検索結果一覧

検索結果:199137件中 35201 -35250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35201 羽田庄兵衛の発見―『高瀬舟』(鴎外)へのアプローチ, 村上美津子, 文学と教育, 113, , 1980, フ00368, 近代文学, 小説, ,
35202 『渋江抽斎』論―その立伝の経緯―, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 45-7, , 1980, コ00950, 近代文学, 小説, ,
35203 『渋江抽斎』論―渋江五百の人間像―, 板垣公一, 名城商学, 29別, , 1980, メ00087, 近代文学, 小説, ,
35204 森鴎外の史伝―渋江抽斎の人間像―, 板垣公一, 名城商学, 30別, , 1980, メ00087, 近代文学, 小説, ,
35205 鴎外「北条霞亭」索引(続)―化政期一文人の生活資料―, 尾形仂, 成城国文学論集, 12, , 1980, セ00050, 近代文学, 小説, ,
35206 鴎外作『寿阿弥の手紙』について―未発表鴎外の書簡二つ―, 吉野俊彦, 鴎外, 27, , 1980, オ00005, 近代文学, 小説, ,
35207 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 49, , 1980, モ00036, 近代文学, 小説, ,
35208 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 50, , 1980, モ00036, 近代文学, 小説, ,
35209 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 51, , 1980, モ00036, 近代文学, 小説, ,
35210 「鴎外文庫」目録抄―岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 26, , 1980, オ00005, 近代文学, 小説, ,
35211 「鴎外文庫」目録抄〜岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 27, , 1980, オ00005, 近代文学, 小説, ,
35212 夏目漱石, 原ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 16, , 1980, フ00520, 近代文学, 小説, ,
35213 漱石と自然主義(三), 川又貞夫, 国文学試論, 7, , 1980, コ01003, 近代文学, 小説, ,
35214 「愛」の抑圧の人称的構造―漱石の場合, 蓮実重彦, 国文学, 25-10, , 1980, コ00940, 近代文学, 小説, ,
35215 「則天去私とデタッチメント」―漱石の創作家としての態度―, 宮下治子, 静岡大学教養部研究報告(第1部), 16-1, , 1980, シ00222, 近代文学, 小説, ,
35216 漱石における「明星」的なもの―初期作品を中心に―, 池谷直美, 国文学研究(梅光女学院), , 16, 1980, ニ00420, 近代文学, 小説, ,
35217 漱石の方法―その準備的考察(一)―, 栗原敦, 稿, 3, , 1980, コ00002, 近代文学, 小説, ,
35218 漱石文学の「詩」「画」的方法, 橋浦洋志, 茨城大学教育学部紀要(人文社会芸術), 29, , 1980, イ00126, 近代文学, 小説, ,
35219 漱石作品の文体を分析する, 相原和邦, 国文学, 25-10, , 1980, コ00940, 近代文学, 小説, ,
35220 漱石の描く下女たち―<清>の意味―, 西川弓子, 石坂洋次郎研究, 2, , 1980, イ00045, 近代文学, 小説, ,
35221 漱石文学理論における<真>, 平井敬員, 愛媛国語国文, 30, , 1980, エ00030, 近代文学, 小説, ,
35222 漱石のF+fにならって, 宮内文七, 英語青年, 125-12, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
35223 大患直後における漱石の風流趣味について―とくにその詩作を中心に―, 安部成得, 帝京大学文学部紀要, , 12, 1980, テ00012, 近代文学, 小説, ,
35224 漱石晩年の漢詩と陶淵明詩, 大地武雄, 人文論叢(二松学舎大), 17, , 1980, ニ00100, 近代文学, 小説, ,
35225 漱石漢詩の一考察―「閑愁」と「暗愁」の相違について, 斎藤順二, 群馬女子短大紀要, 7, , 1980, ク00150, 近代文学, 小説, ,
35226 最後の漱石詩, 大塚三郎, 人文論叢(二松学舎大), 17, , 1980, ニ00100, 近代文学, 小説, ,
