検索結果一覧
検索結果:199137件中
33251
-33300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
33251 | 漱石と古川柳雑俳, 多田光, 川柳しなの, 434, , 1979, セ00340, 近代文学, 小説, , |
33252 | 初期漱石の文体―写生文との関連で, 高橋英夫, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
33253 | 作家漱石の出発期, 東郷敦子, 文芸(園田学園女子短大), 10, , 1979, フ00430, 近代文学, 小説, , |
33254 | 漱石晩年の思想(下)―ジェイムズその他の学説を手がかりとして, 重松泰雄, 文学, 47-2, , 1979, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33255 | ケーベル先生と漱石(二)―哲学と詩, 大久保純一郎, 心, 36-11, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
33256 | 子規と漱石, 桶谷秀昭, 俳句, 28-1, , 1979, ハ00030, 近代文学, 小説, , |
33257 | 漱石のホイットマン論について, 塚本利明, 専修大学人文科学研究所月報, 68, , 1979, セ00318, 近代文学, 小説, , |
33258 | 漱石とConrad―「普遍的血縁」の感覚(4), 瀬藤芳房, 徳島大学教養部紀要, 14, , 1979, ト00790, 近代文学, 小説, , |
33259 | 漱石と李賀, 和田利男, 図書, 355, , 1979, ト00860, 近代文学, 小説, , |
33260 | 漱石の「祝辞」について―漱石と黒本植, 北山正迪, 文学, 47-11, , 1979, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33261 | 菅虎雄と夏目漱石(その五), 原武哲, ちくご, 12, , 1979, チ00023, 近代文学, 小説, , |
33262 | 漱石の跡を求めず、漱石の求めたるところを求めよ―漱石と菅虎雄研究 その後, 原武哲, 巨瀬, 22, , 1979, コ01255, 近代文学, 小説, , |
33263 | 熊本時代の漱石とその周辺, 中川浩一, 図書, 359, , 1979, ト00860, 近代文学, 小説, , |
33264 | «漱石の青春(10)»―子規との交遊, 伊村元道, 英語教育, 27-11, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33265 | «漱石の青春(11)»―徴兵のがれの送籍, 伊村元道, 英語教育, 27-12, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33266 | «漱石の青春(12)»―就職前後, 伊村元道, 英語教育, 27-13, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33267 | «漱石の青春(13)»―「沸騰せる脳漿」, 伊村元道, 英語教育, 28-1, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33268 | «漱石の青春(14)»―参禅, 伊村元道, 英語教育, 28-2, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33269 | «漱石の青春(15)»―「初恋」の謎, 伊村元道, 英語教育, 28-3, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33270 | «漱石の青春(16)»―「恋人」はだれだ, 伊村元道, 英語教育, 28-4, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33271 | «漱石の青春(17)»―松山, 伊村元道, 英語教育, 28-5, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33272 | «漱石の青春(18)»―ホスト的人間?, 伊村元道, 英語教育, 28-6, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33273 | «漱石の青春(19)»―「佐賀・福岡尋常中学校参観報告書」, 伊村元道, 英語教育, 28-8, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33274 | «漱石の青春(20)»―新妻鏡子, 伊村元道, 英語教育, 28-9, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33275 | «漱石の青春(21)»―Resignationのなかで, 伊村元道, 英語教育, 28-10, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
33276 | <新資料>熊本時代漱石の「佐賀福岡尋常中学校参観報告書」, 原武哲, 国文学, 24-1, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
33277 | <新資料>五高時代の漱石―五高入試英語成績の概況報告, 原武哲, 国文学, 24-2, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
33278 | 倫敦への道(1), 荒正人, 法政大学文学部紀要, 24, , 1979, ホ00100, 近代文学, 小説, , |
33279 | <所蔵資料紹介>夏目漱石書簡, , 日本近代文学館, 47, , 1979, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
33280 | <座談会>漱石書簡をめぐって, 江藤淳 紅野敏郎 中島国彦, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
33281 | 夏目漱石の人脈の原型, 荒正人, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
33282 | 編集者漱石の感覚―朝日新聞を中心に, 熊坂敦子, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
33283 | 漱石の「道」の説序章, 石津純道, 学苑, 469, , 1979, カ00160, 近代文学, 小説, , |
33284 | 漱石と山手空間, 前田愛, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
33285 | 漱石が乗った地下鉄道, 中川浩一, 図書, 363, , 1979, ト00860, 近代文学, 小説, , |
33286 | 漱石における「九」と「柳」の因縁, 岡部茂, 国語, 185, , 1979, コ00060, 近代文学, 小説, , |
33287 | 漱石読者史をどう書くか―没後の同時代反応から, 紅野敏郎, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
33288 | 漱石十話「漱石忌」とうつしえ―“鬼瓦”のアバタの写真は?, 宮崎利秀, 日本古書通信, 44-12, , 1979, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
33289 | 「趣味の遺伝」について―漱石における揮真文学への方法的模索, 鈴木醇爾, 国文学ノート(成城大学), 16, , 1979, コ01020, 近代文学, 小説, , |
33290 | 「吾輩は猫である」の構造, 奥野政元, 活水日文, 2, , 1979, カ00433, 近代文学, 小説, , |
33291 | 『猫』の終焉(中), 山崎甲一, 鶴見女子大学紀要, 16, , 1979, ツ00080, 近代文学, 小説, , |
33292 | 漱石と日露戦争―「趣味の遺伝」と「吾輩は猫である」, 大友美智雄, 立教大学日本文学, 41, , 1979, リ00030, 近代文学, 小説, , |
33293 | 世界文学史の中の「猫」, 秋山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
33294 | 作家の誕生, 相原和邦, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
33295 | 迷亭論―『吾輩は猫である』ノート, 大野淳一, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
33296 | 日本文学史の中の「猫」, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
33297 | 漱石散策―猫・癇癖・憮然・スノビズム, 松田修 高橋三千綱, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
33298 | 猫の生きた時空, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
33299 | 「猫」の眼(視線), 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
33300 | 人間たちの世界, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |