検索結果一覧
検索結果:25169件中
301
-350
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 301 | 触角文学, 小林英夫, 文学, 6-11, , 1938, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 302 | 歴史の落穂―鴎外・漱石・荷風の婦人観にふれて―, 宮本百合子, 国文学解釈と鑑賞, 3-1, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 303 | 文芸時評―芥川賞と新潮賞の作品その他―, 土方定一, 国文学解釈と鑑賞, 3-4, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 304 | 文芸時評, 石山徹郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 305 | 文芸時評―五月創作評―, 逸見広, 国文学解釈と鑑賞, 3-6, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 306 | 紅葉の輪廓, 片岡良一, 国文学解釈と鑑賞, 3-6, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 307 | 紅葉と美妙について, 塩田良平, 国文学解釈と鑑賞, 3-6, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 308 | 紅葉初期の作品―二人女房まで―, 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 3-6, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 309 | 伽羅枕・三人妻・心の闇, 鈴村藤一, 国文学解釈と鑑賞, 3-6, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 310 | 飜案時代の紅葉, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 3-6, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 311 | 多情多恨・金色夜叉, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 3-6, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 312 | 紅葉の俳句, 池上義雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-6, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 313 | 尾崎紅葉作品年表, 山本正秀, 国文学解釈と鑑賞, 3-6, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 314 | 紅葉雑想, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 3-6, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 315 | 文芸時評, 中河与一, 国文学解釈と鑑賞, 3-7, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 316 | 紅葉の「関東五郎」其他, 山崎麓, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 317 | 露伴氏の三作品―芸術家を主人とせる―, 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 3-10, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 318 | 塔二題―露伴と虚子―, 佐原六郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-10, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 319 | 現代文学当面の課題, 片岡良一, 国文学解釈と鑑賞, 3-11, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 320 | 白鳥氏の輪廓, 片岡良一, 古典研究, 4-11, , 1939, コ01330, 近代文学, 小説, , |
| 321 | 静軒の流れ成島柳北, 水原仁, 古典研究, 4-12, , 1939, コ01330, 近代文学, 小説, , |
| 322 | 静軒の流れ田島象二と服部撫松, 山口新一, 古典研究, 4-12, , 1939, コ01330, 近代文学, 小説, , |
| 323 | 谷崎源氏の和歌, 城, 国語国文, 9-4, , 1939, コ00680, 近代文学, 小説, , |
| 324 | 泉鏡花―母こひし夕山桜峯の松 鏡花句集―, 梶浦正蔵, 国語国文, 9-6, , 1939, コ00680, 近代文学, 小説, , |
| 325 | 転換期に於ける田山花袋(上), 坂本浩, 国語と国文学, 16-1, , 1939, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 326 | 転換期に於ける田山花袋(下), 坂本浩, 国語と国文学, 16-2, , 1939, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 327 | 鴎外に於ける「知性」の権威, 寺田守, 国語と国文学, 16-6, , 1939, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 328 | 河竹繁俊氏 柳田泉氏 共著『坪内逍遥』, 成瀬正勝, 国語と国文学, 16-9, , 1939, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 329 | 泉鏡花論, 吉田精一, 国語と国文学, 16-11, , 1939, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 330 | 柳田泉氏著「政治小説研究」下巻を評す, 塩田良平, 国語と国文学, 16-12, , 1939, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 331 | 新浪漫派の知性, 片岡良一, 文学, 7-2, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 332 | 近代描写論管見―自然主義を中心として―, 湯地孝, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 333 | 鴎外の作品にあらはれた人物, 成瀬正勝, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 334 | 『三四郎』, 安倍能成, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 335 | 二葉亭四迷, 長谷川鉱平, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 336 | 「雨瀟瀟」, 中河与一, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 337 | 鴎外の秋, 成瀬正勝, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 338 | 「初すがた」と「はやり唄」の写実主義―明治写実主義展開史の一齣―, 片岡良一, 文学, 7-9, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 339 | 明治の知的小説, 成瀬正勝, 文学, 7-9, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 340 | 前期自然主義文学理論の展開, 成瀬正勝, 文学, 7-11, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 341 | 柳北のこと, 塩田良平, 文学, 7-11, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 342 | 後期自然主義文学理論の展開―その第一期について―, 成瀬正勝, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 343 | 『近代日本の作家と作品』片岡良一著, 長谷川鉱平, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 344 | 戯作文学の話(一)―明治文学史案(三)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 345 | 戯作文学の話(二)―明治文学史案(四)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 346 | 戯作文学の話(三)―明治文学史案(五)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-3, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 347 | 戦争文学, 植村俊夫, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 348 | 戯作文学の話(四)―明治文学史案(六)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-5, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 349 | 森鴎外の歴史小説, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 4-6, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 350 | 戯作文学の話(五)―明治文学史案(七)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-6, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |