検索結果一覧
検索結果:199137件中
35851
-35900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35851 | 木村毅の小説について, 真鍋元之, 大衆文学研究会報, 21, , 1980, タ00027, 近代文学, 大衆文学, , |
35852 | 和田伝『沃土』(砂子屋書房版)・その書誌, 大屋幸世, 国文鶴見, , 15, 1980, コ01100, 近代文学, 大衆文学, , |
35853 | 作家としての添田知道, 長尾荘一郎, 大衆文学研究会報, 24, , 1980, タ00027, 近代文学, 詩, , |
35854 | 幻の都市・江戸―時代小説をめぐって―, 浜田義一郎, 国文学解釈と鑑賞, 45-6, , 1980, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
35855 | 『蕭々十三年』について, 縄田浩介, 宇部工業高専研究報告, 26, , 1980, ウ00045, 近代文学, 大衆文学, , |
35856 | 橋上の祈り―『ちくしょう谷』の世界, 富山洋理, 活水日文, 3, , 1980, カ00433, 近代文学, 大衆文学, , |
35857 | 鞍馬天狗と山手タイプ, 石井富士弥, 大衆文学研究会報, 22, , 1980, タ00027, 近代文学, 大衆文学, , |
35858 | 田岡典夫「権九郎旅日記」について, 宮地佐一郎, 大衆文学研究会報, 22, , 1980, タ00027, 近代文学, 大衆文学, , |
35859 | 五木寛之「白夜物語」, 井口一男, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
35860 | 野坂昭如『骨餓身峠死人葛』論―もどきの文学―, 石内徹, 折口学と近代, 6, , 1980, オ00657, 近代文学, 大衆文学, , |
35861 | 現場を歩いて書く姿勢, 桐原良光, 大衆文学研究会報, 23, , 1980, タ00027, 近代文学, 大衆文学, , |
35862 | 新田次郎と富士山, 近藤信行, 大衆文学研究会報, 23, , 1980, タ00027, 近代文学, 大衆文学, , |
35863 | 新田次郎「武田信玄」, 坂本徳一, 大衆文学研究会報, 23, , 1980, タ00027, 近代文学, 一般, , |
35864 | 戯作の命脈―井上ひさしと泉鏡花―, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 45-3, , 1980, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
35865 | 半村良論, 上野昂志, ユリイカ, 12-4, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, , |
35866 | おかしいおかしい筒井康隆, 渡辺広士, ユリイカ, 12-4, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, , |
35867 | 非本来性の罠―星新一の物語実験, 平岡篤頼, ユリイカ, 12-4, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, , |
35868 | 相対性を見る<眼>―小松左京論, 中野収, ユリイカ, 12-4, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, , |
35869 | 児童の発見, 柄谷行人, 群像, 35-1, , 1980, ク00130, 近代文学, 児童文学, , |
35870 | 児童文学から(上)―夢みる力 2―, 清水三喜雄, 民主文学, 171, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
35871 | 児童文学から(下)―夢みる力 2―, 清水三喜雄, 民主文学, 172, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
35872 | 児童文学と読者論―児童読者論の方向, 岡田純也, 国文学解釈と鑑賞, 45-10, , 1980, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
35873 | 永遠の少年少女小説, 巌谷大四, 国文学解釈と鑑賞, 45-10, , 1980, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
35874 | 歴史児童文学論―過去と現代の鏡―, 久保喬, 児童文学評論, 17, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
35875 | 児童文学の表現, 渡辺純子, 日本文学ノート, 15, , 1980, ニ00450, 近代文学, 児童文学, , |
35876 | 児童文学作家の擬声語・色彩語について, 浅海弥須子, 国語国文(昭和学院), 13, , 1980, シ00730, 近代文学, 児童文学, , |
35877 | <対談>ふるさと・戦争・山住由来, 今西裕行 前川康男, 日本児童文学, 26-13, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35878 | 現代創作絵本と童話, わだよしおみ 高橋宏幸 (他), 児童文芸, 26-11, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
35879 | 絵本「ももたろう」考, 大藤幹夫, 学大国文, 23, , 1980, カ00260, 近代文学, 児童文学, , |
35880 | <座談会>幼年童話を考える, 佐藤凉子 古田足日 細谷建治 砂田弘, 日本児童文学, 26-14, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35881 | 幼年童話再論, 小西正保, 児童文芸, 26-11, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
35882 | 幼年文学の現在, 藤田のぼる, 日本児童文学, 26-14, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35883 | 幼年童話の危機―量産のもたらす歪が, 阿貴良一, 日本児童文学, 26-14, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35884 | 幼年童話への提言四つ, 西田良子, 日本児童文学, 26-14, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35885 | あんた あのこの なんなのさ―最近の幼年文学にみる父親たちの危機, 川北亮司, 日本児童文学, 26-14, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35886 | <座談会>方言と児童文学, 大川悦生 奥田継夫 かつおきんや 鈴木実 安藤美紀夫, 日本児童文学, 26-3, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35887 | 「共同体」への問い直し―方言と児童文学をめぐる問題―, 大岡秀明, 日本児童文学, 26-3, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35888 | 子どもの言語生活と方言―子どもの詩的言語を通して―, 畑島喜久生, 日本児童文学, 26-3, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35889 | 標準語と方言, 国分一太郎, 日本児童文学, 26-3, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35890 | 民話と再話と方言, 稲田和子, 日本児童文学, 26-3, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35891 | 関西ことばと方言童謡・詩について, 吉田定一, 日本児童文学, 26-3, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35892 | <座談会>遊びと児童文学, 加古里子 佐々木宏 中野みち子 上笙一郎, 日本児童文学, 26-12, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35893 | 童話の中のおもちゃをめぐって, 西本鶏介, 日本児童文学, 26-12, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35894 | 児童文学で“遊びの世界”を再現するということ, 藤田のぼる, 日本児童文学, 26-12, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35895 | 「活字」と「映像」―子どもたちとのかかわりにおいて―, 本田和子, 日本児童文学, 26-9, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35896 | 映画作品としては成功作もあるが, 北川幸比古, 日本児童文学, 26-9, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35897 | テレビと児童文学, 小池タミ子 しかたしん 藤川桂介 砂田弘, 日本児童文学, 26-9, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35898 | 原作との大きな相違, 上地ちづ子, 日本児童文学, 26-9, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35899 | もっとうすよごれたトムを, 国松俊英, 日本児童文学, 26-9, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
35900 | 「まんが日本昔ばなし」は素晴しい、だがしかし……, 石子順, 日本児童文学, 26-9, , 1980, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |