検索結果一覧

検索結果:199137件中 33751 -33800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33751 作品解題, 池田純益, 国文学解釈と鑑賞, 44-4, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33752 「武蔵野夫人」論, 大平綾子, 日本文学論叢(法政大・大学院), 6, , 1979, ニ00500, 近代文学, 小説, ,
33753 大岡昇平『野火』について―予感の落ち込むところ、狂気について, 大平綾子, 法政大学大学院紀要, 2, , 1979, ホ00095, 近代文学, 小説, ,
33754 『レイテ戦記』における歴史と文学, 池田純溢, 日本文学/日本文学協会, 28-12, , 1979, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
33755 原民喜研究―原爆以後を中心として, 山本圭子, 宇部国文研究, 10, , 1979, ウ00050, 近代文学, 小説, ,
33756 作家の遺書をめぐって―原民喜の場合, 磯貝英夫, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
33757 『夏の花』小論, 日野裕子, 愛文, 15, , 1979, ア00154, 近代文学, 小説, ,
33758 『夏の花』について―原民喜ノート(4), 仲程昌徳, 琉球大学法文学部紀要, 23, , 1979, リ00171, 近代文学, 小説, ,
33759 (小説世界のなかで 13)それから、のこと―原民喜「火の唇」, 小田実, 文芸, 18-9, , 1979, フ00426, 近代文学, 小説, ,
33760 『鎮魂歌』論―原民喜における生と死の予言, 川西政明, 群像, 34-7, , 1979, ク00130, 近代文学, 小説, ,
33761 中村真一郎と戦争―「一九四二年隆誕祭前夜」と「晩夏」の分析, 竹長吉正, 解釈, 25-1, , 1979, カ00030, 近代文学, 小説, ,
33762 福永武彦, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 44-13, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33763 失われた青春『草の花』(福永武彦), 大久保典夫, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
33764 三島由紀夫の世界, 岸本恵子, 国文鶴見, , 14, 1979, コ01100, 近代文学, 小説, ,
33765 三島由紀夫と二元論の問題, 児玉谷朗, 語文論叢(千葉大学), 7, , 1979, コ01430, 近代文学, 小説, ,
33766 三島由紀夫の「作品」と「ノート」, 田中美代子, 波, 13-2, , 1979, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
33767 三島由紀夫における「海」―永遠への系絡, 菅原洋一, 立正大学国語国文, 15, , 1979, リ00070, 近代文学, 小説, ,
33768 三島由紀夫の初期文芸意識―「憧れ」・「待つおもひ」をめぐって, 先田進, 金沢女子短期大学学葉, 21, , 1979, カ00450, 近代文学, 小説, ,
33769 三島由紀夫における戦後, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 44-13, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33770 オスカー・ワイルドと三島由紀夫についての覚え書, 山口哲夫, 人文学部紀要(和光大), 13, , 1979, ワ00040, 近代文学, 小説, ,
33771 「仮面の告白」私見―三種類の「前提」の意図するところをめぐって―, 前田真昭, 近代文学試論, 18, , 1979, キ00730, 近代文学, 小説, ,
33772 『仮面の告白』試論―「仮面」と「告白」の謎をめぐって, 先田進, 金沢大学語学文学研究, 9, , 1979, カ00490, 近代文学, 小説, ,
33773 「愛の渇き」の世界―悦子像を視座として, 西本匡克, 日本文芸研究, 31-3, , 1979, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
33774 <未発表エッセイ>昭和廿年八月の記念に(三島由紀夫), , 新潮, 76-3, , 1979, シ01020, 近代文学, 小説, ,
33775 「デカダンス」の光学―三島由紀夫「昭和廿年八月の記念に」をめぐって, 佐伯彰一, 新潮, 76-3, , 1979, シ01020, 近代文学, 小説, ,
33776 閉ざされた青春『金閣寺』へ(三島由紀夫), 大久保典夫, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
33777 『金閣寺』の構造, 佐藤秀明, 立教大学日本文学, 42, , 1979, リ00030, 近代文学, 小説, ,
33778 「近代能楽集」をめぐって, 杉本和之, 岐阜工業高専紀要, 14, , 1979, キ00110, 近代文学, 小説, ,
33779 三島由紀夫「橋づくし」論, 竹田日出男, 武蔵野女子大学紀要, 14, , 1979, ム00080, 近代文学, 小説, ,
33780 三島由紀夫論―『鏡子の家』を繞って, 吉田昌志, 青山語文, 9, , 1979, ア00200, 近代文学, 小説, ,
33781 三島由紀夫『剣』論―浪漫と心情, 菅原洋一, 立正大学文学部論叢, 64, , 1979, リ00090, 近代文学, 小説, ,
33782 『豊饒の海』を軸として, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 44-11, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33783 感情の戦士―「春の雪」鑑賞, 大島一郎, 淑徳国文, 20, , 1979, シ00470, 近代文学, 小説, ,
33784 三島由紀夫「豊饒の海『天人五衰』」論, 飯沼昇, 論輯(駒沢大・大学院), 7, , 1979, コ01460, 近代文学, 小説, ,
33785 研究動向―三島由紀夫, 栗栖真人, 昭和文学研究, 1, , 1979, シ00745, 近代文学, 小説, ,
33786 安部公房論序説―リアリズムと共同体, 山田博光, 研究論集(帝塚山学院大), 14, , 1979, テ00060, 近代文学, 小説, ,
33787 <インタビュー>内的亡命者の文学, 安部公房, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33788 一九五○年代―物の叛乱と悲劇, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33789 一九六○年代, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33790 一九七○年代, 渡辺広士, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33791 演劇における安部公房氏の現在―寓意から隠喩へ、そして夢, 川本雄三, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33792 壁―「S・カルマ氏の犯罪」の構造, 林晃平, 日本文学論究, 39, , 1979, ニ00480, 近代文学, 小説, ,
33793 安部公房「闖入者」論, 越智啓子, 愛文, 15, , 1979, ア00154, 近代文学, 小説, ,
33794 戦争は未だ完結せず―島尾敏雄の場合, 森誠一, 国文学会誌, 14, , 1979, キ00440, 近代文学, 小説, ,
33795 戦争と青春『出発は遂に訪れず』(島尾敏雄), 鳥居邦朗, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
33796 『夢日記』, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 44-10, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33797 井上靖評伝ノート―その風土的基盤, 森井道雄, 金沢女子短期大学学葉, 21, , 1979, カ00450, 近代文学, 小説, ,
33798 井上靖―「父」の影像, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 44-3, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
33799 『城砦』の世界に潜むもの, 岡崎準, 近代文学論集―研究と資料―, 2, , 1979, キ00741, 近代文学, 小説, ,
33800 井上光晴論, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 44-5, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,