検索結果一覧

検索結果:199137件中 35301 -35350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35301 「私の個人主義」における<過去>―「道草」の方法・一つの序説―, 重松泰雄, 文学, 48-2, , 1980, フ00290, 近代文学, 小説, ,
35302 叙述形態から見た「道草」の他者認識, 石原千秋, 成城国文, 4, , 1980, セ00048, 近代文学, 小説, ,
35303 夏目漱石の文体―「道草」と「硝子戸の中」の比較―, 荒木良, 国文/お茶の水女子大学, 53, , 1980, コ00920, 近代文学, 小説, ,
35304 薄ら寒さと春光と―「硝子戸の中」における<過去>―, 重松泰雄, 文学, 48-10, , 1980, フ00290, 近代文学, 小説, ,
35305 漱石・『明暗』試論―ひきかさかれた自己の光と影―, 金子みすゞ, 国文学科報, 8, , 1980, ア00385, 近代文学, 小説, ,
35306 出会いと沈黙―「明暗」最後半部をめぐって―, 藤沢るり, 国語と国文学, 57-9, , 1980, コ00820, 近代文学, 小説, ,
35307 日本文学〓伝統性〓〓〓〓研究―寺田寅彦〓随筆〓中心〓〓〓―, 金孝子, 日本学報(韓国日本学会), 8, , 1980, ニ00193, 近代文学, 小説, ,
35308 写生文について―虚子と節―, 小瀬千恵子, 実践国文学, 18, , 1980, シ00250, 近代文学, 俳句, ,
35309 「土」(長塚節), 佐々木冬流, 国文学解釈と鑑賞, 45-6, , 1980, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
35310 『土』をみつめて―その情景と情念―, 平山由香, 文科報, 6, , 1980, フ00412, 近代文学, 俳句, ,
35311 長塚節『土』の俚言・訛語, 荒尾禎秀, 紀要(東京学芸大), 31, , 1980, ト00120, 近代文学, 俳句, ,
35312 「土」研究史覚え書(二), 大戸三千枝, 帝京大学文学部紀要, , 12, 1980, テ00012, 近代文学, 俳句, ,
35313 「野菊の墓」の周辺, 貞光威, 東海学園国語国文, 18, , 1980, ト00040, 近代文学, 小説, ,
35314 永井荷風論考―春水作品の感覚的受容について―, 飯島一彦, 文学研究科論集, 8, , 1980, コ00500, 近代文学, 小説, ,
35315 荷風における過去と現在, 宮尾俊彦, 長野県短期大学紀要, 34, , 1980, ナ00050, 近代文学, 小説, ,
35316 永井荷風における東京―荷風文学の原点―, 坂上博一, 国文学解釈と鑑賞, 45-6, , 1980, コ00950, 近代文学, 小説, ,
35317 永井荷風と江戸回帰―フランス在住時からの試論―, 佐藤毅, 文学研究科論集, 8, , 1980, コ00500, 近代文学, 小説, ,
35318 荷風における<西洋>と<江戸>―帰国語の諸作品にみる<衰残の美意識>をめぐって―, 平岩昭三, 日本大学芸術学部紀要(創作篇), 4, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
35319 荷風と鴎外における洋行体験をめぐって(3)『西遊日誌抄』と『独逸日記』の対比を中心に, 平岩昭三, 日本大学芸術学部紀要, 9, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
35320 「しかも今、場所は巴里」―永井荷風とパリ―, 古屋健二, 芸文研究, 40, , 1980, ケ00130, 近代文学, 小説, ,
35321 ボードレールとの出会いについて, 山根映子, 荷風研究, 83, , 1980, カ00524, 近代文学, 小説, ,
35322 荷風とロチ, 村上菊一郎, 比較文学年誌, 16, , 1980, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
35323 明治末年の永井荷風―新帰朝者から反自然主義者へ―, 助川徳是, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 24, , 1980, ナ00140, 近代文学, 小説, ,
35324 荷風と文明批評, 丹野公夫, 荷風研究, 83, , 1980, カ00524, 近代文学, 小説, ,
