検索結果一覧

検索結果:6283件中 3401 -3450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3401 小特集 戦後京都と教育・文化運動-京都人文学園を中心に- 新村猛と『世界文化』-1930年代京都のフランス的文脈を踏まえて-, 藤野志織, 人文学報(京大), , 122, 2024, シ01140, 近代文学, <未設定>, ,
3402 小特集 戦後京都と教育・文化運動-京都人文学園を中心に- 戦後歴史学の明暗-渡部徹と社会・労働運動史研究-, 福家崇洋, 人文学報(京大), , 122, 2024, シ01140, 近代文学, <未設定>, ,
3403 〈論文〉 九鬼周造の押韻論におけるポール・ヴァレリーと歌論-「純粋詩」を手掛かりに-, 藤貫裕, 人文学報(京大), , 122, 2024, シ01140, 近代文学, <未設定>, ,
3404 「蛇足」から読む桑原武夫「第二芸術」-俳句そして/あるいは芸術の教育への問い, 福田浩之, 人文学報/東京都立大学, 516-10, , 2020, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
3405 近代の俳論における「小説的」という語の系譜-子規、虚子、蛇笏, 福田浩之, 人文学報/東京都立大学, 517-10, , 2021, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
3406 何が劇評に起こっているのか-現在の歌舞伎批評を考える, 高本教之, 人文学報/東京都立大学, 519-10, , 2023, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
3407 論文 啓蒙の時代の女性と向上心, 鈴木実佳, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 70-2, , 2020, シ01220, 近代文学, <未設定>, Improvement and a Woman Exceptionally Privileged in the Age of Enlightenment,
3408 論文 中勘助の静岡時代と『鳥の物語』, 堀江秀史 片瀬菜摘, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 73-2, , 2023, シ01220, 近代文学, <未設定>, Naka Kansuke's days in Shizuoka and 【Tales of the Birds】,
3409 論説 「生の促進」としての演劇-カント美学を手がかりに-, 田中綾乃, 人文論叢, , 38, 2021, シ01222, 近代文学, <未設定>, ,
3410 研究ノート スタンス表明をめぐる発話解釈への試論-職場スタッフへのインタビュー調査から-, 吉田悦子, 人文論叢, , 38, 2021, シ01222, 近代文学, <未設定>, ,
3411 論説 かたりの哲学-人形浄瑠璃文楽を手がかりにして-, 田中綾乃, 人文論叢, , 40, 2023, シ01222, 近代文学, <未設定>, ,
3412 論説 経験主と使役主のコード化-日独語の構文に見る「事象の所有」-, 高橋美穂, 人文論叢, , 41, 2024, シ01222, 近代文学, <未設定>, ,
3413 論説 ケアが紡ぐ人間関係と抵抗-『上海宝貝』再読, 花尻奈緒子, 人文論叢, , 41, 2024, シ01222, 近代文学, <未設定>, ,
3414 尾崎紅葉における言文一致体表現の模索とその達成-「をさな心」〈羝夢生と共訳〉【原作 ドーデー「最後の授業」】など-, 杉井和子, 成蹊大学文学部紀要, , 55, 2020, セ00030, 近代文学, <未設定>, ,
3415 『嵐が丘』の保守性-近親相姦、情熱恋愛、悪魔主義、結婚愛をめぐって, 大熊昭信, 成蹊大学文学部紀要, , 55, 2020, セ00030, 近代文学, <未設定>, ,
3416 大正・昭和初期の皇室財政-実態に着目して, 加藤祐介, 成蹊大学文学部紀要, , 56, 2021, セ00030, 近代文学, <未設定>, ,
3417 昭和戦前期のア列拗音エ列仮名表記-横光利一・葉山嘉樹・井上友一郎の場合-, 久保田篤, 成蹊大学文学部紀要, , 59, 2024, セ00030, 近代文学, <未設定>, ,
3418 「日本近代演劇デジタル・オーラル・ヒストリー・アーカイヴ」の構築と運営について(上), 日比野啓 神山彰 児玉竜一, 成蹊大学文学部紀要, , 59, 2024, セ00030, 近代文学, <未設定>, ,
3419 〈エッセイ〉 幸田文、前期作品の言語景観序説と語彙集成, 工藤力男, 成城国文学, , 38, 2022, セ00049, 近代文学, <未設定>, ,
3420 佐々木邦「トム君サム君」を読む, 藍木大地, 成城国文学, , 39, 2023, セ00049, 近代文学, <未設定>, ,
3421 北杜夫作品における音楽-『牧神の午後』『幽霊』を中心に-, 若井健, 成城国文学, , 39, 2023, セ00049, 近代文学, <未設定>, ,
3422 細見綾子の俳句形成期-平等な人間観の由来-, 市村栄理, 成城国文学, , 40, 2024, セ00049, 近代文学, <未設定>, ,
3423 村上春樹『海辺のカフカ』における〈暴力〉の連鎖-フランツ・カフカ『流刑地にて』、アイヒマンのユダヤ人大量虐殺、田村カフカに父が与えた傷を手掛かりとして-, 大岡愛梨沙, 清心語文, , 22, 2021, セ00081, 近代文学, <未設定>, ,
