検索結果一覧

検索結果:199137件中 34701 -34750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34701 与謝野晶子―その古風さについて―, 滝典子, 愛知淑徳大学国語国文, 3, , 1980, ア00106, 近代文学, 短歌, ,
34702 海と望郷の歌人・与謝野晶子, 川内通生, 言語と文学, 12, , 1980, ケ00245, 近代文学, 短歌, ,
34703 女のロマンと抒情―与謝野晶子と山川登美子―, 本林勝夫, 国文学, 25-15, , 1980, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
34704 佐藤春夫の描く与謝野晶子像―『みだれ髪を読む』を中心として―, 豊田晶子, 相模国文, 7, , 1980, サ00080, 近代文学, 短歌, ,
34705 与謝野晶子―三篇の詩をめぐって―, 高山尚子, 文科報, 6, , 1980, フ00412, 近代文学, 短歌, ,
34706 「みだれ髪」の成立事情について, 坂口倫子, 与謝野晶子研究, 36, , 1980, ヨ00060, 近代文学, 短歌, ,
34707 「みだれ髪」刊行のいきさつ, 浅井尚子, 与謝野晶子研究, 36, , 1980, ヨ00060, 近代文学, 短歌, ,
34708 『みだれ髪』の与えたもの, 新間進一, 青山語文, 10, , 1980, ア00200, 近代文学, 短歌, ,
34709 抄釈『みだれ髪』, , 与謝野晶子研究, 38, , 1980, ヨ00060, 近代文学, 短歌, ,
34710 評釈「みだれ髪」(五)―付・文献目録―, 入江春行, 大谷女子大学紀要, 15-1, , 1980, オ00420, 近代文学, 短歌, ,
34711 「君死にたまふこと勿れ」をめぐって, 石川淳子, 与謝野晶子研究, 37, , 1980, ヨ00060, 近代文学, 短歌, ,
34712 「君死にたまふこと勿れ」について, 中瀬明美, 与謝野晶子研究, 37, , 1980, ヨ00060, 近代文学, 短歌, ,
34713 放たれた旅・「巴里より」(与謝野寛・晶子), 永岡健右, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
34714 山川登美子論―歌に見る人物像―, 法安章子, たまゆら, 12, , 1980, タ00150, 近代文学, 短歌, ,
34715 歌言葉との出会い―啄木、明治四十一年六月―, 米田利昭, 短歌研究, 37-7, , 1980, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
34716 <講演>啄木の一首などについて, 中村草田男, 万緑, 35-8, , 1980, ハ00170, 近代文学, 短歌, ,
34717 石川啄木「東海の小島の磯の」歌あれこれ, 中山絢子, 芸文, 12, , 1980, ケ00120, 近代文学, 短歌, ,
34718 『悲しき玩具』について, 寺本明美, 文芸(園田学園女子短大), 11, , 1980, フ00430, 近代文学, 短歌, ,
34719 啄木の短歌創造過程の心理学的研究(三)―歌稿「暇ナ時」の逐次的分析―, 大沢博, 岩手大学学芸学部研究年報, 40-1, , 1980, イ00150, 近代文学, 短歌, ,
34720 啄木最終歌「今も猶やまひ癒えずと……」における“病”を探る―啄木の日記・書簡から―, 村上悦也, PL学園女子短期大学紀要, , 7, 1980, p00050, 近代文学, 短歌, ,
34721 「ローマ字日記」について, 池永訓子, 文芸(園田学園女子短大), 11, , 1980, フ00430, 近代文学, 短歌, ,
34722 啄木「『家』の問題」から(二)―「ローマ字日記」再考―, 伊藤淑人, 国文学試論, 7, , 1980, コ01003, 近代文学, 短歌, ,
34723 啄木の評論(明治四十二年)について, 昇なぎさ, 文芸(園田学園女子短大), 11, , 1980, フ00430, 近代文学, 短歌, ,
34724 「雲は天才である」論―小説作成における諸作家・とりわけゴールキーの影響について―, 目良卓, 文学研究稿, 2, , 1980, フ00335, 近代文学, 短歌, ,
