検索結果一覧

検索結果:3847件中 3451 -3500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3451 「殺人出産」論-「正しい」世界からの脱却-, 秋山志織, 東京女子大学日本文学, , 118, 2022, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3452 宮沢賢治童話における〈クマ〉-他者として描くこと-, 神田彩絵, 東京女子大学日本文学, , 118, 2022, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3453 山本昌代「鷺」論-闇に誘う〈黒い鳥〉-, 大西里菜, 東京女子大学日本文学, , 118, 2022, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3454 稲垣足穂の月・星・夜-「一千一秒物語」を中心に-, 川端あや, 東京女子大学日本文学, , 118, 2022, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3455 泉鏡花の蛇婦譚研究-嫉妬しない蛇婦について-, 松本なるみ, 東京女子大学日本文学, , 119, 2023, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3456 浅草という舞台-時間描写の視点から-, 大川和恵, 東京女子大学日本文学, , 119, 2023, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3457 芥川龍之介「上海遊記」のコンテクスト-日本と中国の一次資料を通して見えてくる都市体験-, 和田博文 高潔 高麗華 冷和華 宣語天然 張青 楊中奕 劉雨喬 藥師寺美穂 伊藤千秋 川端あや 原菜摘, 東京女子大学日本文学, , 119, 2023, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3458 須賀敦子の翻訳-『Narratori giapponesi moderni(日本現代文学選)』に見る暮らし-, 藥師寺美穂, 東京女子大学日本文学, , 119, 2023, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3459 「時をかける少女」研究-少女がかけた半世紀-, 飯渕宏美, 東京女子大学日本文学, , 120, 2024, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3460 向田邦子論-『思い出トランプ』における家族と個人-, 佐藤楽, 東京女子大学日本文学, , 120, 2024, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3461 明治時代の小説の会話文における男女差, 山岡由季, 東京女子大学日本文学, , 120, 2024, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3462 芥川作品における殺人表象, 道廣響, 東京女子大学日本文学, , 120, 2024, ト00265, 近代文学, 分野未設定, ,
3463 芥川龍之介「蜃気楼」論, 福井拓也, 東京大学国文学論集, , 16, 2021, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3464 久生十蘭『予言』論-占領期文学の方法-, 阿部真也, 東京大学国文学論集, , 16, 2021, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3465 井伏鱒二『本日休診』論-〈風俗〉を描くということ, 丁世珍, 東京大学国文学論集, , 16, 2021, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3466 太宰治「斜陽」における“ホロビ”の美学, 安藤宏, 東京大学国文学論集, , 16, 2021, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3467 牧野信一「地球儀」論-英語教科書の機能を中心として-, 青木怜依奈, 東京大学国文学論集, , 17, 2022, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3468 久生十蘭における南方徴用体験-『内地へよろしく』を通して-, 阿部真也, 東京大学国文学論集, , 17, 2022, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3469 三島由紀夫の鷗外受容, 藤田佑, 東京大学国文学論集, , 17, 2022, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3470 堀辰雄「レクイエム」翻訳についての論考, 張文經, 東京大学国文学論集, , 18, 2023, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3471 安部公房「鉛の卵」論-発見される〈境界〉, 大野祐仁, 東京大学国文学論集, , 18, 2023, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3472 〈翻〉 翻刻 佐藤春夫家族書簡(一九一三~一九一七年), 河野龍也, 東京大学国文学論集, , 18, 2023, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3473 野溝七生子における古代ギリシア受容-レダのイメージを中心に-, 皆川梨花, 東京大学国文学論集, , 19, 2024, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3474 谷崎潤一郎の戦後京都表象-文化都市論と「磯田多佳女のこと」-, 吉田夏美, 東京大学国文学論集, , 19, 2024, ト00293, 近代文学, 分野未設定, ,
3475 歌かるたの成立と細川家-付、三浦綾子作『細川ガラシャ夫人』-, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 33, 2021, ト00363, 近代文学, 分野未設定, ,
