検索結果一覧

検索結果:69114件中 35651 -35700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35651 夏目漱石における職業観について, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 49, 2008, フ00170, 近代文学, 著作家別, ,
35652 王のための物語―太宰治「走れメロス」試考, 高橋宏宣, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 49, 2008, フ00170, 近代文学, 著作家別, ,
35653 福沢諭吉『学問のすすめ』成立過程における中津時代の意義―「下士」の学問が「上士」の学問を凌駕する, 笹川孝一, 法政大学キャリアデザイン学部紀要, , 5, 2008, ホ00077, 近代文学, 著作家別, ,
35654 岡倉天心のTeaism, 横山久美子, 日本史の方法, , 7, 2008, ニ00272, 近代文学, 著作家別, ,
35655 <講演> 造形家としての立原道造―自装詩集を中心として, 宮本則子, いわき市立草野心平記念文学館年報, , 9, 2008, フ00302, 近代文学, 著作家別, ,
35656 <対談> 宮武外骨の魅力, 赤瀬川原平 吉野孝雄, いわき市立草野心平記念文学館年報, , 9, 2008, フ00302, 近代文学, 著作家別, ,
35657 <講演> チベット語になった『坊っちゃん』, 中村吉広, いわき市立草野心平記念文学館年報, , 9, 2008, フ00302, 近代文学, 著作家別, ,
35658 京都学派と美的人間形成論―木村素衛は如何にシラーを読んだのか, 西村拓生, 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 5, 2008, ナ00256, 近代文学, 著作家別, ,
35659 夏目漱石『彼岸過迄』前半における語り―語られる出来事と語る時間, 石出靖雄, 日本語論叢, , 8, 2008, ニ00243, 近代文学, 著作家別, ,
35660 読者という立場―ジョルジュ・サンドと角田光代を読む, 桑原隆行, 福岡大学研究部論集(人文科学), 8-2, 304, 2008, フ00146, 近代文学, 著作家別, ,
35661 AVEUGLANTS SOLEILS MARGUERITE YOURCENAR-YUKIO MISHIMA―Queteurs de sens,ciseleurs de signes 2.LES HARMONIQUES DU FEU, Helene De Groote, 福岡大学研究部論集(人文科学), 8-2, 304, 2008, フ00146, 近代文学, 著作家別, ,
35662 <再録> 「長塚節と白子駅~竹簾の歌の古宿考~」の概梗について, 橋本俊明, 覇王樹, 88-7, , 2008, ハ00056, 近代文学, 著作家別, ,
35663 萩原朔太郎「群集の中に居て」の象徴的意味―ボードレールとの関連をめぐって, 大石加奈子, 沼津工業高等専門学校研究報告, , 42, 2008, ヌ00010, 近代文学, 著作家別, ,
35664 坂西志保訳“Modern Japanese Poets”シリーズ―英訳『島木赤彦作品』未完原稿について, 照井悦幸, 比較文化研究年報, , 18, 2008, ヒ00055, 近代文学, 著作家別, ,
35665 <再録> 続々・伊勢路の長塚節, 橋本俊明, 覇王樹, 88-9, , 2008, ハ00056, 近代文学, 著作家別, ,
35666 <講演> 木を植えた人の物語―宮沢賢治とジャン・ジオノ, 遊座昭吾, 比較文化研究年報, , 18, 2008, ヒ00055, 近代文学, 著作家別, ,
35667 <講演> 子ども文学のなかのヒーロー―賢治の童話と日米比較(英文), スーザン・アンハー, 比較文化研究年報, , 18, 2008, ヒ00055, 近代文学, 著作家別, ,
35668 志賀重昂における国粋主義の観念―概念の両義性と論理の混乱, 荻原隆, 名古屋学院大学論集, 45-2, , 2008, ナ00074, 近代文学, 著作家別, ,
35669 <講演> 全米ラジオに流れた啄木のうた, 照井悦幸, 比較文化研究年報, , 18, 2008, ヒ00055, 近代文学, 著作家別, ,
35670 大西祝「良心起原論」を読む(六)―忘れられた倫理学者の復権, 堀孝彦, 名古屋学院大学論集, 44-3, , 2008, ナ00074, 近代文学, 著作家別, ,
35671 The Vestige of Vanishing Mediator―for the future memory on Tanigawa Gan, 上野俊哉, 和光大学表現学部紀要, , 8, 2008, ヒ00121, 近代文学, 著作家別, ,
35672 小説の中の地域の現実と虚構―大江健三郎の「四国の谷間」をめぐる物語の中のフランス, 立川信子, 地域創成研究年報, , 3, 2008, チ00016, 近代文学, 著作家別, ,
35673 梅娘と『白蘭の歌』, 張志晶, 東アジア比較文化研究, , 7, 2008, ヒ00053, 近代文学, 著作家別, ,
35674 佐藤春夫の「支那」趣味について, 渡辺晴夫, 東アジア比較文化研究, , 7, 2008, ヒ00053, 近代文学, 著作家別, ,
