検索結果一覧
検索結果:199137件中
35351
-35400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35351 | 『痴人の愛』試論―主題と方法の背反―, 前田久徳, 国語と国文学, 57-1, , 1980, コ00820, 近代文学, 小説, , |
35352 | 谷崎潤一郎論―『痴人の愛』と『春琴抄』―, 山崎朋子, 文科報, 6, , 1980, フ00412, 近代文学, 小説, , |
35353 | 「蓼喰ふ蟲」考―「人形」の形象について(その二)―, 冨山都志, 武庫川国文, 17, , 1980, ム00020, 近代文学, 小説, , |
35354 | 『吉野葛』の年立てをめぐって, 平山城児, 立教大学日本文学, 44, , 1980, リ00030, 近代文学, 小説, , |
35355 | 谷崎潤一郎における古典継承―作品『蘆刈』を一例として―, 丸山茂, 弘前学院大学学会誌, 6, , 1980, ヒ00147, 近代文学, 小説, , |
35356 | 影響研究に対する提言―『春琴抄』をめぐって―, 大島正, 同志社外国文学研究, 26, , 1980, ト00330, 近代文学, 小説, , |
35357 | 「春琴抄」論―谷崎文学における<盲目>の意味―, 平野芳信, 日本文芸研究, 32-4, , 1980, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
35358 | 「細雪」の世界(2)―雪子像について―, 辰巳都志, 日本文芸研究, 32-1, , 1980, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
35359 | 『猫と庄造と二人のをんな』論―“猫”をめぐる一考察―, 菅野聖子, 立教大学日本文学, 44, , 1980, リ00030, 近代文学, 小説, , |
35360 | 継承の構図―『細雪』と『源氏物語』の関係をめぐる試論―, 熊谷義隆, 日本文芸論稿, 10, , 1980, ニ00540, 近代文学, 小説, , |
35361 | 『夢の浮橋』論―醒めた拝跪について―, 森安理文, 芸術至上主義文芸, 6, , 1980, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
35362 | 小山内薫『大川端』の方法, 山田俊治, 文芸と批評, 5-5, , 1980, フ00490, 近代文学, 小説, , |
35363 | 小説「背教者」について, 鈴木範久, 立教大学研究報告, , 39, 1980, リ00020, 近代文学, 小説, , |
35364 | 久保田万太郎の出発点―胡蝶本『浅草』を中心に―, 柳沢孝子, 国文学研究, 72, , 1980, コ00960, 近代文学, 小説, , |
35365 | 佐藤春夫の作家としての出発―ポオの「庭園物語」をめぐって, 池田美紀子, 東京女子大学論集, 30-2, , 1980, ト00260, 近代文学, 小説, , |
35366 | 佐藤春夫の推理小説(四)―(昭和期短篇小説の部)の(2)―, 山敷和男, 文学年誌, 5, , 1980, フ00370, 近代文学, 小説, , |
35367 | 佐藤春夫の処女戯曲―「寝ざめ」発見に寄せて―, 辻本雄一, 日本文学/日本文学協会, 29-4, , 1980, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
35368 | 『田園の憂鬱』と『子をつれて』, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 45-11, , 1980, コ00950, 近代文学, 小説, , |
35369 | 佐藤春夫「『風流』論」私考, 藤田修一, 解釈, 26-2, , 1980, カ00030, 近代文学, 小説, , |
35370 | 掬水譚, 塚本康彦, 古典と現代, 48, , 1980, コ01350, 近代文学, 小説, , |
35371 | 佐藤春夫の昭和十年代(前期)―「アジアの子」の周辺・付著作目録補遺―, 奥出健, 国文学研究資料館紀要, 6, , 1980, コ00970, 近代文学, 小説, , |
35372 | 日本文学史 近代篇 12 白樺派, ドナルド・キーン 徳岡孝夫 (訳), 海, 12-4, , 1980, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
35373 | 日本文学史 近代篇 12 白樺派, ドナルド・キーン 徳岡孝夫 (訳), 海, 12-5, , 1980, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
35374 | 日本文学史 近代篇 12 白樺派(承前), ドナルド・キーン 徳岡孝夫 (訳), 海, 12-6, , 1980, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
