検索結果一覧

検索結果:199137件中 33051 -33100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33051 一葉の日記, 鹿又みよし, 芸文, 11, , 1979, ケ00120, 近代文学, 小説, ,
33052 樋口一葉の日記について, 小池正胤, 近代文学論集―研究と資料―, 2, , 1979, キ00741, 近代文学, 小説, ,
33053 一葉の手紙と小説のあいだ, 亀井秀雄, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
33054 一葉と桃水の交情(その二), 郷衡, 跡見学園国語科紀要, 27, , 1979, ア00370, 近代文学, 小説, ,
33055 「にごりえ」の世界, 植田一夫, 文学研究, , 49, 1979, フ00320, 近代文学, 小説, ,
33056 一葉文芸における愛―『にごりえ』の世界, 木下優子, 活水日文, 2, , 1979, カ00433, 近代文学, 小説, ,
33057 樋口一葉「にごりえ」の女たち, 杉野博美, 椙山国文学, 3, , 1979, ス00028, 近代文学, 小説, ,
33058 「にごりえ」と緑雨の冷笑論, 山本洋, 文林, 13, , 1979, フ00600, 近代文学, 小説, ,
33059 「にごりえ」本文の検討, 山本洋, 国語国文, 48-7, , 1979, コ00680, 近代文学, 小説, ,
33060 校本「にごりえ」, 山本洋, 文林, 13, , 1979, フ00600, 近代文学, 小説, ,
33061 「作り花」考―『たけくらべ』に関する冒険的試論, 三宮慎助, 高知女子大学紀要, 27, , 1979, コ00110, 近代文学, 小説, ,
33062 樋口一葉「わかれ道」の主題―自伝的小説としての考察から, 柴田多鶴子, 弘前学院大学学会誌, 5, , 1979, ヒ00147, 近代文学, 小説, ,
33063 半井桃水文学覚書き, 塚田満江, 女子大国文, 85, , 1979, シ00780, 近代文学, 小説, ,
33064 『藪の鴬』論―立身と恋愛をめぐって, 関礼子, 立教大学日本文学, 42, , 1979, リ00030, 近代文学, 小説, ,
33065 蘆花文学とキリスト教, 横山春一, 文学, 47-4, , 1979, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33066 日に向かう青春『思出の記』(徳冨蘆花), 畑有三, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
33067 徳冨蘆花とディケンズ―『思出の記』を中心に, 松村昌家, 神戸女学院大学論集, 26-1, , 1979, コ00320, 近代文学, 小説, ,
33068 (小説世界のなかで 9)総理大臣の胸のうちとまわりの風俗―徳冨蘆花「黒潮」, 小田実, 文芸, 18-3, , 1979, フ00426, 近代文学, 小説, ,
33069 ラフカディオ・ハーンのホイットマン論, 吉武好孝, 武蔵野女子大学紀要, 14, , 1979, ム00080, 近代文学, 小説, ,
33070 鏡花とたそがれ, 古谷由美子, 東海大学湘南文学, 13, , 1979, シ00670, 近代文学, 小説, ,
33071 鏡花におけるダンテの受容, 国田次郎, 鏡花研究, 4, , 1979, キ00350, 近代文学, 小説, ,
33072 鴨涯日日一、鏡花耽読, 生島遼一, 図書, 361, , 1979, ト00860, 近代文学, 小説, ,
33073 鏡花派近況漫語―カナダ訪問と大信田宛書簡, 村松定孝, 鏡花研究, 4, , 1979, キ00350, 近代文学, 小説, ,
33074 鏡花文学批評史考(その三), 村松定孝, 学苑, 473, , 1979, カ00160, 近代文学, 小説, ,
33075 鏡花文学批評史考(その四), 村松定孝, 学苑, 477, , 1979, カ00160, 近代文学, 小説, ,
33076 『冠弥左衛門』連載の周辺―『壬辰日録』から見た側面, 工藤雅規, 日本文学研究(大東文化大学), , 18, 1979, ニ00410, 近代文学, 小説, ,
33077 泉鏡花―『冠弥左衛門』と『新局玉石童子訓』, 小池正胤, 国文学解釈と鑑賞, 44-13, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33078 滝の白糸, 越智治雄, 国語と国文学, 56-5, , 1979, コ00820, 近代文学, 小説, ,
33079 『鐘声夜半録』小考, 弦巻克二, 光華女子短期大学研究紀要, 17, , 1979, コ00020, 近代文学, 小説, ,
33080 泉鏡花の「高野聖」の文章について(二), 植村邦正, 名古屋女子大学紀要, 25, , 1979, ナ00100, 近代文学, 小説, ,
33081 鏡花戯曲における『沈鐘』の影響, 松村友視, 芸文研究, 38, , 1979, ケ00130, 近代文学, 小説, ,
33082 『草迷宮』, 三田英彬, 国文学解釈と鑑賞, 44-10, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33083 「草迷宮」の構造―毬唄幻視譚, 小林輝治, 鏡花研究, 4, , 1979, キ00350, 近代文学, 小説, ,
33084 月光の土塀―鏡花『絵本の春』管見, 由良君美, 国文学解釈と鑑賞, 44-10, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33085 「山海評判記」成立の背景―フォークロアの美学, 小林輝治, 国語国文学/福井大学, 21, , 1979, コ00690, 近代文学, 小説, ,
33086 新資料紹介, 新保千代子, 鏡花研究, 4, , 1979, キ00350, 近代文学, 小説, ,
33087 国木田独歩理解の一視点, 岡野幸江, 日本文学論叢(法政大・大学院), 7, , 1979, ニ00500, 近代文学, 小説, ,
33088 作家独歩の誕生について(一)―精神革命の問題を中心に, 北野昭彦, 立命館文学, 403〜405, , 1979, リ00120, 近代文学, 小説, ,
33089 国木田独歩「驚異」思想の構造(一), 秋山公男, 文芸研究/日本文芸研究会, 91, , 1979, フ00450, 近代文学, 小説, ,
33090 独歩における浪漫主義―その二元的構造について, 水上勲, 同志社国文学, 14, , 1979, ト00340, 近代文学, 小説, ,
33091 独歩と自然主義―田山花袋にふれて, 滝藤満義, 国語と国文学, 56-5, , 1979, コ00820, 近代文学, 小説, ,
33092 国木田独歩に見る老壮(2), 芦谷信和, 花園大学研究紀要, 10, , 1979, ハ00115, 近代文学, 小説, ,
33093 国木田独歩に見る老壮(3), 芦谷信和, 国文学論究(花園大), 7, , 1979, ハ00120, 近代文学, 小説, ,
33094 独歩とキリスト教・試論, 高崎直哉, 山口国文, 2, , 1979, ヤ00115, 近代文学, 小説, ,
33095 国木田独歩とキリスト教, 山田博光, 文学, 47-3, , 1979, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33096 独歩と西行―その真実の生をめぐって, 中島礼子, 国文学研究, 69, , 1979, コ00960, 近代文学, 小説, ,
33097 「山林に自由存す」成立考, 小野末夫, 語文/日本大学, 47, , 1979, コ01400, 近代文学, 小説, ,
33098 「運命論者」論―独歩の<運命観>の形成を通して, 岩崎文人, 近代文学試論, 18, , 1979, キ00730, 近代文学, 小説, ,
33099 独歩「酒中日記」について, 芦谷信和, 立命館文学, 403〜405, , 1979, リ00120, 近代文学, 小説, ,
33100 独歩「窮死」論―自然主義との近似点と異質性, 北野昭彦, 園田学園女子大学論文集, 14, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,