検索結果一覧

検索結果:6282件中 3501 -3550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3501 『わか葉のしつく』明治二十五年・赤穂田淵家追善歌集, 管宗次, 日本語と辞書, , 19, 2024, ニ00251, 近代文学, <未設定>, ,
3502 農家の息子による変奏-村上春樹『納屋を焼く』とイ・チャンドン『バーニング』, 工藤彰, 日本語と辞書, , 19, 2024, ニ00251, 近代文学, <未設定>, ,
3503 川端康成の文学-序論 その基礎的考察-, 山中正樹, 日本語日本文学, , 31, 2021, ニ00257, 近代文学, <未設定>, ,
3504 悪魔を生成する認識の誤謬-野坂昭如「子供は神の子」論-, 德永淳, 日本語日本文学, , 31, 2021, ニ00257, 近代文学, <未設定>, ,
3505 三浦哲郎「盆土産」(『国語2』光村図書)を読む-「〈第三項〉と〈語り〉」から浮かびあがる、深層の〈意味〉-, 山中正樹, 日本語日本文学, , 32, 2022, ニ00257, 近代文学, <未設定>, ,
3506 川端康成『花日記』論-新「良妻賢母」像を体現する「なほみ」-, 伊藤輝, 日本語日本文学, , 32, 2022, ニ00257, 近代文学, <未設定>, ,
3507 太宰治「正義と微笑」の再検討-戦時下に置き戻して-, 片木晶子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 27, 2021, ニ00289, 近代文学, <未設定>, Dazai Osamu's “Justice and Smiles” Revisited: Putting it Back in Wartime,
3508 〈翻〉 石川淳未発表原稿「華厳」「しぐれ歌仙」続稿・翻刻と解説-世田谷文学館所蔵資料より-, 小池智子 山口俊雄, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 28, 2022, ニ00289, 近代文学, <未設定>, ,
3509 太宰治「乞食学生」論-タイトル命名をめぐる一考察-, 片木晶子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 28, 2022, ニ00289, 近代文学, <未設定>, ,
3510 太宰治「如是我聞」注釈(一), 尾﨑めぐみ 片木晶子 近藤史織 堀万佑子 李娜娜 山口俊雄, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 28, 2022, ニ00289, 近代文学, <未設定>, Notes on Dazai Osamu's “Nyoze-Gamon” (1),
3511 転生する太宰治・アダプトされる太宰治-太宰治ワークショップ覚え書き-, 山口俊雄, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 29, 2023, ニ00289, 近代文学, <未設定>, ,
3512 太宰治「如是我聞」注釈(二), 尾﨑めぐみ 片木晶子 近藤史織 関朱夏 丸山麻結 李娜娜 山口俊雄, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 29, 2023, ニ00289, 近代文学, <未設定>, ,
3513 〈複〉 石川淳「いすかのはし」研究-原稿(影印)と校異-, 尾崎めぐみ 片木晶子 近藤史織 関朱夏 竹中清音 秦野桃子 李娜娜 龍玥茗 山口俊雄, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 30, 2024, ニ00289, 近代文学, <未設定>, ,
3514 石川淳「狐の生肝」論-狐・疱瘡・本草, 山口俊雄, 日本女子大学紀要:文学部, , 71, 2022, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
3515 梁啓超(飲冰)と荘子が辿った「人間世」素描-変法、新民、開明専制を経て-, 吉田薫, 日本女子大学紀要:文学部, , 71, 2022, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
3516 大塩正路『張弛軒雑録』-真壁(現茨城県)、栗橋(現埼玉県)の文学者雑記-, 福田安典, 日本女子大学紀要:文学部, , 72, 2023, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
3517 楊振声「荒島上的故事」における自死する少女, 杉村安幾子, 日本女子大学紀要:文学部, , 72, 2023, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
3518 石川淳「いすかのはし」論-無力さの由来について-, 山口俊雄, 日本女子大学紀要:文学部, , 73, 2024, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
3519 〈翻〉 太宰治関係新出資料-人文書院・清水正光宛書簡三通-, 山口俊雄, 日本女子大学紀要:文学部, , 73, 2024, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
3520 明治期「家庭週報」という表現場, 近藤史織 竹中清音 秦野桃子 李娜娜 渡部麻実, 日本女子大学紀要:文学部, , 73, 2024, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
3521 梁啓超の書(杉村楚人冠記念館蔵)と康有為の汗漫舫-詩境からたぐる変法への情-, 吉田薫, 日本女子大学紀要:文学部, , 73, 2024, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
3522 不幸を嘆く女たち-予且「浅水姑娘」試論-, 杉村安幾子, 日本女子大学紀要:文学部, , 73, 2024, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
3523 吉行淳之介『夕暮まで』論-幻想と欲望の戯れ-, 三上桜, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 17, 2021, ニ00338, 近代文学, <未設定>, ,