35325 「関東大震災」と荷風, 喜多川恒男, 文芸論叢(大谷大学), 15, , 1980, フ00510, 近代文学, 小説, ,
35326 荷風の文体の考察, 赤瀬雅子, 桃山学院大学紀要, 16-1, , 1980, モ00030, 近代文学, 小説, ,
35327 荷風初期文体の特質, 赤瀬雅子, 桃山学院大学紀要, 16-2, , 1980, モ00030, 近代文学, 小説, ,
35328 荷風の側近・日高浩(一), 岡野他家夫, 荷風研究, 81, , 1980, カ00524, 近代文学, 小説, ,
35329 荷風の側近・日高浩(二), 岡野他家夫, 荷風研究, 82, , 1980, カ00524, 近代文学, 小説, ,
35330 故 竹下英一氏荷風関係書簡(続), 木村嘉次, 荷風研究, 80, , 1980, カ00524, 近代文学, 小説, ,
35331 故 竹下英一氏荷風関係書簡(続), 木村嘉次, 荷風研究, 81, , 1980, カ00524, 近代文学, 小説, ,
35332 故 竹下英一氏荷風関係書簡(続), 木村嘉次, 荷風研究, 82, , 1980, カ00524, 近代文学, 小説, ,
35333 『夢の女』試論, 岩佐壮四郎, 国語国文, 49-10, , 1980, コ00680, 近代文学, 小説, ,
35334 『〓東綺譚』論ノート―遊びの形象―, 石内徹, 芸術至上主義文芸, 6, , 1980, ケ00075, 近代文学, 小説, ,
35335 『〓東綺譚』に於ける諷刺の構造・序説, 高橋俊夫, 日本文芸学, 15, , 1980, ニ00526, 近代文学, 小説, ,
35336 服飾語彙の内容と変遷―永井荷風の六つの作品を対象に―, 多田道子, 日本文学ノート, 15, , 1980, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
35337 昭和54年度 荷風関係文献目録(上), 高橋俊夫, 荷風研究, 81, , 1980, カ00524, 近代文学, 小説, ,
35338 昭和54年度 荷風関係文献目録(下), 高橋俊夫, 荷風研究, 82, , 1980, カ00524, 近代文学, 小説, ,
35339 戦前作家の成熟―谷崎潤一郎の場合―, 紅野敏郎, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 近代文学, 小説, ,
35340 谷崎文芸の原質, 平野芳信, 日本文芸研究, 32-2, , 1980, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
35341 町人文学としての谷崎文学(三)―谷崎論への一つのアプローチ―, 橋本芳一郎, 駒沢国文, 17, , 1980, コ01440, 近代文学, 小説, ,
35342 谷崎潤一郎ノート―プラトニズム受容の一側面―, 永栄啓伸, 芸術至上主義文芸, 6, , 1980, ケ00075, 近代文学, 小説, ,
35343 谷崎の女たち―昭和初年を中心にして―, 涌嶋久美子, 国語国文論集, 9, , 1980, コ00780, 近代文学, 小説, ,
35344 「女」の空間と「母」の空間―谷崎潤一郎における東京と関西都市―, 野口武彦, 国文学解釈と鑑賞, 45-6, , 1980, コ00950, 近代文学, 小説, ,
35345 昭和初年代の谷崎文学における<聞き書>的要素について, 千葉俊二, 日本文学/日本文学協会, 29-6, , 1980, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
35346 谷崎潤一郎における関西移住の意味, 笠原伸夫, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 24, , 1980, ニ00320, 近代文学, 小説, ,
35347 谷崎潤一郎年譜考, 千葉俊二, 日本文芸論集, 7, , 1980, ニ00560, 近代文学, 小説, ,
35348 『刺青』の意義, 朴洋根, 日本学報(韓国日本学会), 8, , 1980, ニ00193, 近代文学, 小説, ,
35349 谷崎潤一郎「幇間」論, 藤田修一, 解釈, 26-10, , 1980, カ00030, 近代文学, 小説, ,
35350 谷崎文学典拠雑考―「人面疽」「美食倶楽部」「青塚氏の話」―, 土佐亨, 金沢大学語学文学研究, 10, , 1980, カ00490, 近代文学, 小説, ,