3476 新元号「令和」出典考-「梅花の宴」の二重構造-, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 33, 2021, ト00363, 近代文学, 分野未設定, ,
3477 志賀直哉年譜考(十六)-明治四十二年七月から十二月まで-, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 33, 2021, ト00363, 近代文学, 分野未設定, ,
3478 志賀直哉年譜考(十七)-明治四十三年一月から六月まで-, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 34, 2022, ト00363, 近代文学, 分野未設定, ,
3479 村田紗耶香の文学世界におけるジェンダーと生殖技術-『殺人出産』・『消滅世界』をめぐって-, サウット・キアラ, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 57, 2021, ト00623, 近代文学, 分野未設定, Gender and Reproductive Technology in the Literary Worlds of Sayaka Murata -Focusing on Satsujin Shussan and Shometsu Sekai-,
3480 夢野久作『ドグラ・マグラ』と映画『殴られる彼奴』の受容に関する一考察-「博士」と「道化」を焦点として-, 谷美映子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 59, 2023, ト00623, 近代文学, 分野未設定, A Study on the Reception of Kyusaku Yumeno's “Dogra Magra” and the Film “He who gets slapped”: Focusing on “The Doctor” and “The Clown”,
3481 進化するディストピア-川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう』を巡って-, サウット・キアラ, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 60, 2024, ト00623, 近代文学, 分野未設定, ,
3482 論文 欽定行政綱目の解題と訳註(二), 千葉正史, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), , 46, 2021, ト00646, 近代文学, 分野未設定, ,
3483 論文 日本人の見たギリシア(19世紀後半~20世紀半ば), 村田奈々子, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), , 46, 2021, ト00646, 近代文学, 分野未設定, ,
3484 〈翻〉 五巻本『字鏡』解題-大和文華館鈴鹿文庫蔵本による-, 中野直樹, 常葉国文, , 36, 2021, ト00840, 近代文学, 分野未設定, ,
3485 エピグラフ(引用文)のコミュニケーション・ツール としての機能性に関する研究(2)-現代のジャンル小説におけるエピグラフ実践に関する研究-, 那珂元, 常葉国文, , 36, 2021, ト00840, 近代文学, 分野未設定, ,
3486 〔紹介〕 和田敦彦著『読書の歴史を問う 書物と読者の近代』(改訂増補版), 芹澤珠奈, 常葉国文, , 36, 2021, ト00840, 近代文学, 分野未設定, ,
3487 宮沢賢治「鹿踊りのはじまり」のおしまいのはんの木-自由エネルギー原理の文学への応用-, 小野田貴夫, 常葉国文, , 37, 2022, ト00840, 近代文学, 分野未設定, ,
3488 〔紹介〕 広瀬友紀著『子どもに学ぶ言葉の認知科学』, 仲田瑞來, 常葉国文, , 37, 2022, ト00840, 近代文学, 分野未設定, ,
3489 〔論文〕 『注文の多い料理店』への入り方, 小野田貴夫, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, 分野未設定, ,
3490 〈翻〉〔論文〕 近代沖縄における字書利用の一例-北谷町教育委員会文化課蔵『四書體註』による-, 中野直樹, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, 分野未設定, ,
3491 〔論文〕 エピグラフ(引用文)のコミュニケーション・ツールとしての機能性に関する研究(3)-アイロニーとしてのエピグラフの効果と意思伝達上の問題点の考察-, 那珂元, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, 分野未設定, ,
3492 〔実践報告〕 短大におけるアカデミック・ライティング指導とその効果-ルーブリック評価活用の観点から-, 勝山博子 宮本淳子, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, 分野未設定, ,
3493 〔紹介〕 和泉悠著『悪い言語哲学入門』, 高田樹, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, 分野未設定, ,
3494 〔紹介〕 篠崎晃一著『それいけ!方言探偵団』, 沼野綾里, 常葉国文, , 38, 2023, ト00840, 近代文学, 分野未設定, ,
3495 正岡子規『七草集』所載漢詩文読解贅説, 柴田清継 小池恵 武村圭笑, 日本語と辞書, , 16, 2021, ニ00251, 近代文学, 分野未設定, ,
3496 岡鹿門『観光紀游』訳注-その八, 柴田清継, 日本語と辞書, , 16, 2021, ニ00251, 近代文学, 分野未設定, ,
3497 BCCWJコーパスを用いた「頂戴(ちょうだい)」の使用現状調査, 羅永祥, 日本語と辞書, , 17, 2022, ニ00251, 近代文学, 分野未設定, ,
3498 長尾雨山 青壮年期の漢詩文作品-初歩的考察, 柴田清継, 日本語と辞書, , 17, 2022, ニ00251, 近代文学, 分野未設定, ,
3499 明治歌壇と有賀長隣 銅板版『改正増補 和歌麓の塵』, 管宗次, 日本語と辞書, , 17, 2022, ニ00251, 近代文学, 分野未設定, ,
3500 明治三十一年 亡命韓国人李斗璜(雪岳)の信州漫遊と詩作・交流-千曲川に沿って-, 柴田清継, 日本語と辞書, , 18, 2023, ニ00251, 近代文学, 分野未設定, ,