検索結果一覧
検索結果:4366件中
3551
-3600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3551 | <座談会> トーク・セッション「大阪芸能よもやま談義」, 松岡亮 三林京子 (桂すずめ) 食満厚造 畑律江 阪口弘之, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3552 | <翻> 江崎家旧蔵資料 横山杣人より江崎欽次朗直康あて書簡・葉書十四通(下), 長田あかね, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3553 | 狂言«濯ぎ川»のもう一つの演出―武智鉄二の狂言の原点を探る試み, 茂山忠亮 (善竹忠亮), アート・リサーチ, , 17, 2017, ア00395, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3554 | <講演>第二四回大会公開講演会「楽劇のコトバ―表現の多様性」記録 義太夫節の詞の技法―豊竹嶋太夫師に聞く, 豊竹嶋太夫 山田智恵子, 楽劇学, , 24, 2017, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3555 | 京都・祇園座設立の経緯とその意義, 日置貴之, 国語と国文学, 94-8, 1125, 2017, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3556 | 新作能「皇軍艦(みいくさぶね)」の諸問題, 東谷桜子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 28, 2017, シ00743, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3557 | 舞台は全世界―渡辺守章演出『繻子の靴』をめぐって, 四方田犬彦, 新潮, 114-2, 1345, 2017, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3558 | 「蟻の街のサザエさん」―さすらい姉妹の寄せ場路上演劇, 毛利嘉孝, 新潮, 114-2, 1345, 2017, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3559 | 大型企画 わたしの師匠 蜷川幸雄 ―本番前、誰より緊張していた, 鈴木杏, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3560 | 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 前田光子―阿寒湖を守ったタカラジェンヌ, 笠井亮平, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3561 | 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 榎本健一―義足になっても「喜劇王」, 笹山敬輔, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3562 | 食満南北脚色、浄瑠璃「恩讐の彼方に」について, 川端咲子, 神女大国文, , 28, 2017, シ01007, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3563 | 山村流宗家復興・補遺, 森西真弓, 樟蔭国文学, , 53, 2017, シ00560, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3564 | 劇団「第三舞台」における笑いの意味, 小山内伸, 専修国文, , 100, 2017, セ00310, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3565 | 森川荘吉と大連能楽殿・水道橋能楽堂, 王冬蘭, 芸能史研究, , 216, 2017, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3566 | 東喜代駒考―東京漫才の元祖の由縁, 神保明洋, 芸能史研究, , 219, 2017, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3567 | 二十世紀中・後期(一九五七~九五)の文楽「生写朝顔話」<摘録>, 内山美樹子, 国立劇場上演資料集, , 618, 2017, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3568 | <インタビュー> 三人遣いの修業と動きの基本―文楽人形遣い・吉田勘弥氏に聞く, 細田明宏, 帝京大学文学部紀要, , 48, 2017, テ00012, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3569 | 能『中也』の可能性, 中所宜夫, 中原中也研究, , 22, 2017, ナ00071, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3570 | 厩橋能舞台の建築経緯, 林和利, 名古屋女子大学紀要, , 63, 2017, ナ00103, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3571 | <シンポジウム>小特集 ホスピタリティと人文学の役割 いま、演劇的な<知>をどう活かすか, 平田オリザ, 神奈川大学評論, , 86, 2017, カ00444, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3572 | なつかしい面影―第七回 十七世中村勘三郎丈, 平岩弓枝, 波, 51-4, 568, 2017, ナ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3573 | <対談>神楽坂ブック倶楽部イベント詳報! スペシャル・トーク 漱石のうどん屋, 北村薫 柳家喬太郎, 波, 51-5, 569, 2017, ナ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3574 | 若き芸能者たち―第十七回 ピンク色の洞窟で踊る者たち, 九龍ジョー, 文学界, 71-3, , 2017, フ00300, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3575 | 小特集 今日、文学を読むとは? 