検索結果一覧
検索結果:3847件中
3301
-3350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3301 | 絵本の現在-普遍性と現代性を考える, 今田由香, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R4, 2023, コ00872, 近代文学, 分野未設定, , |
3302 | 幼年童話概論, 佐々木由美子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R5, 2024, コ00872, 近代文学, 分野未設定, , |
3303 | 幼年童話にみるジェンダー-育児の描かれ方を中心に-, 宮下美砂子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R5, 2024, コ00872, 近代文学, 分野未設定, , |
3304 | 子どもの人間形成と幼年童話, 米川泉子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R5, 2024, コ00872, 近代文学, 分野未設定, , |
3305 | 幼年童話人気シリーズに学ぶ子どもの心のとらえ方、ひろげ方, 藤本恵, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R5, 2024, コ00872, 近代文学, 分野未設定, , |
3306 | <研究論文> 女の転落と聖化-三島由紀夫「綾の鼓」におけるジェンダー的落差-, 霍思静, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 60, 2021, コ00985, 近代文学, 分野未設定, , |
3307 | <研究論文> 終末からの出発-雑誌『終末から』(筑摩書房)解題と執箪者一覧-, 徐翌, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 60, 2021, コ00985, 近代文学, 分野未設定, , |
3308 | <研究論文> 文学立体化運動の展開と三島由紀夫-雑誌『演劇』(白水社)解題と総目次-, 霍思静, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 61, 2022, コ00985, 近代文学, 分野未設定, , |
3309 | <研究論文> 明治期における「処理」「処置」「処分」「処断」の意味・用法に関する一考察, 何芸芃, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 61, 2022, コ00985, 近代文学, 分野未設定, , |
3310 | 島崎藤村 文学者と国家との関わり-「戦陣訓」への関与をめぐって-, 小林明子, 国文白百合, , 52, 2021, コ01090, 近代文学, 分野未設定, , |
3311 | 坂口安吾「夜長姫と耳男」論, 安蒜貴子, 国文白百合, , 52, 2021, コ01090, 近代文学, 分野未設定, , |
3312 | 〈資料〉 福武書店版『正宗白鳥全集』全三〇巻の聖書引用一覧表, 佐藤ゆかり, 国文白百合, , 52, 2021, コ01090, 近代文学, 分野未設定, , |
3313 | 葉山嘉樹「淫売婦」論-何もできない者が、いつか何かの役に立つ-, 髙橋博史, 国文白百合, , 53, 2022, コ01090, 近代文学, 分野未設定, , |
3314 | 〈資料〉 福武書店版『正宗白鳥全集』全三〇巻の『聖書』の書名・『聖書』関連の語句等引用一覧表, 佐藤ゆかり, 国文白百合, , 53, 2022, コ01090, 近代文学, 分野未設定, , |
3315 | 西鶴と太宰治-「新釈諸国噺」「女賊」試論-, 宮本祐規子, 国文白百合, , 54, 2023, コ01090, 近代文学, 分野未設定, , |
3316 | 正宗白鳥とキリスト教と文筆活動, 佐藤ゆかり, 国文白百合, , 54, 2023, コ01090, 近代文学, 分野未設定, , |
3317 | 〈恋愛至上〉の描き方-泉鏡花「外科室」論-, 峯村至津子, 国文論藻(京都女子大学), , 21, 2022, コ01119, 近代文学, 分野未設定, , |
3318 | 谷崎潤一郎「魔術師」における外国語表記と理想郷の表現, 稲垣あやか, 国文論藻(京都女子大学), , 21, 2022, コ01119, 近代文学, 分野未設定, , |
3319 | 〈翻〉 吉井勇脚色、「地獄変」台本翻刻-芥川龍之介「地獄変」の舞台化-, 峯村至津子, 国文論藻(京都女子大学), , 22, 2023, コ01119, 近代文学, 分野未設定, , |
3320 | 泉鏡花「琵琶伝」の鸚鵡-鸚鵡琵琶の役割とその典拠-, 濵谷美里, 国文論藻(京都女子大学), , 23, 2024, コ01119, 近代文学, 分野未設定, , |
3321 | 《書評》 藤井貞和著『〈うた〉起源考』-自立語から助辞・助動辞へのパラダイムシフト-, 松山典正, 古代文学研究(第二次), , 30, 2021, コ01293, 近代文学, 分野未設定, , |
3322 | 《論文》 近代の源氏絵の展開-月耕・半古・弘光の「夕顔」「若紫」「末摘花」-, 河添房江, 古代文学研究(第二次), , 31, 2022, コ01293, 近代文学, 分野未設定, , |
3323 | 「中国」を書く方法-武田泰淳「月光都市」論-, 周希瑜, 語文論叢, , 36, 2021, コ01431, 近代文学, 分野未設定, , |
