Auxiliary Transportation Units in the Russo-Japanese War Using “Jinchu Nisshi (Action Diary of Units on the Battlefield)”(2),
3269 論文 戦争のなかの神戸市立二葉尋常小学校・二葉国民学校-『学校日誌』を素材にして-(下), 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 43, 2023, コ00278, 近代文学, 分野未設定, Consideration of Kobe Municipal Futaba Jinjo Elementary School and Futaba National School during the War (Final Part): Using the Prewar “School Diary” as a Material,
3270 論文 『陣中日誌』から見た補助輸卒隊の日露戦争(3), 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 44, 2024, コ00278, 近代文学, 分野未設定, Research on Auxiliary Transportation Units in the Russo-Japanese War Using “Jinchu Nisshi (Action Diary of Units on the Battlefield)”(3),
3271 論文 「支那事変」従軍中に書いた従軍日記『陣中日誌』を読む(上), 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 44, 2024, コ00278, 近代文学, 分野未設定, A Study on the Titled“Jinchu Nisshi”(Private Diary Written During Military Service) Written by a Soldier who Served in the “China Incident (The Sino-Japanese War)”(part 1),
3272 『藤村全集』逸文に見る仏蘭西体験の進展, 永渕朋枝, 神戸女子大学紀要, , 55, 2022, コ00330, 近代文学, 分野未設定, ,
3273 康有為第一上書が世に出るまで, 緒形康, 神戸大学文学部紀要, , 49, 2022, コ00390, 近代文学, 分野未設定, ,
3274 『和英語林集成』第三版の漢字音についての一考察, 石山裕慈, 神戸大学文学部紀要, , 50, 2023, コ00390, 近代文学, 分野未設定, ,
3275 『和仏小辞典』の漢字音-『和英語林集成』第三版との比較を通して-, 石山裕慈, 神戸大学文学部紀要, , 51, 2024, コ00390, 近代文学, 分野未設定, ,
3276 明治の名所-『国学和歌改良論』から鉄幹まで, 堀下翔, 稿本近代文学, , 44, 2021, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3277 研究報告 思軒と抱一庵の翻訳と新聞編集(一)-ヴェルヌ、ゴーティエ、コリンズ, 馬場美佳, 稿本近代文学, , 44, 2021, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3278 明治二〇年代の女子向け歌論と与謝野鉄幹「亡国の音」, 堀下翔, 稿本近代文学, , 45, 2022, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3279 〈翻〉 芥川龍之介「手帳六」考続貂 附図版・翻刻・略注・筆記用具一覧表-「奇遇」との関係を起点にして-, 章瑋, 稿本近代文学, , 45, 2022, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3280 鉄幹と新国文運動, 堀下翔, 稿本近代文学, , 46, 2023, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3281 「婦系図」の再生-鏡花劇の一側面として-, 植田理子, 稿本近代文学, , 46, 2023, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3282 〈翻〉 芥川龍之介「手帳七」考続貂 附図版・翻刻・略注・筆記用具一覧表-普及版『芥川龍之介全集』における「手帳より」の編纂事情と堀辰雄-, 章瑋, 稿本近代文学, , 46, 2023, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3283 川端康成「東海道」論-〈文献引用〉を手がかりに-, 丸山絵梨奈, 稿本近代文学, , 46, 2023, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3284 線描の自由-寺山修司「忘れた領分」、一九五〇年代のパウル・クレー、谷川俊太郎「愛paul kleeに」, 服部訓和, 稿本近代文学, , 46, 2023, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3285 柳川春葉「出勤前」論-「小児」が「観察」する文体, 堀下翔, 稿本近代文学, , 47, 2024, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3286 『少年倶楽部』の読者と佐藤紅緑-「立志小説」の戦略-, 松下虎太朗, 稿本近代文学, , 47, 2024, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3287 〈翻〉〈研究報告〉 蔵書印〈此ぬし紅葉山人〉をめぐって-小説『此ぬし』と『男色大鑑』翻刻, 馬場美佳, 稿本近代文学, , 47, 2024, コ00417, 近代文学, 分野未設定, ,
3288 折口信夫「大嘗祭の本義」講演の実際-小池元男ノートとの比較から-, 伊藤高雄, 国学院大学紀要, , 59, 2021, コ00480, 近代文学, 分野未設定, ,
3289 澁澤龍彦「髑髏盃」における〈鎌倉〉-怪異の発生と場所のアイデンティティ-, 安西晋二, 国学院大学紀要, , 62, 2023, コ00480, 近代文学, 分野未設定, ,
3290 〈翻〉 久我美子自筆『桂能里の紀行』解題と翻刻, 日高愛子, 国語国文学研究, , 53, 2022, コ00700, 近代文学, 分野未設定, ,
3291 熊本の児童文学 今村葦子『あほうどり』論(下), 堀畑真紀子, 国語国文学研究, , 53, 2022, コ00700, 近代文学, 分野未設定, ,
3292 今村葦子『なきむし』論, 堀畑真紀子, 国語国文学研究, , 55, 2024, コ00700, 近代文学, 分野未設定, ,
3293 ヤングアダルト書籍としてのライトノベル, 大橋崇行, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R2, 2021, コ00872, 近代文学, 分野未設定, ,
3294 現代日本児童文学と「ヤングアダルト文学」, 奥山恵, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R2, 2021, コ00872, 近代文学, 分野未設定, ,
3295 “ほんとう”の世界へ~文学の魅力と、人生に役立つ読書法~, 苫野一徳, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R3, 2022, コ00872, 近代文学, 分野未設定, ,
3296 現代社会を生きぬく~ヤングアダルト文学は何をどう映し出す?~, 白井澄子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R3, 2022, コ00872, 近代文学, 分野未設定, ,
3297 ヤングアダルト文学の後先, ひこ 田中, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R3, 2022, コ00872, 近代文学, 分野未設定, ,
3298 日本の翻訳ヤングアダルト文学の現在, 三辺律子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R3, 2022, コ00872, 近代文学, 分野未設定, ,
3299 子どもの本の現在(いま)-何をいかに選ぶか, 土居安子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R4, 2023, コ00872, 近代文学, 分野未設定, ,
3300 日本児童文学の現在-サステナブルに生きさせられる子ども, 藤本恵, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R4, 2023, コ00872, 近代文学, 分野未設定, ,