今日、戯曲を読むとは?, 井上優, 文芸研究/明治大学, , 132, 2017, フ00460, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3576 | 若き芸能者たち―第二十一回 女性芸能者とオーセンティシティ, 九龍ジョー, 文学界, 71-7, , 2017, フ00300, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3577 | 横光戯曲を演出して, 篠本賢一, 横光利一研究, , 15, 2017, ヨ00054, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3578 | 特集 狂言の伝統と未来 狂言の未来のために, 山本東次郎, 武蔵野文学, , 65, 2017, ム00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3579 | <翻> 奥三河の花祭り・神道花の成立―奥三河にとっての明治維新, 矢嶋正幸, 民俗芸能研究, , 62, 2017, ミ00263, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3580 | 広島県の神楽が経験した近代―政治・民俗学・国家神道, 鈴木昴太, 民俗芸能研究, , 63, 2017, ミ00263, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3581 | 宝塚歌劇と歌舞伎, 酒井澄夫, 阪急文化, , 10, 2016, ハ00174, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3582 | 散切物と明治の風俗, 神山彰, 阪急文化, , 10, 2016, ハ00174, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3583 | 社会運動と戯曲芸術のあいだ―生活綴方と東京演劇アンサンブルに関する考察, 長島可純, 武蔵野日本文学, , 26, 2017, ム00088, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3584 | 京劇と歌舞伎の合作『リュウオー』に見る中日文化交流, 袁英明, 桜美林論考(人文研究), , 8, 2017, オ00694, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3585 | 『仮名手本忠臣蔵』における陰囃子の演出―大序・【天王立下リ羽】を例に, 鎌田紗弓, 音楽文化学論集, , 7, 2017, オ00697, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3586 | 伊藤道郎の日本を題材とした舞踊表象(1918-1919)―山田耕筰との協働的創作活動を中心に, 串田紀代美, 音楽文化学論集, , 7, 2017, オ00697, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3587 | 謡本から見た梅若家と観世喜之家―近代観世流の節付改革, 高橋葉子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 28, 2017, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3588 | <講演> 観世流片山家の事績と芸統, 羽田昶, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 28, 2017, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3589 | 「語り」に関する覚書―日本文学や物語の語り, 平野啓子, 芸術, , 40, 2017, ケ00072, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3590 | <翻> 中津川市菅井家所蔵 松本長・高浜虚子短冊および松本長筆菅井大作宛て年賀状について, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 16, 2017, ス00035, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3591 | エッセイ―跨境の言葉 駑馬の歩みながらも―私のハングル邂逅記, 津川泉, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3592 | 蜷川幸雄の世界―群衆とスター, 石原万里, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 57, 2017, フ00170, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3593 | 越路吹雪の「つきずきしさ」―秦豊吉の「帝劇ミュージカルス」で果たされたその役割, 武田寿恵, 図書の譜, , 21, 2017, ト01191, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3594 | 特集「風景への眼差しの交叉」 からみ合う複数の近代性―日本の近代演劇における絵画(英文), アンネ・ベルクマン, 立命館言語文化研究 , 28-4, 127, 2017, リ00270, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3595 | 女性映画の三隅研次―三隅研次監督作品『婦系図』を、マキノ雅弘作品、衣笠貞之助作品と比較して, 吉田馨, 京都精華大学紀要, , 36, 2010, キ00814, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3596 | 総力戦体制と芸能統制―謡本の本文改訂と新作能, 徐禎完, 日本学研究, , 49, 2016, ニ00198, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3597 | 日本のラジオ放送におけるヴェーバーのオペラ«魔弾の射手»―1928年と1940年の番組の文化史的背景, 佐藤英, 桜文論叢, , 87, 2014, オ00057, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3598 | 「放送歌劇」の興隆と「ヴォーカル・フォア」の結成―1927年のJOAKにおけるオペラ放送, 佐藤英, 桜文論叢, , 88, 2015, オ00057, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3599 | 日本のラジオ放送におけるリヒャルト・ヴァーグナー―1927年から1936年までの番組に関する検証, 佐藤英, 桜文論叢, , 89, 2015, オ00057, 近代文学, 演劇・芸能, , |
3600 | 対話を生む演技―劇場文化における感情と“リアル”, 児玉直起, 桜文論叢, , 93, 2017, オ00057, 近代文学, 演劇・芸能, , |