検索結果一覧

検索結果:3847件中 3601 -3650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3601 書評 中田幸子著『叛逆する精神 評伝藤森成吉』(国書刊行会、二〇二一年), 中川成美, 比較文学, , 65, 2023, ヒ00030, 近代文学, 分野未設定, ,
3602 翻訳で読む夏目漱石-英訳とドイツ語訳を例として-, 徳永光展, 比較文学・文化論集, , 39, 2022, ヒ00045, 近代文学, 分野未設定, ,
3603 翻訳から「趣味」へ-梁啓超と柴四朗の『佳人之奇遇』-, 陳華栄 陳多友, 比較文学・文化論集, , 40, 2023, ヒ00045, 近代文学, 分野未設定, ,
3604 石川淳「八幡縁起」論-偽史への転換, 帆苅基生, 国語国文学(弘前大), , 43, 2022, ヒ00210, 近代文学, 分野未設定, ,
3605 1960年代における革命理想とアジア主義-竹内好のアジア論を中心に-, 劉金鵬, 広島大学文学部紀要, , 81, 2021, ヒ00300, 近代文学, 分野未設定, Revolutionary Ideals and Asianism in the 1960s --Focusing on Yoshi Takeuchi's Theory of Asia,
3606 〈書く女〉の誕生-『台湾愛国婦人』掲載小説・尾島菊子「幼きころ」-, 下岡友加, 広島大学文学部紀要, , 82, 2022, ヒ00300, 近代文学, 分野未設定, The Birth of a Writing Woman“Days of Childhood” (Osanaki koro) by Kikuko Ojima: A novel in 【Taiwan Aikoku-Fujin】,
3607 『日本新聞』とロシア・ソビエト文学-シベリア抑留者の文学空間-, 溝渕園子, 広島大学文学部紀要, , 82, 2022, ヒ00300, 近代文学, 分野未設定, Nihon Shimbun and Russian/Soviet Literature: The Literary Space of the Siberian Internees,
3608 志賀直哉「小僧の神様」論-「優しい」「家族」の物語-, 永井太郎, 福岡大学日本語日本文学, , 30, 2021, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3609 「児童研究」誌における童謡蒐集(六), 國生雅子, 福岡大学日本語日本文学, , 30, 2021, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3610 芥川龍之介「毛利先生」論-サブテキストとの関係から-, 曹允僖, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3611 岩谷時子の描いた女性像-一九六〇年代を中心に-, 長谷場悠真, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3612 職業選択の不自由-安部公房「鞄」論-, 中野和典, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3613 吸血鬼登場-明治から大正・昭和初期の吸血鬼, 永井太郎, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3614 消息往来-廣瀬淡窓と青山延光の場合, 髙橋昌彦, 福岡大学日本語日本文学, , 32, 2023, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3615 両義性の意義-村上春樹「鏡」論-, 中野和典, 福岡大学日本語日本文学, , 32, 2023, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3616 ≪虚≫をつなぐ-青来有一『爆心』連作の冒頭表現をめぐる小論-, 畑中佳恵, 福岡大学日本語日本文学, , 32, 2023, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3617 大人になるということ-大江健三郎「飼育」の≪僕≫の加害性-, 畑中佳恵, 福岡大学日本語日本文学, , 33, 2024, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3618 宮沢賢治の「理想」について-「デクノボー」とグスコーブドリ・ゴーシュ-, 竜口佐知子, 福岡大学日本語日本文学, , 33, 2024, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3619 『ねじまき鳥クロニクル』論-「容れ物」と「内容物」の関係、想像と共感の姿勢について-, 長瀬大和, 福岡大学日本語日本文学, , 33, 2024, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3620 山田美妙「兜菊」の文体-体言止めの実態-, 山県浩, 福岡大学日本語日本文学, , 33, 2024, フ00151, 近代文学, 分野未設定, ,
3621 学人露伴(三)-仏教・その二-, 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, , 104, 2021, フ00190, 近代文学, 分野未設定, ,
3622 オノマトペ試論-慣習と創造の狭間で-, 揚妻祐樹, 藤女子大学国文学雑誌, , 104, 2021, フ00190, 近代文学, 分野未設定, ,
3623 学人露伴(四)-仏教・その三-, 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, , 105, 2022, フ00190, 近代文学, 分野未設定, ,
