検索結果一覧

検索結果:199137件中 36301 -36350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36301 近代文学と恋愛, 羽鳥徹哉, 鶴見女子大学紀要, 18, , 1981, ツ00080, 近代文学, 一般, ,
36302 近代日本文学とキリスト教, 滝沢武人, 桃山学院大学キリスト教論集, 17, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36303 文学にあらわれたカニバリズム―その(二)人間の尊厳(上), 下村〓二, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 28, , 1981, ム00032, 近代文学, 一般, ,
36304 現代文学の表現基盤―文末語の形成―, 柳父章, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 一般, ,
36305 女の文学の現代的意味, 河野信子, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 一般, ,
36306 女の文学と現代―女の文学の現在―, 吉川豊子, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 一般, ,
36307 世相のキイワード 「美」の場合(一), 柳父章, 図書, 381, , 1981, ト00860, 近代文学, 一般, ,
36308 世相のキイワード 「美」の場合(二), 柳父章, 図書, 382, , 1981, ト00860, 近代文学, 一般, ,
36309 世相のキイワード 「美」の場合(三), 柳父章, 図書, 383, , 1981, ト00860, 近代文学, 一般, ,
36310 明治後半の漢学復活論, 三浦叶, 就実論叢, 10, , 1981, シ00450, 近代文学, 一般, ,
36311 「原雨城」の世界―杜鵑を中心として―, 森上芳好, 国文研究(熊本女子大), 27, , 1981, ク00056, 近代文学, 一般, ,
36312 時事川柳の系譜と類型, 藤森文雄, 新聞研究, 358, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36313 ある近代文学研究者の軌跡―羽仁新五の仕事について―, 玉井敬之, 同志社国文学, 19, , 1981, ト00340, 近代文学, 一般, ,
36314 <講演>片岡良一の学問, 稲垣達郎, 日本文学誌要, 24, , 1981, ニ00430, 近代文学, 一般, ,
36315 近代文学研究とわたくし, 稲垣達郎, 国文学解釈と鑑賞, 46-12, , 1981, コ00950, 近代文学, 一般, ,
36316 私と日本近代文学, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 46-12, , 1981, コ00950, 近代文学, 一般, ,
36317 本のさんぽ 102 青柳有美と藤村の「序」『八円旅行』, 紅野敏郎, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36318 本のさんぽ 103 初期佐藤紅緑の一面『紅緑日記』, 紅野敏郎, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36319 本のさんぽ 104「微旨」を貫く都筑省吾 第一歌集『夜風』, 紅野敏郎, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36320 本のさんぽ 105 春陽堂文庫「有島武郎小全集」『旅する心その他』など, 紅野敏郎, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36321 本のさんぽ 106 影の薄い本への愛着 芥川龍之介『奇怪な再会』, 紅野敏郎, 国文学, 26-7, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36322 本のさんぽ 107 プラトン社版と手帖文庫の『心つくし』宇野浩二の場合, 紅野敏郎, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36323 本のさんぽ 108 渋川驍と棟方志功『残照』の前後, 紅野敏郎, 国文学, 26-9, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36324 本のさんぽ 109 木下利玄旧蔵本『西洋草花』古河力作との縁, 紅野敏郎, 国文学, 26-11, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36325 本のさんぽ 110 長与善郎,木下利玄,岩淵兵七郎 岩淵の歌集『押し花』, 紅野敏郎, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36326 本のさんぽ 111 大正中期の本間久雄『生活の芸術化』, 紅野敏郎, 国文学, 26-13, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36327 本のさんぽ 112 前田晁の小品文集『途上』, 紅野敏郎, 国文学, 26-15, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36328 本のさんぽ 113 泡鳴本の追加 エッセンスシリーズの『モナヴナ』, 紅野敏郎, 国文学, 26-16, , 1981, コ00940, 近代文学, 一般, ,
36329 研究余録(16)雪嶺漫歩, 瀬沼茂樹, 日本近代文学館, 60, , 1981, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
36330 研究余緑(18)続華山のこと, 瀬沼茂樹, 日本近代文学館, 62, , 1981, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
36331 口惜しさの構造―感性の変革再論(一)―, 亀井秀雄, 群像, 36-3, , 1981, ク00130, 近代文学, 一般, ,
36332 非行としての情死―感性の変革再論(二)―, 亀井秀雄, 群像, 36-4, , 1981, ク00130, 近代文学, 一般, ,
36333 負い目としての倫理―感性の変革再論(三)―, 亀井秀雄, 群像, 36-6, , 1981, ク00130, 近代文学, 一般, ,
36334 自壊する有意的世界―感性の変革再論(四)―, 亀井秀雄, 群像, 36-8, , 1981, ク00130, 近代文学, 一般, ,
36335 気質の魔―感性の変革再論(五)―, 亀井秀雄, 群像, 36-11, , 1981, ク00130, 近代文学, 一般, ,
36336 文学における“間”の構造(第六回)木と森林のイメージの“間”, 奥野健男, すばる, 3-2, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36337 文学における“間”の構造(第七回)森と山そして都市の“間”, 奥野健男, すばる, 3-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36338 文学における“間”の構造(第八回)関係素としての木, 奥野健男, すばる, 3-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36339 文学における“間”の構造(第九回)個人と“間人”, 奥野健男, すばる, 3-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36340 文学における“間”の構造(第十回)個我性と関係性との逆転, 奥野健男, すばる, 3-6, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36341 文学における“間”の構造(第十一回)構造の中の“時間”と“顔”, 奥野健男, すばる, 3-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36342 文学における“間”の構造(第十二回)関係のなかの“顔”と“仮面”, 奥野健男, すばる, 3-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36343 文学における“間”の構造(第十三回)表現の近接的力学と遠隔的力学, 奥野健男, すばる, 3-9, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36344 文学における“間”の構造(第十四回)作家意識と俳優意識, 奥野健男, すばる, 3-10, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36345 文学における“間”の構造(第十五回)野球,相撲の時空間, 奥野健男, すばる, 3-11, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36346 文学における“間”の構造(第十六回)「もの」の記号と関係素, 奥野健男, すばる, 3-12, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
36347 鹿鳴館の系譜―訳語「文学」の誕生―, 磯田光一, 文学界, 35-8, , 1981, フ00300, 近代文学, 一般, ,
36348 湯島天神と丸善―鹿鳴館の系譜(2)―, 磯田光一, 文学界, 35-10, , 1981, フ00300, 近代文学, 一般, ,
36349 東京外語と漱石山房(上)―鹿鳴館の系譜(3)―, 磯田光一, 文学界, 35-12, , 1981, フ00300, 近代文学, 一般, ,
36350 プロレタリア文化の青春像 今は亡き,そして現存のあの人,この人のことども, 山田清三郎, 民主文学, 232, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,