検索結果一覧

検索結果:199137件中 36401 -36450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36401 関西 文芸雑誌集成 1『真昼』, 大谷晃一, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 12, 1981, テ00070, 近代文学, 一般, ,
36402 西条八十主宰『白孔雀』細目, 上村直己, 解釈, 27-2, , 1981, カ00030, 近代文学, 一般, ,
36403 「創造」総目次, , レトリカ, 2-4, , 1981, レ00041, 近代文学, 一般, ,
36404 「文庫」総目録(三十), 槍田良枝, 学苑, 494, , 1981, カ00160, 近代文学, 一般, ,
36405 「文庫」総目録(三十一), 槍田良枝, 学苑, 495, , 1981, カ00160, 近代文学, 一般, ,
36406 「文庫」総目録(三十二), 槍田良枝, 学苑, 497, , 1981, カ00160, 近代文学, 一般, ,
36407 「文庫」総目録(三十三), 槍田良枝, 学苑, 498, , 1981, カ00160, 近代文学, 一般, ,
36408 作者別『日本詩集』総目録, 上村直己, 解釈, 27-6, , 1981, カ00030, 近代文学, 一般, ,
36409 石川県内同人誌年表―1919〜1937年―, 宮本又久, 金沢大学教育学部紀要, 29, , 1981, カ00468, 近代文学, 一般, ,
36410 俳誌「白塔」評論年表, 栗田靖, 東海学園国語国文, 19, , 1981, ト00040, 近代文学, 一般, ,
36411 『心』総索引 創刊号―第300号(昭和23年7月―48年10月)第2部 題名 索引4, 鈴木和生, 学習院女子短大紀要, 19, , 1981, カ00210, 近代文学, 一般, ,
36412 『心』執筆者名総索引 第三〇一―三〇五号(昭和48年11月―52年12月), 鈴木和生, 心, 34-5, , 1981, コ01230, 近代文学, 一般, ,
36413 『心』総索引 第三〇一―三〇五号(昭和48年11月―52年12月), 鈴木和生, 心, 34-4, , 1981, コ01230, 近代文学, 一般, ,
36414 『新体詩抄』発刊直後の類似本について―神田孝夫の「詩における伝統的なるもの―異説 『新体詩抄』の詩史的位置―」への批判 その(一), 和田芳英, 叢, 16, , 1981, ク00010, 近代文学, 近代詩, ,
36415 日中両国における近代詩革命―「新体詩抄」と「白話詩運動」の比較―, 葉寄民, 国際日本文学研究集会会議録, , 4, 1981, コ00893, 近代文学, 近代詩, ,
36416 日本近代詩作品年表―明治篇 其の一(明治初年〜二四年)―, 三浦仁, 紀要(山梨県女子短大), 14, , 1981, ヤ00190, 近代文学, 近代詩, ,
36417 「詩人」観念の変遷―明治二十年代から三十年代へ―, 木股知史, 立命館文学, 435・436, , 1981, リ00120, 近代文学, 近代詩, ,
36418 明治,大正歌謡―演歌の成立と唱歌―, 矢沢寛, 国文学解釈と鑑賞, 46-3, , 1981, コ00950, 近代文学, 詩, ,
36419 西周詩集の成立事情, 蓮沼啓介, 神戸法学雑誌, 30-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
36420 「楚囚之詩」考, 大泉政弘, 駒沢国文, 18, , 1981, コ01440, 近代文学, 近代詩, ,
36421 『楚囚之詩』再論―序説―<誤って>の一句をめぐって 諸家の論にふれつつ―, 佐藤泰正, キリスト教文学, 1, , 1981, キ00603, 近代文学, 近代詩, ,
36422 楚囚之詩, 樋口正規, 文学と教育, 115, , 1981, フ00368, 近代文学, 近代詩, ,
36423 透谷に於ける詩の逆説―「然れども」を視座として―, 中野新治, キリスト教文学, 1, , 1981, キ00603, 近代文学, 近代詩, ,
36424 異端の文学の系譜―透谷をくぐることで見えてきたもの―, 高田正夫, 文学と教育, 118, , 1981, フ00368, 近代文学, 近代詩, ,
36425 子規の新体詩「金州雑詩」について―従軍記者子規のみたもの―, 長谷川孝士, 子規会誌, 9, , 1981, シ00105, 近代文学, 近代詩, ,
36426 国木田独歩における新体詩―抒情詩へのみち―, 中島礼子, 国士館短期大学紀要, 7, , 1981, コ00913, 近代文学, 近代詩, ,