3524 「聖女」の表象-大江健三郎『人生の親戚』論-, 平田賢司朗, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 18, 2022, ニ00338, 近代文学, <未設定>, ,
3525 すり替えられた〈願い〉-太宰治「満願」論-, 加藤沙南子, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 20, 2024, ニ00338, 近代文学, <未設定>, ,
3526 政談演説(会)の演劇的性格-「評判記」との関わりにおいて-, 池山晃, 日本文学研究(大東文化大学), , 60, 2021, ニ00410, 近代文学, <未設定>, ,
3527 伊東靜雄 本文整理稿-『定本 伊東靜雄全集』逸文二篇/生前作品集, 碓井雄一, 日本文学研究(大東文化大学), , 61, 2022, ニ00410, 近代文学, <未設定>, ,
3528 萩原と西脇とオーデンと, 太田雅孝, 日本文学研究(大東文化大学), , 61, 2022, ニ00410, 近代文学, <未設定>, ,
3529 「われから」試論-谷中から谷中へ-, 浅野洋, 国文学研究(梅光女学院), 55-56, , 2021, ニ00420, 近代文学, <未設定>, ,
3530 吾輩も猫である-日本文学史の中のネコたち(その一), 深澤昌夫, 日本文学ノート, , 56, 2021, ニ00450, 近代文学, <未設定>, ,
3531 『白き手の猟人』における三木露風の〈象徴〉, 青木優佳, 日本文学ノート, , 56, 2021, ニ00450, 近代文学, <未設定>, ,
3532 地を這う透谷-「亡友反古帖」より見えるもの-, 九里順子, 日本文学ノート, , 56, 2021, ニ00450, 近代文学, <未設定>, ,
3533 〈書籍紹介〉 九里順子著『詩の外包』, 千葉幸一郎, 日本文学ノート, , 57, 2022, ニ00450, 近代文学, <未設定>, ,
3534 〈日本文学文化学会二〇二二年度大会講演録〉 講演「ことばに魅せられて~校閲記者の30年~」, 小林肇, 日本文学文化, , 22, 2023, ニ00475, 近代文学, <未設定>, ,
3535 〈逆様事の能〉の系譜-能《隅田川》への道程-, 伊海孝充, 能楽研究, , 45, 2021, ノ00020, 近代文学, <未設定>, ,
3536 「歩行」に始まり「歩行」に終わる-比較演劇的観点から見た日本の伝統演劇の特質-, 宮本圭造, 能楽研究, , 45, 2021, ノ00020, 近代文学, <未設定>, ,
3537 研究論文 明治期における「少女」像の成立とその受容-雑誌『少女界』を通して-, 髙木智代 久野洋, ノートルダム清心女子大学紀要, 48-1, 59, 2024, ノ00048, 近代文学, <未設定>, The formation and reception of the image of "maiden" in the Meiji Era : Focusing on the magazine "Shoujokai",
3538 谷崎潤一郎「蘆刈」論-「わたし」の認識から考える-, 福田博則, 国文学論究(花園大), , 16, 2024, ハ00120, 近代文学, <未設定>, ,
3539 志賀直哉「或る男、其姉の死」の表現構造-芳三の語りを中心に-, 尹美羅, 阪大近代文学研究, , 19, 2021, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,
3540 挿絵画家となる法-同時代の中の挿絵(二)-, 杲由美, 阪大近代文学研究, , 19, 2021, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,
3541 無題序文における自己宣伝の機能-太宰治の作品集『思ひ出』を中心に, 小田桐ジェイク, 阪大近代文学研究, , 19, 2021, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,
3542 永井荷風『浮沈』論-「町の女」の造型と役割-, アブラル・バスィル, 阪大近代文学研究, , 19, 2021, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,
3543 「藝術新聞」目録-自第五九九号至第六三二号(不揃), 斎藤理生, 阪大近代文学研究, , 19, 2021, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,
3544 葉山嘉樹「死屍を食ふ男」論-豊津、怪談、乱歩-, レッキー・リチャード・ウィリアム, 阪大近代文学研究, , 20, 2022, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,
3545 中原中也詩における運動性-形式と〈ずれ〉に注目して, 武久真士, 阪大近代文学研究, , 20, 2022, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,
3546 《資料紹介》 「藝術新聞」目録-自第六三三号至第六七四号(不揃), 斎藤理生, 阪大近代文学研究, , 20, 2022, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,
3547 樋口一葉「うもれ木」における〈美〉の問題-〈美術〉をめぐる同時代言説を中心に-, 平井華恵, 阪大近代文学研究, , 21, 2023, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,
3548 「映画劇」における挿絵の意義-同時代の中の挿絵(三)-, 杲由美, 阪大近代文学研究, , 21, 2023, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,
3549 宮沢賢治「ざしき童子のはなし」論-「田舎」を巡る物語-, 服部峰大, 阪大近代文学研究, , 21, 2023, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,
3550 岩藤雪夫の挑戦-「人を喰つた機関車」と「赤い灯」を中心に-, レッキー・リチャード・ウィリアム, 阪大近代文学研究, , 21, 2023, ハ00158, 近代文学, <未設定>, ,