3624 泉鏡花「夜叉ケ池」「海神別荘」について, 齊藤まどか, 藤女子大学国文学雑誌, , 106, 2022, フ00190, 近代文学, 分野未設定, ,
3625 学人露伴(五)-論語-, 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, , 106, 2022, フ00190, 近代文学, 分野未設定, ,
3626 五月雨の和歌と水の表現史-「大水」のモチーフをめぐって, 平田英夫, 藤女子大学国文学雑誌, , 107, 2023, フ00190, 近代文学, 分野未設定, ,
3627 ただひとつの歌を-花田清輝の「共同制作」論, 菅本康之, 藤女子大学国文学雑誌, , 107, 2023, フ00190, 近代文学, 分野未設定, ,
3628 伊藤比呂美『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』における「声」の越境性-他者の声を紡ぐ-, 種田和加子, 藤女子大学国文学雑誌, , 107, 2023, フ00190, 近代文学, 分野未設定, ,
3629 小川洋子『原稿零枚日記』ノート, 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, , 107, 2023, フ00190, 近代文学, 分野未設定, ,
3630 伝聞による語り-泉鏡花の怪異を語る戦略-, 揚妻祐樹, 藤女子大学国文学雑誌, , 107, 2023, フ00190, 近代文学, 分野未設定, ,
3631 石川啄木における〈安楽〉, 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, , 108, 2023, フ00190, 近代文学, 分野未設定, ,
3632 論文 さまよえる経量部再考, 中島正淳, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 近代文学, 分野未設定, ,
3633 論文 般舟三昧経「行品」-和訳と訳注-, 吹田隆徳, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 近代文学, 分野未設定, ,
3634 研究ノート 「田結村文書」にみる北但馬震災(1925)の被害と救護活動, 浅子里絵, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 近代文学, 分野未設定, ,
3635 論文 柳田国男の大正期神道論と神道談話会-「神道私見」をめぐって-, 渡勇輝, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 近代文学, 分野未設定, ,
3636 論文 平田国学の明治-平田胤雄と本教教会をめぐって-, 相澤みのり, 仏教大学大学院研究紀要, , 50, 2022, フ00245, 近代文学, 分野未設定, ,
3637 研究ノート 明治期京都における市街空閑地分布の地域的特徴-「空地取調簿」を出発点として-, 鈴木亜香音, 仏教大学大学院研究紀要, , 51, 2023, フ00245, 近代文学, 分野未設定, ,
3638 〈翻〉 木下利玄による受講ノート 夏目漱石 『文学評論』講義の翻刻と解題(1)-ダニエル・デフォー論の刊本未収録箇所と「草枕」, 服部徹也, 文学論藻, , 95, 2021, フ00390, 近代文学, 分野未設定, ,
3639 妖怪「アマビエ」の出自-“Medico della Peste”(ペスト医師)の面影-, 武・アーサー・ソーントン, 文学論藻, , 95, 2021, フ00390, 近代文学, 分野未設定, ,
3640 長い小説の作り方-芥川龍之介「偸盗」論-, 山本亮介, 文学論藻, , 96, 2022, フ00390, 近代文学, 分野未設定, ,
3641 〈翻〉 木下利玄による受講ノート 夏目漱石『文学評論』講義の翻刻と解題(2)-ダニエル・デフォー論と写生文家のリアリズム, 服部徹也, 文学論藻, , 96, 2022, フ00390, 近代文学, 分野未設定, ,
3642 〈翻〉 木下利玄による受講ノート 夏目漱石『文学評論』講義の翻刻と解題(3)-アイルランド文芸復興と写生文, 服部徹也, 文学論藻, , 98, 2024, フ00390, 近代文学, 分野未設定, ,
3643 松田解子「産む」論-「母性」という出発点-, 岸本加代子, 別府大学国語国文学, , 61, , ヘ00070, 近代文学, 分野未設定, ,
3644 川端康成『眠れる美女』論-死によって完結する美-, 稲垣達也, 別府大学国語国文学, , 61, , ヘ00070, 近代文学, 分野未設定, ,
3645 『天平の甍』論-業行における「犠牲」の精神とは, 劉慧子, 別府大学国語国文学, , 63, , ヘ00070, 近代文学, 分野未設定, ,
3646 中島敦「山月記」「木乃伊」ほか典拠考-G・K・チェスタトンの影響をめぐって-, 橋本正志, 別府大学国語国文学, , 64, , ヘ00070, 近代文学, 分野未設定, ,
3647 中島敦「山月記」の授業実践に向けて-副素材による教材研究の試み-, 橋本正志, 別府大学国語国文学, , 65, , ヘ00070, 近代文学, 分野未設定, ,
3648 『オブローモフ』と近代, 大西郁夫, 北海道大学文学部紀要, , 165, 2021, ホ00304, 近代文学, 分野未設定, ,
3649 ひらがなの天使-谷川俊太郎におけるクレーとモーツァルト-, 中村三春, 北海道大学文学部紀要, , 165, 2021, ホ00304, 近代文学, 分野未設定, ,
3650 谷川俊太郎の英訳併録詩集-『minimal』を中心として-, 中村三春, 北海道大学文学部紀要, , 167, 2022, ホ00304, 近代文学, 分野未設定, ,