36427 『抒情詩』の「独歩吟」について, 中島礼子, 国文学研究, 73, , 1981, コ00960, 近代文学, 近代詩, ,
36428 小塚空谷―明治社会主義詩人(1)―, 貴堂直, 日本文学論叢(法政大・大学院), 10, , 1981, ニ00500, 近代文学, 近代詩, ,
36429 明治反戦詩人 樋口配天 その生涯 人生論集『黙想』(復刻), 竹田日出夫, 武蔵野女子大学紀要, 16, , 1981, ム00080, 近代文学, 近代詩, ,
36430 「真下飛泉伝」の試み―若き日の飛泉―, 宮本正章, 同志社国文学, 17, , 1981, ト00340, 近代文学, 近代詩, ,
36431 「若菜集」にあらわれた抒情性に関する小考, 片山晴夫, 語学文学会紀要, , 19, 1981, コ00460, 近代文学, 近代詩, ,
36432 『若菜集』と近世歌謡―「純粋なる日本想」をめぐって―, 十川信介, 日本文学/日本文学協会, 30-1, , 1981, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
36433 ある古い詩集―見つかったその藤村序自筆原稿にふれて―, 井上究一郎, ちくま, 121, , 1981, チ00030, 近代文学, 近代詩, ,
36434 藤村詩の発見―闘う透谷の継承, 田中順子, 文学と教育, 117, , 1981, フ00368, 近代文学, 近代詩, ,
36435 藤村の詩「麦の色はづかに青し」の表記について, 藤田福夫, 解釈, 27-10, , 1981, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
36436 河井酔茗―詩の自立, 野山嘉正, 山梨大学学芸学部研究報告, 32, , 1981, ヤ00210, 近代文学, 近代詩, ,
36437 『春鳥集』の独絃調三篇, 仲野良一, 文芸論叢(大谷大学), 17, , 1981, フ00510, 近代文学, 近代詩, ,
36438 その子はたち 堺の旅―伊良子清白と与謝野鉄幹,晶子―, 伊良子正, 短歌, 28-4, , 1981, タ00155, 近代文学, 近代詩, ,
36439 内田茜江氏に宛てた伊良子清白の未発表書簡(一), 橋爪博, 解釈, 27-2, , 1981, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
36440 「姉妹」誌および『三木露風全集』未収録作品, 猿渡重達, 聖マリアンナ医科大学紀要(一般教育), 10, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
36441 墓碑銘「赤とんぼの母此処に眠る」の意味をめぐって―童謡「赤とんぼ」考(続)―, 家森長治郎, 国文―研究と教育―, , 5, 1981, ナ00224, 近代文学, 近代詩, ,
36442 露風の象徴詩―『良心』及び『蘆間の幻影』を中心に―, 中島洋一, 日本文芸研究, 33-1, , 1981, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
36443 大正詩歌集覧(八)大正三年一月 同年三月, 鈴木美枝子, 学苑, 495, , 1981, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
36444 自由詩における等時性のリズム―例を川路柳虹にとって―, 御木白日, 国文学踏査, 11, , 1981, コ01010, 近代文学, 近代詩, ,
36445 山村暮鳥と東洋―印度及び仏教思想に関連して―, 和田義昭, 群馬県立女子大学紀要, 1, , 1981, ク00143, 近代文学, 近代詩, ,
36446 <座談会>最後の文人―堀口大学追悼―, 窪田般弥 平田文也 安藤元雄, 現代詩手帖, 24-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
36447 堀口大学と短歌, 新間進一, 短歌, 28-7, , 1981, タ00155, 近代文学, 近代詩, ,
36448 北原白秋と『詩と音楽』(上), 杉本邦子, 学苑, 493, , 1981, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
36449 北原白秋と『詩と音楽』(下), 杉本邦子, 学苑, 494, , 1981, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
36450 近代のオルフェたち(9)―北原白秋の位置(1), 田中清光, 心, 34-2, , 1981, コ01230, 近代文学, 近代詩, ,