35227 漱石の青春(22)小説『エイルヰン』の批評, 伊村元道, 英語教育, 28-11, , 1980, エ00010, 近代文学, 小説, ,
35228 漱石の青春(23)留学発令まで, 伊村元道, 英語教育, 28-12, , 1980, エ00010, 近代文学, 小説, ,
35229 漱石の青春(24・最終回)旅立ち、そして青春の終り, 伊村元道, 英語教育, 28-13, , 1980, エ00010, 近代文学, 小説, ,
35230 (研究余話)旧制松山中学校教員―夏目漱石―, 浅井吉明, 愛知高等学校研究紀要, 12, , 1980, ア00104, 近代文学, 小説, ,
35231 夏目漱石の学習院就職運動―新資料・立花銑三郎あて漱石書簡の紹介―, 原武哲, 語文研究, 49, , 1980, コ01420, 近代文学, 小説, ,
35232 漱石の招飲断り状, 古川久, 図書, 376, , 1980, ト00860, 近代文学, 小説, ,
35233 「夏目漱石自画自讃蘭水仙之図」について, 新垣宏一, 四国女子大・短大研究紀要, 26, , 1980, シ00148, 近代文学, 小説, ,
35234 漱石のことなど, 富永牧太, 芸亭, 20, , 1980, ウ00090, 近代文学, 小説, ,
35235 菅虎雄と夏目漱石(その六)―付・新資料による行徳二郎年譜―, 原武哲, ちくご, 13, , 1980, チ00023, 近代文学, 小説, ,
35236 夏目漱石とイギリス留学, 平岡敏夫, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 近代文学, 小説, ,
35237 ロンドン留学期の漱石の思索と体験についての若干の調査研究, 岡三郎, 青山学院大学文学部紀要, 21, , 1980, ア00190, 近代文学, 小説, ,
35238 漱石におけるディケンズ, 宮崎孝一, 英語青年, 125-12, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
35239 漱石とメリディス(竹友藻風), , 比較文学, 23, , 1980, ヒ00030, 近代文学, 小説, ,
35240 漱石とConrad―「普遍的血縁」の感覚―, 瀬藤芳房, 徳島大学教養部紀要, 15, , 1980, ト00790, 近代文学, 小説, ,
35241 ケーベル先生と漱石(三)―哲学と詩―, 大久保純一郎, 心, 33-2, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
35242 漱石十話(2)漱石と年賀状―二十六通の賀信の中から―, 宮崎利秀, 日本古書通信, 45-1, , 1980, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
35243 漱石十話(3)「漱石神社」―祇園芸者金之助の心の中に―, 宮崎利秀, 日本古書通信, 45-2, , 1980, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
35244 漱石十話(4)漱石と「子規の雛」―三人官女は健在なりや―, 宮崎利秀, 日本古書通信, 45-3, , 1980, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
35245 漱石十話(5)漱石と「子規の冷笑」(一)―冷笑合戦は漱石に軍配か―, 宮崎利秀, 日本古書通信, 45-4, , 1980, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
35246 漱石十話(6)漱石と「子規の冷笑」(二)―冷笑好きの子規がやはり…―, 宮崎利秀, 日本古書通信, 45-5, , 1980, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
35247 漱石十話(7)頓馬だった漱石―子規と米山天然居士と…―, 宮崎利秀, 日本古書通信, 45-6, , 1980, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
35248 漱石十話(8)漱石と『坊っちゃん号』―虚子の得意や思うべし―, 宮崎利秀, 日本古書通信, 45-7, , 1980, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
35249 漱石十話(9)三人の漱石―“第三のSoseki”は誰?―, 宮崎利秀, 日本古書通信, 45-8, , 1980, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
35250 漱石十話(完)漱石と頭脳の重さ―マリリン・モンローに一番近い―, 宮崎利秀, 日本古書通信, 45-9, , 1980, ニ00150, 近代文学, 小説, ,