検索結果一覧
検索結果:4366件中
3401
-3450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3401 | <翻> 東京の能楽師を呼んだ地方の謡会―中津川宝生会の昭和戦前の「記録」より, 飯塚恵理人, 東海能楽研究会年報, , 19, 2015, ト00087, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3402 | 新劇俳優、川上音二郎の出生地地番について, 大場俊雄, 地域文化研究(八戸工業高専), , 23, 2015, チ00009, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3403 | 京都勤労者演劇協会事務局史料目録, 杉本弘幸, 歴史学部論集, , 5, 2015, レ00047, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3404 | 〔資料紹介〕 梅村豊撮影歌舞伎写真(六), 鎌田紗弓, 無形文化遺産研究報告, , 9, 2015, ム00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3405 | 〔資料紹介〕 東京文化財研究所所蔵フランス・パテ社製SPレコード長唄『吉原雀』を中心に, 星野厚子, 無形文化遺産研究報告, , 9, 2015, ム00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3406 | 大正・昭和初期の上方芝居番付四十三種, 秋本鈴史, Journal of the Faculty of Letters, Kobe shoin Wome, , 4, 2015, j00004, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3407 | 思想教育の芸術鑑賞に及ぼす影響について―戦前の女学校向け人形浄瑠璃公演を中心に, 多田英俊, 演劇学論叢, , 15, 2016, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3408 | 「前近代」と「近代」を巡る戦後俳優教育の矛盾と発展, 枡井智英, 演劇学論叢, , 15, 2016, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3409 | 日本における「不条理劇」受容の一断面―冥の会『ゴドーを待ちながら』をめぐって, 中川登美子, 演劇学論叢, , 15, 2016, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3410 | 西南戦争における報道メディアとしての歌舞伎―日清戦争と対比して, 埋忠美沙, 演劇学論集, , 62, 2016, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3411 | 河竹黙阿弥作「水天宮利生深川」における新聞の機能, 日置貴之, 演劇学論集, , 62, 2016, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3412 | 坪内士行とエドワード・ゴードン・クレイグ―未公開書簡に見る東西演劇の文化接触, 山口庸子, 演劇学論集, , 62, 2016, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3413 | 名古屋の川上音二郎, 岩井真実, 演劇学論集, , 63, 2016, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3414 | <講演> 日本におけるポスト・グローバル演劇と現代の二重批評, ピーター・エッカーソル 日高真帆 訳, 演劇学論集, , 63, 2016, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3415 | <講演> 国境を超える演劇―桜井大造のテント芝居, 林于並, 演劇学論集, , 63, 2016, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3416 | <講演> 昨今の日本の演出数例にみるグローバリゼーション, パトリス・パヴィス 井上由里子 訳, 演劇学論集, , 63, 2016, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3417 | 変容するジャポニズム―舞台作品の変遷, 多和田真太良, 学習院大学人文科学論集, , 25, 2016, カ00227, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3418 | 「歌舞伎囃子の能楽手法」再考―文献にみる大正期・昭和初期の実態, 鎌田紗弓, 楽劇学, , 23, 2016, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3419 | 新出史料・靖国神社能楽堂の図面史料について, 辻槙一郎, 楽劇学, , 23, 2016, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3420 | 歌舞伎の「基本台本」作成に向けた試案, 横道闌, 楽劇学, , 23, 2016, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3421 | ジョン・ノイマイヤー作品に見るジャポニスムの諸相, 近藤つぐみ, 演劇学, , 57, 2016, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3422 | 浪曲の「語り」の生成原理をめぐる予備研究―<野狐三次>を素材に(後編), 北川純子, 大阪教育大学紀要, 64-2, , 2016, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3423 | 初代春日井梅鴬による浪曲の「節」における定型性と変形性―[骨格式]に基づく分析を通して, 北川純子, 大阪教育大学紀要, 65-1, , 2016, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3424 | 英雄像の再生―劇詩『闘技士サムソン』から新作能『散尊(サムソン)』へ, 式町真紀子, 学習院女子大学紀要, , 18, 2016, カ00209, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3425 | 特集 曾我物の成立と展開 「対面」ほか二、三の曾我物―黙阿弥以降, 寺田詩麻, 歌舞伎研究と批評, , 56, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3426 | <座談会> 文楽の将来を考えるフォーラム, 権藤芳一 橋爪節也 阪口弘之 後藤静夫 笠谷和比古 河内厚郎, 歌舞伎研究と批評, , 56, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3427 | <翻> 市川箱登羅日記(四十九)―大正三年八月~九月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 56, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3428 | 曾我廼家喜劇上演記録(14), 鍛冶明彦, 歌舞伎研究と批評, , 56, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3429 | <座談会>特集 国立劇場の半世紀 座談会・国立劇場開場前後, 山田庄一 西角井正大 中村哲郎 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 57, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3430 | 特集 国立劇場の半世紀 昭和四十年代の国立劇場の歌舞伎, 織田紘二, 歌舞伎研究と批評, , 57, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3431 | 特集 国立劇場の半世紀 昭和五十年代の国立劇場―最後の記憶共有時代, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 57, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3432 | 特集 国立劇場の半世紀 平成の国立劇場, 犬丸治, 歌舞伎研究と批評, , 57, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3433 | <翻> 市川箱登羅日記(五十)―大正三年十月~十一月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 57, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3434 | 曾我廼家喜劇上演記録(15・完), 鍛冶明彦, 歌舞伎研究と批評, , 57, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3435 | 映像の中の芸能(54) 『南総里見八犬伝』, 藤井康生, 上方芸能, , 199, 2016, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3436 | 余白としての演技―鈴木忠志演出『世界の果てからこんにちは』上演分析, 寺尾恵仁, 芸文研究, , 110, 2016, ケ00130, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3437 | もう一つの大典能―大正大礼の京都における天覧能の頓挫, 中嶋謙昌, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 10, 2016, コ00332, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3438 | <翻> 江崎家旧蔵資料 横山杣人より江崎欽次朗直康あて書簡・葉書十四通(上), 長田あかね, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 10, 2016, コ00332, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3439 | <翻> 新蔵生田文庫所蔵『大西閑雪会員名簿』について, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3440 | 明治期における石山軍記物演劇の流行と展開―歌舞伎「御文章石山軍記」を中心に, 豊岡瑞穂, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3441 | <インタビュー>特集 演劇の現場から 『ブルーシート』再演の後で―震災、演劇、詩の言葉、インタビュー, 飴屋法水, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3442 | <再録> 黙阿弥の雑俳的作劇術と江戸社会劇―「新皿屋舗月雨暈」, 加賀山直三, 国立劇場上演資料集, , 605, 2016, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3443 | 特集 演劇の現場から 「わたしたち」とは誰なのか。, 宮沢章夫, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3444 | 特集 演劇の現場から 相関する詩と演劇―震災のあとさきで, 高橋宏幸, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3445 | <再録> 皿屋敷の近代版・『新皿屋敷月雨暈』, 横山泰子, 国立劇場上演資料集, , 605, 2016, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3446 | <翻・複> 正本写「新皿屋舗月雨暈」―明治16年5月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 605, 2016, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3447 | 『新皿屋舗月雨暈』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 605, 2016, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3448 | 落語における詩的表現類型―落語のマルチモダリティ, 野村真木夫, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3449 | ふたり芝居の詩学 序説, 平川大作, 演劇学論叢, , 15, 2016, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3450 | 高校演劇研究―演劇部活動を中心とした高校生による劇作活動について, 中村太, 演劇学, , 57, 2016, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, , |