34725 啄木の妻と母の手紙, 渡辺喜恵子, 学鐙, 77-12, , 1980, カ00270, 近代文学, 短歌, ,
34726 学界寸評 102 最近における啄木研究, 岩城之徳, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
34727 土岐善麿の史的位置, 玉城徹, 短歌, 27-6, , 1980, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
34728 土岐善麿歌集解題, 冷水茂太, 短歌, 27-6, , 1980, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
34729 土岐善麿年譜, 冷水茂太, 短歌, 27-6, , 1980, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
34730 長塚節の研究―大正期歌論から見た場合―, 小瀬千恵子, 岐阜女子大紀要, , 9, 1980, キ00120, 近代文学, 短歌, ,
34731 アララギ短歌の形成―創作期の左千夫と節―, 貞光威, 名古屋大学国語国文学, 47, , 1980, ナ00150, 近代文学, 短歌, ,
34732 左千夫短歌と宗教的風土, 貞光威, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 7, , 1980, シ00660, 近代文学, 短歌, ,
34733 伊藤左千夫の歌論―「万葉集」理解と歌壇批判―, 堀江信男, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 5, , 1980, ニ00490, 近代文学, 短歌, ,
34734 近代歌人―東北の旅―四 伊藤左千夫(1), 永塚功, 安積野, 1-4, , 1980, ア00365, 近代文学, 短歌, ,
34735 近代歌人―東北の旅―五 伊藤左千夫(2), 永塚功, 安積野, 1-5, , 1980, ア00365, 近代文学, 短歌, ,
34736 近代歌人―東北の旅―六 伊藤左千夫(3), 永塚功, 安積野, 1-6, , 1980, ア00365, 近代文学, 短歌, ,
34737 左千夫全集の逸句, 石川義雄, 日本古書通信, 45-2, , 1980, ニ00150, 近代文学, 短歌, ,
34738 左千夫全集の逸文, 石川義雄, 日本古書通信, 45-11, , 1980, ニ00150, 近代文学, 短歌, ,
34739 吉井勇の書簡九通紹介―全集付載の「年譜」補正を終えて―, 松原伝治, 解釈, 26-8, , 1980, カ00030, 近代文学, 短歌, ,
34740 平出修とその妻, 平出彬, 花片頌, 5, , 1980, ハ00125, 近代文学, 短歌, ,
34741 父・平出修の素描(一), 平出彬, 春秋, 221, , 1980, シ00551, 近代文学, 短歌, ,
34742 出旅と緊迫―牧水初期の愛唱性を回って―, 鈴木康治, 独協大学教養諸学研究, 15, , 1980, ト00990, 近代文学, 短歌, ,
34743 近代歌人―東北の旅―一 若山牧水(1), 永塚功, 安積野, 1-1, , 1980, ア00365, 近代文学, 短歌, ,
34744 近代歌人―東北の旅―二 若山牧水(2), 永塚功, 安積野, 1-2, , 1980, ア00365, 近代文学, 短歌, ,
34745 近代歌人―東北の旅―三 若山牧水(3), 永塚功, 安積野, 1-3, , 1980, ア00365, 近代文学, 短歌, ,
34746 赤彦の短歌形成, 新井章, 駒沢短期大学研究紀要, 8, , 1980, コ01490, 近代文学, 短歌, ,
34747 島木赤彦の初期, 野山嘉正, 山梨大学学芸学部研究報告, 31, , 1980, ヤ00210, 近代文学, 短歌, ,
34748 『切火』所収歌の初出調査および考察(三), 阪本幸男, 鳥羽商船高専紀要, , 2, 1980, ト01053, 近代文学, 短歌, ,
34749 島木赤彦と歌壇外の人々―二、三の人との交渉過程にふれて―, 神田重幸, 関東短期大学紀要, 25, , 1980, カ00670, 近代文学, 短歌, ,
34750 茂吉における訓の選択について, 山根巴, 相模国文, 7, , 1980, サ00080, 近代文学, 短歌, ,