3424 太宰治「パンドラの匣」論-塚本虎二「われらの新秩序」の受容を中心に-, 小林初音, 清心語文, , 23, 2021, セ00081, 近代文学, <未設定>, ,
3425 太宰治「人間失格」論-葉蔵の手記における〈罪〉とその変化-, 小林初音, 清心語文, , 24, 2022, セ00081, 近代文学, <未設定>, ,
3426 小説から見えてくる現代-近年の芥川賞作品より-, 綾目広治, 清心語文, , 24, 2022, セ00081, 近代文学, <未設定>, ,
3427 萩原朔太郎と永瀬清子-新たな世界を拓いて-, 綾目広治, 清心語文, , 25, 2023, セ00081, 近代文学, <未設定>, ,
3428 〈翻〉 未発表資料 翻刻と解題 永瀬清子・坪田正男・坪田理基男書簡-坪田譲治・宮沢賢治に触れて-, 山根知子 白根直子, 清心語文, , 25, 2023, セ00081, 近代文学, <未設定>, ,
3429 「豈止快録」と「不遇山水」, 山口政幸, 専修国文, , 108, 2021, セ00310, 近代文学, <未設定>, ,
3430 〈翻案〉する宮崎駿-『魔女の宅急便』の脚色を原作・英語吹替に探る-, 米村みゆき, 専修国文, , 108, 2021, セ00310, 近代文学, <未設定>, ,
3431 宮崎駿版『貝の火』と原子力-『天空の城ラピュタ』の〈行間〉を読む-, 米村みゆき, 専修国文, , 110, 2022, セ00310, 近代文学, <未設定>, ,
3432 クリスティーから清張へ-第二の殺人あるいは無差別殺人を考える, 山口政幸, 専修国文, , 111, 2022, セ00310, 近代文学, <未設定>, ,
3433 『ペトロフ事件』の残光, 山口政幸, 専修国文, , 113, 2023, セ00310, 近代文学, <未設定>, ,
3434 論文 『太平広記』における「もの言う動物」に関する一考察, 小山瞳, 千里山文学論集, , 101, 2021, セ00338, 近代文学, <未設定>, ,
3435 論文 庄野潤三「プールサイド小景」におけるチャールズ・ラム『エリア随筆』の影響, 米田華慧, 千里山文学論集, , 104, 2024, セ00338, 近代文学, <未設定>, ,
3436 論文 吉野治夫「イワンの家」論-満洲における日露の勢力交替をめぐって-, 江迅, 千里山文学論集, , 104, 2024, セ00338, 近代文学, <未設定>, ,
3437 『緋文字』におけるインディアンの痕跡-インディアンとの和解思想-, 常光健, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 51, 2022, タ00005, 近代文学, <未設定>, ,
3438 村上春樹論-『1Q84』における〈コミットメント〉の到達点と〈継承〉の可能性-, 山本智美, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 52, 2023, タ00005, 近代文学, <未設定>, ,
3439 漢味小説における罵語の役割-「風景」「黒洞」「落日」を中心に-, 朱力, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 52, 2023, タ00005, 近代文学, <未設定>, ,
3440 〔卒業論文〕 太宰治「人間失格」論-大庭葉蔵と他者との位相-, 三浦雄介, 滝川国文, , 37, 2021, タ00087, 近代文学, <未設定>, ,
3441 宮嶋資夫と大下藤次郎-『遍歴』と「大下藤次郎日記」-, 酒井敏, 中京大学文学会論叢 , , 7, 2021, チ00106, 近代文学, <未設定>, ,
3442 ある忘れられた画家と森鴎外-安田稔との出会いと縁-, 酒井敏, 中京大学文学会論叢 , , 9, 2023, チ00106, 近代文学, <未設定>, ,
3443 田中耕太郎と自然法-「教育勅語」から教育基本法への道-, 後藤伊吹, 中京大学文学会論叢 , , 9, 2023, チ00106, 近代文学, <未設定>, ,
3444 大正八年一二月二四日付森鴎外宛賀古鶴所書簡を読む-賀古病院の火事と柳田國男の退官-, 酒井敏, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 近代文学, <未設定>, ,
3445 「宮中某重大事件における『読売新聞』の報道と政治背景」, 河村律輝, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 近代文学, <未設定>, ,
3446 大下藤次郎三回忌追悼会における森鴎外-新資料「大下氏の追悼会へ(雑司ケ谷と上野)」(鵜澤四丁) を読む-, 酒井敏, 文学部紀要(中京大学), 56-1, 147, 2021, チ00120, 近代文学, <未設定>, ,
3447 森鴎外・賀古鶴所往復書簡に見る「スペイン風邪」-パンデミックの現場から-, 酒井敏, 文学部紀要(中京大学), 58-2, 152, 2024, チ00120, 近代文学, <未設定>, ,
3448 塚原渋柿園と「烈女」の劇化-小説「藤江」と歌舞伎『緋桜』, 神林尚子, 鶴見女子大学紀要, , 58, 2021, ツ00080, 近代文学, <未設定>, ,
3449 読者論は可能か-髙野文子『黄色い本 ジャック・チボーという名の友人』を読む-, 奧村英司, 鶴見女子大学紀要, , 60, 2023, ツ00080, 近代文学, <未設定>, ,
3450 今村夏子「あひる」論-もう一人の「わたし」-, 大西里菜, 東京女子大学日本文学, , 117, 2021, ト00265, 近代文学, <未設定>, ,