検索結果一覧

検索結果:199137件中 34301 -34350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34301 1930年代の石川県に於ける民衆文芸―詩と新劇―, 宮本又久, 金沢大学教育学部紀要, 28, , 1980, カ00468, 近代文学, 一般, ,
34302 プロレタリア文化の青春像―今は亡き、そして現存のあの人、この人のことども―, 山田清三郎, 民主文学, 175, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34303 プロレタリア文化の青春像―今は亡き、そして現存のあの人、この人のことども―, 山田清三郎, 民主文学, 176, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34304 プロレタリア文化の青春像―今は亡き、そして現存のあの人、この人のことども―, 山田清三郎, 民主文学, 177, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34305 プロレタリア文化の青春像―今は亡き、そして現存のあの人、この人のことども―, 山田清三郎, 民主文学, 178, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34306 プロレタリア文化の青春像―今は亡き、そして現存のあの人、この人のことども―, 山田清三郎, 民主文学, 179, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34307 プロレタリア文化の青春像―今は亡き、そして現存のあの人、この人のことども―, 山田清三郎, 民主文学, 180, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34308 プロレタリア文化の青春像―今は亡き、そして現存のあの人、この人のことども―, 山田清三郎, 民主文学, 181, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34309 戦時体制下の文学者―ペン部隊を中心に―, 都築久義, 愛知淑徳大学論集, 5, , 1980, ア00108, 近代文学, 一般, ,
34310 “戦争協力”の位相―高村光太郎と小林秀雄―, 岡庭昇, 現代の眼, 21-3, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34311 死者との絆―占領軍の検閲と『戦艦大和ノ最後』―, 江藤淳, 新潮, 77-2, , 1980, シ01020, 近代文学, 一般, ,
34312 <無頼派>の戦中戦後, 出口裕弘, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34313 <戦中派>の共産党体験, 高野斗志美, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34314 <戦後派>の求めたもの, 磯貝英夫, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34315 <戦後派>の達成, 相原和邦, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34316 <戦後派>の功罪, 菊田均, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34317 <戦後派>はどう受けとめられたか, 渡辺広士, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34318 <反・戦後派>の詩と真実, 高橋英夫, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34319 文学におけるナショナリズム, 松本健一, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34320 <西欧的>なものと戦後, 平岡篤頼, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34321 文学におけるアジアと日本, 菊地昌典, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34322 都市社会のもたらしたもの, 秋山駿, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34323 風俗小説と戦後空間, 前田愛, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34324 戦後青春の特性, 川西政明, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34325 家庭像の変容と文学, 木村幸雄, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34326 「戦後文学」の異端と正系―安部公房・三島由紀夫の問題―, 柘植光彦, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34327 共同討議<内向の世代>以後, 磯田光一 池内輝雄 栗坪良樹 山田有策, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34328 <鼎談>新世代作家における“「母からの脱出」”, 神谷忠孝 中野美代子 日高昭二, 国文学解釈と鑑賞, 45-4, , 1980, コ00950, 近代文学, 一般, ,
34329 奄美・沖縄における戦後の文学活動年表(第一稿), 岡本恵徳 仲程昌徳 関根賢司 玉城政美, 琉球大学法文学部紀要, 24, , 1980, リ00171, 近代文学, 一般, ,
34330 七〇年代文学の一断面, 山根献, 民主文学, 170, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34331 戦後文学論争史論(1), 佐藤静夫, 民主文学, 171, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34332 戦後文学論争史論(2), 佐藤静夫, 民主文学, 172, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34333 戦後文学論争史論(3), 佐藤静夫, 民主文学, 173, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34334 戦後文学論争史論(4), 佐藤静夫, 民主文学, 174, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34335 戦後文学論争史論(5), 佐藤静夫, 民主文学, 175, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34336 戦後文学論争史論(6), 佐藤静夫, 民主文学, 176, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34337 戦後文学論争史論(7), 佐藤静夫, 民主文学, 177, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34338 戦後文学論争史論(8), 佐藤静夫, 民主文学, 180, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34339 戦後文学論争史論(9), 佐藤静夫, 民主文学, 181, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
34340 外国への憧憬と祖国への回帰, 平川祐弘, 比較文学研究, 37, , 1980, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
34341 日本人と異国体験―『米欧回覧実記』のアメリカ―, 芳賀徹, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34342 薔薇のノートルダム―近代日本文学のなかの西洋と東洋―, 野口武彦, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 近代文学, 一般, ,
34343 現代日本文学の構造とその伝統―西欧からの遠望―, エッケハルイ・マイ, 文学・語学, 87, , 1980, フ00340, 近代文学, 一般, ,
34344 日本ファシズムとロマン主義―ドイツ・ロマン主義との比較における「日本浪曼派」試論, 松本鶴雄, 国際関係研究, 1, , 1980, コ00858, 近代文学, 一般, ,
34345 <日本幻想派>の覗きと触覚―フランス幻想文学理論から見た露伴・鏡花・折口・百間における<目>のファンタスムと<手>の侵犯性、そして<書くこと>の幻想―, 篠田知和基, 静岡大学教養部研究報告(第1部), 16-1, , 1980, シ00222, 近代文学, 一般, ,
34346 日本の近代文学と中国作家, 鄭清茂, 国際日本文学研究集会会議録, , 3, 1980, コ00893, 近代文学, 一般, ,
34347 明治三〇年代文学と魯迅―ナショナリズムをめぐって―, 伊藤虎丸 松永正義, 日本文学/日本文学協会, 29-6, , 1980, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
34348 <講演>魯迅と内村鑑三, 伊藤虎丸, 東京女子大学日本文学, 54, , 1980, ト00265, 近代文学, 一般, ,
34349 日本におけるマアテルリンク文献―大正二年まで―4, 清田文武, 新大国語, 6, , 1980, シ01010, 近代文学, 一般, ,
34350 日本でのポー 4―昭和期<戦前・戦時>―, 中村融, 茨城大学教養部紀要, 12, , 1980, イ00125, 近代文学, 一般, ,