検索結果一覧

検索結果:199137件中 33601 -33650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33601 伊藤整と小林多喜二(上), 飛鳥井雅道, 文学, 47-12, , 1979, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33602 『雪明りの路』の世界(一), 佐々木冬流, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 4, , 1979, ニ00490, 近代文学, 小説, ,
33603 <資料紹介>中条百合子・伊藤整「幽鬼の街」をめぐる論争, 曾根博義, 昭和文学研究, 1, , 1979, シ00745, 近代文学, 小説, ,
33604 伊藤整における戦後―『鳴海仙吉』による挑発と自己救出, 曾根博義, 国文学解釈と鑑賞, 44-13, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33605 堀辰雄研究, 梶川美佐子, たまゆら, 11, , 1979, タ00150, 近代文学, 小説, ,
33606 堀辰雄における古典主義の位相, 竹内清己, 冬扇, 3, , 1979, ト00397, 近代文学, 小説, ,
33607 存疑・«堀辰雄のフェエドル的体験»説―又は、上条てい女覚書, 大森郁之助, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 15, , 1979, サ00170, 近代文学, 小説, ,
33608 堀辰雄、妻への手紙―高原から、古い都から, 源高根, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
33609 堀辰雄の実父に関する一資料, 猪熊雄治, 国語国文(昭和学院), 12, , 1979, シ00730, 近代文学, 小説, ,
33610 堀辰雄「顔」の周辺, 猪熊雄治, 昭和学院短大紀要, 15, , 1979, シ00740, 近代文学, 小説, ,
33611 青春の愛と死『風立ちぬ』(堀辰雄), 熊坂敦子, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
33612 『風立ちぬ』における愛と死, 元村葉子, 活水日文, 2, , 1979, カ00433, 近代文学, 小説, ,
33613 風立ちぬ いざ生きめやも, 安江理恵子, 玉藻(フェリス女学院大), 15, , 1979, タ00140, 近代文学, 小説, ,
33614 堀辰雄作「かげろふの日記」など, 三瓶達司, 紀要(東京成徳短大), 12, , 1979, ト00280, 近代文学, 小説, ,
33615 堀辰雄「かげろふの日記」研究―主人公の嘆きの変容の過程を主軸とした心理小説的構造, 斎藤美寿恵, 広島女学院大学国語国文学誌, 9, , 1979, ヒ00250, 近代文学, 小説, ,
33616 堀辰雄小論―『菜穂子』を中心に, 新浜聡子, 詩論, 1, , 1979, シ00919, 近代文学, 小説, ,
33617 『菜穂子』論―堀辰雄論への試論として, 新浜聡子, 日本文芸研究, 31-2, , 1979, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
33618 「菜穂子」論―菜穂子原型とその周辺, 碓井小恵子, 藤女子大学国文学雑誌, 25, , 1979, フ00190, 近代文学, 小説, ,
33619 島木健作の晩年、その覚え書, 佐藤義雄, 稿, 2, , 1979, コ00002, 近代文学, 小説, ,
33620 (小説世界の中で 11)「私小説」におけるつきあいの強制について、他―嘉村磯多「業苦」, 小田実, 文芸, 18-6, , 1979, フ00426, 近代文学, 小説, ,
33621 長編小説の鑑賞試論―事象(心象)と人間像の相関把握へのアプローチ“阿部知二「冬の宿」を素材に”, 上村敦之, 岡大国文論稿, 7, , 1979, オ00500, 近代文学, 小説, ,
33622 戦中の舟橋聖一, 鶴見俊輔, 文学, 47-10, , 1979, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33623 女の青春『放浪記』(林芙美子), 熊坂敦子, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
33624 宇野千代の作品―「墓を発く」から「土」へ, 大塚豊子, 学苑, 469, , 1979, カ00160, 近代文学, 小説, ,
33625 石坂文学論・序章, 森英一, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, ,
33626 学園の青春『若い人』(石坂洋次郎), 熊坂敦子, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
33627 石坂洋次郎『美しい暦』考, 森英一, 金沢大学語学文学研究, 9, , 1979, カ00490, 近代文学, 小説, ,
33628 「はしがき」について―戯作の問題, 北林一郎, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, ,
33629 知性の行方―敗北から再構築へ, 田中雅子, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, ,
33630 青春のレクイエム, 伊藤信一, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, ,
33631 「渡り鳥の巻」をめぐって, 能嶋裕美, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, ,
33632 本文異同の諸問題, 西川弓子, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, ,
33633 ユーモアの質, 後藤智子, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, ,
33634 『坊ちゃん』との比較をめぐって, 林護, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, ,
33635 評価の変遷, 平島佳代子, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, ,
33636 中島敦作品における人間像, 樋口奈緒子, 芸文, 11, , 1979, ケ00120, 近代文学, 小説, ,
33637 中島敦とロバート・ルイス・スティヴンスン, 鏡味国彦, 立正大学文学部論叢, 65, , 1979, リ00090, 近代文学, 小説, ,
33638 中島敦の漢詩について, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, 4, , 1979, カ00124, 近代文学, 小説, ,
33639 中島敦の「谷崎潤一郎論」攷―「耽美派の研究」論(一), 鷺只雄, 国文学論考, 15, , 1979, コ01040, 近代文学, 小説, ,
33640 中島敦論―『北方行』を中心として, 山崎厚子, 常葉国文, 4, , 1979, ト00840, 近代文学, 小説, ,
33641 「悟浄歎異」論, 奥野政元, 日本文芸研究, 31-2, , 1979, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
33642 中島敦の現実認識―『過去帳』を中心に, 梅本宣之, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 11, , 1979, コ00985, 近代文学, 小説, ,
33643 『山月記』成立期考, 木村東吾, 国文学攷, 82, , 1979, コ00990, 近代文学, 小説, ,
33644 中島敦の狼疾とその解放―「光と風と夢」論, 小沢保博, 国文学論集(上智大学), 12, , 1979, シ00650, 近代文学, 小説, ,
33645 「名人伝」ノート―「不射之射」をめぐって, 奥野政元, 近代文学論集, 5, , 1979, キ00740, 近代文学, 小説, ,
33646 中島敦研究史稿(一)―昭和十年代, 木村一信, 近代文学論集, 5, , 1979, キ00740, 近代文学, 小説, ,
33647 研究動向―中島敦, 鷺只雄, 昭和文学研究, 1, , 1979, シ00745, 近代文学, 小説, ,
33648 坂口安吾の小説空間, 菅野昭正, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
33649 坂口安吾の初期作品―メランコリー気質と仏教と, 須浪敏子, 東京女子大学日本文学, 52, , 1979, ト00265, 近代文学, 小説, ,
33650 安吾ファルスの可能性と限界―初期安吾文学論稿, 花田俊典, 近代文学考, 7, , 1979, キ00727, 近代文学, 小説, ,