35375 | 日本文学史 近代篇 12 白樺派(承前), ドナルド・キーン 徳岡孝夫 (訳), 海, 12-7, , 1980, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
35376 | 「自然」と想像力―ルソー・サド・『白樺』派, 饗庭孝男, 理想, 562, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
35377 | 「新しき村」創設期の会計(6), 大津山国夫, 静岡女子大学国文研究, 13, , 1980, シ00200, 近代文学, 小説, , |
35378 | 志賀直哉の前半生についての考察―対立から和解までの親子関係を中心として―, 長岡達也, 聖カタリナ女子短期大学紀要, 13, , 1980, セ00010, 近代文学, 小説, , |
35379 | 志賀直哉―尾道前後の生活と文学―, 宮越勉, 文芸研究/明治大学, 43, , 1980, フ00460, 近代文学, 小説, , |
35380 | 志賀直哉の松江体験と「濠端の住まひ」, 寺本喜徳, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 15, , 1980, マ00095, 近代文学, 小説, , |
35381 | 志賀直哉の犯罪小説, 荒井均, 国語展望, 56, , 1980, コ00800, 近代文学, 小説, , |
35382 | 志賀直哉を読む 3 リアリティの神話, 高橋英夫, 文学界, 34-1, , 1980, フ00300, 近代文学, 小説, , |
35383 | 志賀直哉を読む(4)―完璧な自然, 高橋英夫, 文学界, 34-4, , 1980, フ00300, 近代文学, 小説, , |
35384 | 志賀直哉を読む 5 歴史的自然, 高橋英夫, 文学界, 34-6, , 1980, フ00300, 近代文学, 小説, , |
35385 | 志賀直哉を読む 6 邪悪な女神, 高橋英夫, 文学界, 34-8, , 1980, フ00300, 近代文学, 小説, , |
35386 | 志賀直哉を読む 7 傷つけられた母, 高橋英夫, 文学界, 34-10, , 1980, フ00300, 近代文学, 小説, , |
35387 | 志賀直哉を読む 8 友情と遠近法, 高橋英夫, 文学界, 34-12, , 1980, フ00300, 近代文学, 小説, , |
35388 | 志賀直哉における社会性―「網走まで」「正義派」など―, 荒井均, 解釈, 26-10, , 1980, カ00030, 近代文学, 小説, , |
35389 | 志賀直哉の「母の死と新しい母」と「母の死と足袋の記憶」, 田中瑩一, 島大国文, 9, , 1980, シ00330, 近代文学, 小説, , |
35390 | カミュ『異邦人』における殺人の思想―志賀直哉『范の犯罪』と対比して―, 大嶋仁, 比較文学, 23, , 1980, ヒ00030, 近代文学, 小説, , |
35391 | 志賀直哉「暗夜行路」論, 大沢豊美, 文芸(園田学園女子短大), 11, , 1980, フ00430, 近代文学, 小説, , |
35392 | 青年・有島武郎に於ける<虚構>の成立(上)―第一札幌時代考(文学性の形成を軸に)・2―, 栗田広美, 鹿児島短大研究紀要, 26, , 1980, カ00380, 近代文学, 小説, , |
35393 | 有島武郎研究―「詩への逸脱」をめぐって(六)―, 宮野光男, 国文学研究(梅光女学院), , 16, 1980, ニ00420, 近代文学, 小説, , |
35394 | 初期有島のキリスト教信仰について―「求安録」の受容と留学体験から―, 樋口優子, 実践国文学, 18, , 1980, シ00250, 近代文学, 小説, , |
35395 | 有島武郎と「フランチェスコ伝」―柳宗悦の宗教思想との照応関係を中心に―, 江頭太助, 北九州大学文学部紀要, 23, , 1980, キ00060, 近代文学, 小説, , |
35396 | 新世界への旅「観想録」など(有島武郎), 山田昭夫, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 近代文学, 小説, , |
35397 | 有島武郎「小さい夢」の<模訳>の意味について―「或る女のグリンプス」における田鶴子像形成との関連をめぐって―, 内田真木, 比較文学, 23, , 1980, ヒ00030, 近代文学, 小説, , |
35398 | 『或る女』論―その劇と空間をめぐって―, 山田俊治, 日本文学/日本文学協会, 29-10, , 1980, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
35399 | 有島武郎『或る女』論, 中嶋照美, 国文/お茶の水女子大学, 52, , 1980, コ00920, 近代文学, 小説, , |
35400 | 『或る女』の幻想, 森山重雄, 都大論究, 17, , 1980, ト00960, 近代文学, 小説, , |