検索結果一覧

検索結果:199137件中 36751 -36800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36751 安田青風研究資料(四一), 八谷正, 白珠, 36-11, , 1981, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
36752 安田青風研究資料(四二), 八谷正, 白珠, 36-12, , 1981, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
36753 佐藤佐太郎の歌論, 上田三四二, 短歌, 28-5, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36754 佐藤佐太郎の旅の歌, 秋葉四郎, 短歌, 28-5, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36755 蘇東坡と佐藤佐太郎―恵州詠私考―, 菊沢研一, 短歌, 28-5, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36756 随順の到達点―佐藤佐太郎の散文について, 田井安曇, 短歌, 28-5, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36757 佐藤佐太郎主要参考文献解題―佐太郎評価の展望として―, 今西幹一, 短歌, 28-5, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36758 佐藤佐太郎著作解題, 菅原峻, 短歌, 28-5, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36759 佐藤佐太郎年譜, , 短歌, 28-5, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36760 三井甲之―資料と解説―, 安藤勝志, 常葉国文, 6, , 1981, ト00840, 近代文学, 短歌, ,
36761 小沢芦庵の文学(一), 玉城徹, 短歌, 28-1, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36762 小沢芦庵の文学(二), 玉城徹, 短歌, 28-2, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36763 小沢芦庵の文学(三), 玉城徹, 短歌, 28-3, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36764 対中河幹子著述文献目録―付 中河幹子主要編著書解題―, 荻野恭茂, 椙山国文学, 5, , 1981, ス00028, 近代文学, 短歌, ,
36765 歌人中河幹子年譜, 荻野恭茂, 椙山女学園大学研究論集, 12-1, , 1981, ス00030, 近代文学, 短歌, ,
36766 歌誌「多磨」の歴史, 藤田福夫, 椙山国文学, 5, , 1981, ス00028, 近代文学, 短歌, ,
36767 鬼火―斎藤史小論―, 小中英之, 短歌, 28-1, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36768 <対談>「われ」の全体的把握の方法―斎藤史における詩と真実―, 斎藤史 藤田武, 短歌研究, 38-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
36769 <対談>歌と散文のあいだ―『遠景近景』をめぐって―, 斎藤史 永田和宏, 短歌研究, 38-2, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
36770 宮柊二論―初期作品を中心に―, 武川忠一, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36771 宮柊二の歌論, 上田三四二, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36772 宮柊二論, 岩田正, 短歌, 28-12, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36773 宮柊二の散文―「オネーギン」のことなど, 野北和義, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36774 系譜への反逆, 岡井隆, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36775 宮柊二著書解題, 久葉尭, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36776 宮柊二研究参考文献目録, 武田弘之, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36777 宮柊二年譜, 高野公彦, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36778 木俣修博士略年譜, , 実践国文学, 20, , 1981, シ00250, 近代文学, 短歌, ,
36779 前田透論―その回復する土地は―, 篠弘, 短歌, 28-8, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36780 塚本邦雄における<茂吉>の位相―『茂吉秀歌「あらたま」百首』を中心として―, 安森敏隆, 国文学研究(梅光女学院), , 17, 1981, ニ00420, 近代文学, 短歌, ,
36781 玉城徹の歌―おもに写実について―, 片山貞美, 短歌, 28-2, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36782 玉城徹の歌(続)―おもに写実について―, 片山貞美, 短歌, 28-4, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36783 青胡桃握りてをれば―大西民子の歌―, 藤井常世, 短歌, 28-6, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36784 漂える季節の歌―大野誠夫の戦後詠―, 岡野弘彦, 短歌, 28-3, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36785 <対談>昭和短歌の底流―『昭和万葉集』について―, 冷水茂太 山田宗睦, 短歌, 28-3, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
36786 <対談>「われ」のうたわれ方の移り変わり―与謝野晶子,中城ふみ子から受け継ぐもの―, 藤田武 河野裕子, 短歌研究, 38-6, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
36787 <対談>一九六〇年代の成果と現在, 春日井建 河野裕子, 短歌研究, 38-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
36788 <対談>短歌に対する方法意識, 前田透 春日井建, 短歌研究, 38-10, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
36789 戦後の秀歌(四十)―斎藤茂吉『つきかげ』(承前)―, 上田三四二, 短歌研究, 38-1, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
36790 戦後の秀歌(四十一)―服部直人『動物聚落』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-2, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
36791 戦後の秀歌(四十二)―鈴木幸輔『谿』『長風』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
36792 戦後の秀歌(四十三)―鈴木幸輔『長風』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
36793 戦後の秀歌(四十四)―鈴木幸輔『禽獣』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
36794 戦後の秀歌(四十五)―鈴木幸輔『幻影』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-6, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
36795 戦後の秀歌(四十六)―窪田空穂『冬木原』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
36796 戦後の秀歌(四十七)―窪田空穂『卓上の灯』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
36797 戦後の秀歌(四十八)―窪田空穂『丘陵地』『去年の雪』ほか―, 上田三四二, 短歌研究, 38-9, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
36798 戦後の秀歌(四十九)―前田夕暮『耕土』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-10, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
36799 戦後の秀歌(五十)―前田夕暮『夕暮遺歌集』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-11, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
36800 戦後短歌と現代(二十五)―短歌民衆詩論―, 篠弘, 短歌研究, 38-1, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, ,