35675 キリスト教徒としての矢内原忠雄の戦争観―植民政策と再臨信仰, 大本達也, 日本語・日本文化研究, , 14, 2008, ニ00253, 近代文学, 著作家別, ,
35676 岡倉覚三のボストン美術館中国日本美術部経営―美術館教育を中心に, 清水恵美子, 文化資源学, , 6, 2008, フ00396, 近代文学, 著作家別, ,
35677 小説「石に泳ぐ魚」出版差し止め判決―日本における自由権的文化権保障の現状, 中村美帆, 文化資源学, , 6, 2008, フ00396, 近代文学, 著作家別, ,
35678 堀辰雄「幼年時代」―記憶の深層と創造, 辻研子, 地域政策科学研究, , 5, 2008, チ00008, 近代文学, 著作家別, ,
35679 『芥川徳郎歌文集』に未載の作品, 八木淳夫 芥川正敬, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 7, 2008, フ00394, 近代文学, 著作家別, ,
35680 植木枝盛の憲法構想―「東洋大日本国国憲案」考, 小畑隆資, 文化共生学研究, , 6, 2008, フ00287, 近代文学, 著作家別, ,
35681 芥川龍之介が見た中国―『支那游記』を中心に, 陳華, 西日本国語国文学会会報, , 平成20年度, 2008, ニ00095, 近代文学, 著作家別, ,
35682 俳人の筆蹟(17)―伊藤松宇, , 二松俳句, 刷新26, 28, 2008, ニ00123, 近代文学, 著作家別, ,
35683 パロディー、その喜劇への変換―太宰治『新ハムレツト』考, 北川透, 『文学 海を渡る』, , , 2008, オ0:176, 近代文学, 著作家別, ,
35684 「のっぺらぼう」考―その「正体」を中心として, 増子和男, 『文学 海を渡る』, , , 2008, オ0:176, 近代文学, 著作家別, ,
35685 小説作品の雰囲気をつくりだす意味資源―対人的メタ機能を中心に, 鷲嶽正道, 『ergo』, , , 2008, ノ4:146, 近代文学, 著作家別, ,
35686 坪内逍遙作『桐一葉』の研究史―明治期を中心に, 梅沢宣夫, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近代文学, 著作家別, ,
35687 『桐一葉』論, 二階堂邦彦, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近代文学, 著作家別, ,
35688 我が読書論(1), 多治川二郎, 別冊関学文芸, , 36, 2008, ヘ00032, 近代文学, 著作家別, ,
35689 <翻> 逍遙自筆「桐一葉」腹案筋書, 菊池明, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近代文学, 著作家別, ,
35690 <翻> 三田村鳶魚翁と「明治・大正人物月旦」, 菊池明, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近代文学, 著作家別, ,
35691 晩年の鳶魚 下部での生活, 仲沢一美, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近代文学, 著作家別, ,
35692 <翻> 演劇博物館蔵 三田村鳶魚旧蔵資料の研究―「含苞」を中心として, 柴田光彦, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近代文学, 著作家別, ,
35693 椿の花と吸血鬼―スパーマティック・エコノミーから読む『それから』, 宮崎かすみ, 横浜国立大学教育人間科学部紀要(人文科学), , 10, 2008, ヨ00031, 近代文学, 著作家別, ,
35694 特集 家族小説の現在, 長嶋有 小林鮎美 岩瀬さゆり 藤野千夜 中島京子 小路幸也 松本智子 沼田真里, 法政文芸, , 4, 2008, ホ00102, 近代文学, 著作家別, ,
35695 『遠野物語』の戦慄―いま我々を慄かせる物語, 風丸良彦, 盛岡大学紀要, , 25, 2008, モ00038, 近代文学, 著作家別, ,
35696 特集・古代文学と言語論 折口信夫の「言語情調論」, 保坂達雄, 武蔵野文学, , 56, 2008, ム00100, 近代文学, 著作家別, ,
35697 <講演> 丸山薫と『青い花』, 小沢信男, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 4, 2008, マ00133, 近代文学, 著作家別, ,
35698 <講演> 丸山薫先生を学ぶ会, 冨長覚梁, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 4, 2008, マ00133, 近代文学, 著作家別, ,
35699 丸山薫拾遺詩編・児童詩(その二), 清水一嘉, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 4, 2008, マ00133, 近代文学, 著作家別, ,
35700 <インタビュー>特集・宮沢賢治 吉田司氏に聞く 宮沢賢治の偽装と品格, 吉田司, 福神, , 12, 2008, フ00184, 近代文学, 著作家別, ,