3324 | 身体とふたつの時間-「杳子」論-, 田中智章, 語文論叢, , 36, 2021, コ01431, 近代文学, 分野未設定, , |
3325 | 近代東京語における係助詞「は」の融合転化現象に見られる一傾向-夏目漱石の小説を資料として-, 田立立, 語文論叢, , 36, 2021, コ01431, 近代文学, 分野未設定, , |
3326 | 明治東京語における家庭内での夫/父の自称についての覚え書き-漱石・露伴・鷗外の場合-, 神戸和昭, 語文論叢, , 37, 2022, コ01431, 近代文学, 分野未設定, , |
3327 | 川端康成『古都』論-更新と不変の都-, 平川歩夢, 語文論叢, , 38, 2023, コ01431, 近代文学, 分野未設定, , |
3328 | 『コインロッカー・ベイビーズ』における「破壊」と「生」の解釈について, 榊惠人, 語文論叢, , 38, 2023, コ01431, 近代文学, 分野未設定, , |
3329 | 〈書評〉 大原祐治著『戯作者の命脈-坂口安吾の文学精神』, 德本善彦, 語文論叢, , 38, 2023, コ01431, 近代文学, 分野未設定, , |
3330 | 「社会派作家・石川達三」の形成過程-作品集刊行と評価の変遷-, 下清水久瑠美, 語文論叢, , 39, 2024, コ01431, 近代文学, 分野未設定, , |
3331 | 温又柔論-「祝宴」におけるアイデンティティと「共生」観を中心に-, 三好一葉, 語文論叢, , 39, 2024, コ01431, 近代文学, 分野未設定, , |
3332 | Lafcadio Hearn(小泉八雲)の英文学作品における仏教語について, 李子捷, 駒沢大学仏教文学研究, , 24, 2021, コ01477, 近代文学, 分野未設定, , |
3333 | 『南山壽』、百閒の検印-内田百閒筆名考拾遺(イ)-, 金沢篤, 駒沢大学仏教文学研究, , 26, 2023, コ01477, 近代文学, 分野未設定, , |
3334 | 「蜘蛛の糸」の蓮池-極楽の風景を求めて-, 金沢篤, 駒沢大学仏教文学研究, , 27, 2024, コ01477, 近代文学, 分野未設定, , |
3335 | 〔論文〕 方等みゆき-富山に女性詩の黎明を告げた詩人, 綿引香織, 高志の国文学館紀要, , 7, 2022, コ01660, 近代文学, 分野未設定, , |
3336 | 「私の心の風景」と連歌の授業について-文学教育は何に「挑戦」するのか, 風間誠史, 相模国文, , 48, 2021, サ00080, 近代文学, 分野未設定, , |
3337 | 漢字の意味基底から考える戦前の「餌」という字の使用-「食餌療法」の場合-, 梅林博人, 相模国文, , 48, 2021, サ00080, 近代文学, 分野未設定, , |
3338 | 二十一歳にもなる「びょおびょお」と泣く女は〈犬〉へと生成変化する-江國香織「デューク」試論-, 高木信, 相模国文, , 48, 2021, サ00080, 近代文学, 分野未設定, , |
3339 | コロナ禍における公共図書館サービスの実際2020年第一回非常事態宣言期間を中心に, 宮原志津子 小林早樹 遠藤優奈 大谷優奈 宮下奈々, 相模国文, , 49, 2022, サ00080, 近代文学, 分野未設定, , |
3340 | 『なめとこ山の熊』は翻訳文学である。そして、書く「ぼく」って何?-宮沢賢治『なめとこ山の熊』にかける橋(1)-, 高木信, 相模国文, , 50, 2023, サ00080, 近代文学, 分野未設定, , |
3341 | 久野錦浦の収蔵活動と博文堂(美術商)初期の活動実態, 下田章平, 相模国文, , 50, 2023, サ00080, 近代文学, 分野未設定, , |
3342 | 佐藤春夫『南方紀行』の中国近代(五)-「集美学校」の青いバラ-, 河野龍也, 実践国文学, , 100, 2021, シ00250, 近代文学, 分野未設定, , |
3343 | あそこに人間の暮らしがある-石垣りんの視座-, 棚田輝嘉, 実践国文学, , 100, 2021, シ00250, 近代文学, 分野未設定, , |
3344 | 常磐の松の下かげに-「ちりめん本 日本昔噺」寄贈の経緯-, 横尾文子, 実践国文学, , 100, 2021, シ00250, 近代文学, 分野未設定, , |
3345 | 書評 栗原敦著『宮沢賢治探究』(上・下巻), 土屋聡, 実践国文学, , 101, 2022, シ00250, 近代文学, 分野未設定, , |
3346 | 〈翻〉 実践女子大学近代作家資料選(2) 芥川龍之介書簡 佐藤春夫宛(全集未収録), 河野龍也, 実践国文学, , 101, 2022, シ00250, 近代文学, 分野未設定, , |
3347 | 〈翻〉 下田歌子関係書簡翻刻(一)-長崎省吾-, 愛甲晴美 加藤靖子 髙瀨真理子 宮木孝子, 実践国文学, , 102, 2022, シ00250, 近代文学, 分野未設定, , |
3348 | 〈翻〉〈史料紹介〉 東京藝術大学附属図書館所蔵下田歌子作詞『手巾の歌:出征軍に送る』楽譜, 加藤靖子, 実践国文学, , 102, 2022, シ00250, 近代文学, 分野未設定, , |
3349 | 〈翻〉 「清藤幸七郎関係文書」所収下田歌子書簡の紹介と翻刻, 加藤靖子, 実践国文学, , 104, 2023, シ00250, 近代文学, 分野未設定, , |
3350 | 〈資料紹介〉 『東京週報』掲載 坂口安吾・矢田津世子関連資料三点, 大原祐治, 実践国文学, , 105, 2024, シ00250, 近代文学, 分野未設定, , |