検索結果一覧
検索結果:199137件中
36551
-36600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36551 | 父 山之口貘(最終回), 山口泉, 現代詩手帖, 24-11, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36552 | 丸山薫の文体―一つの物象,「翼」を中心に―, 下河部行輝, 岡山大学文学部紀要, 2-3, , 1981, オ00508, 近代文学, 近代詩, , |
36553 | 立原道造研究, 高橋静夫, 国文学踏査, 11, , 1981, コ01010, 近代文学, 近代詩, , |
36554 | 立原道造研究―『暁と夕の詩』を中心に―, 津野田清美, 東洋大学短期大学論集国語篇, 17, , 1981, ト00640, 近代文学, 近代詩, , |
36555 | 立原道造に関する覚書―<人工>と<自然>の位相―, 影山恒男, 成城文芸, 96, , 1981, セ00070, 近代文学, 近代詩, , |
36556 | 立原道造における夢, 松原真理, 古典研究, 8, , 1981, コ01320, 近代文学, 近代詩, , |
36557 | 立原道造研究―生の「比較級」―, 青木法子, たまゆら, 13, , 1981, タ00150, 近代文学, 近代詩, , |
36558 | 詩人立原道造とその建築, 持田季未子, 比較文学研究, 40, , 1981, ヒ00035, 近代文学, 近代詩, , |
36559 | <講演>立原道造の詩, 小久保実, 青須我波良, 22, , 1981, ア00160, 近代文学, 近代詩, , |
36560 | 立原道造に対しての野村英夫, 大森郁之助, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 18B, , 1981, サ00170, 近代文学, 近代詩, , |
36561 | 津村信夫に対しての野村英夫, 大森郁之助, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 19B, , 1981, サ00170, 近代文学, 近代詩, , |
36562 | 吉田瑞穂論―「少年詩」詩風の確立まで―, 竹長吉正, 解釈, 27-10, , 1981, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
36563 | 伊東静雄論―青春の仮構―, 赤塚正幸, 皇学館論叢, 14-3, , 1981, コ00050, 近代文学, 近代詩, , |
36564 | 帰れない帰郷者―伊東静雄論(1), 菅野昭正, すばる, 3-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36565 | 帰れない帰郷者―伊東静雄論(2), 菅野昭正, すばる, 3-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36566 | 『わがひとに与ふる哀歌』の構成をめぐって, 津嶋高徳, 山口国文, 4, , 1981, ヤ00115, 近代文学, 近代詩, , |
36567 | 伊東静雄論(一)―『わがひとに与ふる哀歌』―, 長沢久, 詩論, 4, , 1981, シ00919, 近代文学, 近代詩, , |
36568 | 『わがひとに与ふる哀歌』考―伊東静雄の詩的出発―, 荒海善光, 高大国語教育, 29, , 1981, コ00100, 近代文学, 近代詩, , |
36569 | 詩のうち,そと(一)―吉田一穂の日本語論, 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36570 | 詩のうち,そと(二)―吉田一穂の日本語論(承前), 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36571 | 詩のうち,そと(三)―吉田一穂の日本語論(承前), 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36572 | 詩のうち,そと(四)―吉田一穂の日本語論(承前), 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-6, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36573 | 詩のうち,そと(五)―吉田一穂の日本語論(承前), 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36574 | 詩のうち,そと(六)―吉田一穂の日本語論(承前), 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36575 | 現代詩の世界―金子光晴の初期の詩―, 山本捨三, 日本文芸学, 17, , 1981, ニ00526, 近代文学, 近代詩, , |
36576 | 金子光晴の『人間の悲劇』と『花とあきビン』, 山本捨三, 大谷女子大学紀要, 16-2, , 1981, オ00420, 近代文学, 近代詩, , |
36577 | 金子光晴, 松本亮, 国際交流, 29, , 1981, コ00870, 近代文学, 近代詩, , |
36578 | 田村隆一論, 倉野秀夫, 日本文学誌要, 25, , 1981, ニ00430, 近代文学, 近代詩, , |
36579 | <荒地>の生成と変容 4 «伝統の欠如»について, 北川透, 現代詩手帖, 24-2, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36580 | <荒地>の生成と変容 5 経験の意味, 北川透, 現代詩手帖, 24-6, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36581 | <荒地>の生成と変容 6 戦争責任論の位相―吉本隆明の出現, 北川透, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36582 | <荒地>の生成と変容 7 終末観の行方―中桐雅夫覚書, 北川透, 現代詩手帖, 24-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36583 | <荒地>の生成と変容 8 俗なる市民の行方―黒田三郎覚書―, 北川透, 現代詩手帖, 24-10, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36584 | <荒地>の生成と変容 9 死者の棲む境からの帰還―北村太郎覚書, 北川透, 現代詩手帖, 24-11, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36585 | 鮎川信夫の現在,あるいは「話す人」, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36586 | 自己処罰者の表情, 大野新, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
36587 | きまじめなざれごと―鮎川と吉本の「運命」, 内村剛介, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36588 | 思想詩の衝撃―吉本隆明の現在, 芹沢俊介, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36589 | 詩 一九六〇年代まで, 吉田熈生, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
36590 | 「<農夫ミラーが云った>」, 玉置邦雄, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
36591 | 「島はみんな幻」, 小野隆, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
36592 | 「モザイク」, 野山嘉正, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
36593 | 「<たぶん死が訪れる>」, 伊藤真一郎, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
36594 | 「ある抒情」, 栗坪良樹, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
36595 | 「死は説話である」, 栗原敦, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
36596 | 「時間の博物館で」, 阿毛久芳, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
36597 | 『戦後詩史論』詩の現在, 藤井貞和, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
36598 | 機能と意匠とそれを越えるもの―吉野弘論―, 鈴木志郎康, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
36599 | 石原吉郎論―遅れてきた戦後詩人―, 小沢隆明, かながわ高校国語の研究, 17, , 1981, カ00440, 近代文学, 近代詩, , |
36600 | 「合わす」原理について―大岡信の方法についてのノート, 北川透, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |