検索結果一覧
検索結果:199137件中
36901
-36950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36901 | 傘寿前後の俳人(その近業)阿波野青畝〜渡辺桂子, 森田峠, 俳句研究, 48-5, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36902 | 「ホトトギス」作家の再評価―素十と青畝―, 鷲谷七菜子, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
36903 | 篠原鳳作,富沢赤黄男の代表句の成立過程, 川名大, 連歌俳諧研究, 60, , 1981, レ00060, 近代文学, 俳句, , |
36904 | 概観「俳句事件」, 藤田初巳, 日本文学誌要, 24, , 1981, ニ00430, 近代文学, 俳句, , |
36905 | 俳人 滝井孝作 一 俳壇事情, 上田都史, 俳句, 30-2, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36906 | 俳人 滝井孝作 二 折柴登場, 上田都史, 俳句, 30-3, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36907 | 俳人 滝井孝作 三 慕情揺曳, 上田都史, 俳句, 30-4, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36908 | 俳人 滝井孝作 四 幻影無惨, 上田都史, 俳句, 30-5, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36909 | 俳人 滝井孝作 五 情愛火急, 上田都史, 俳句, 30-6, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36910 | 俳人 滝井孝作 六 家郷出奔, 上田都史, 俳句, 30-7, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36911 | 俳人 滝井孝作 七 三人偶会, 上田都史, 俳句, 30-8, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36912 | 俳人 滝井孝作 八 秋効吟行, 上田都史, 俳句, 30-9, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36913 | 俳人 滝井孝作 九 往歳懐談, 上田都史, 俳句, 30-10, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36914 | 俳人 滝井孝作 十 海紅離別, 上田都史, 俳句, 30-11, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36915 | 俳人 滝井孝作 十一 大河洋々, 上田都史, 俳句, 30-12, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36916 | 芝不器男と「鹿火屋」, 村山古郷, 俳句, 30-9, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36917 | 人間探求派の功罪 韻文への道―楸邨,草田男,波郷, 金子兜太, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
36918 | 新興俳句の現代的意味―窓秋,鳳作,三鬼,赤黄男,白泉, 三橋敏雄, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
36919 | 俳句の根源を問う―耕衣と静塔, 高橋睦郎, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
36920 | 田川飛旅子研究, 和田悟朗, 俳句研究, 48-11, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36921 | 田川飛旅子著書解題, 中村和弘, 俳句研究, 48-11, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36922 | 伊丹三樹彦研究, たむらちせい, 俳句, 48-2, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36923 | 伊丹三樹彦著書解題, 守田椰子夫, 俳句研究, 48-2, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36924 | 阿部完市研究, 飯島晴子, 俳句研究, 48-10, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36925 | 阿部完市著書解題, 阿部完市, 俳句研究, 48-10, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36926 | 鷹羽狩行研究, 村山古郷, 俳句研究, 48-4, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36927 | 鷹羽狩行著書解題, 辻田克巳, 俳句研究, 48-4, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36928 | 俳句の方法覚え書き―辻田克巳『オペ記』より―, 岩城久治, 京都府立宮津高校研究紀要, 17, , 1981, キ00540, 近代文学, 俳句, , |
36929 | 定評とわが読解―四句について, 細川加賀, 俳句, 30-2, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
36930 | 現代俳句の作家,その句と論と, 坪内稔典, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
36931 | 俳句資料「早稲田大学新聞」, 折笠美秋, 俳句研究, 48-6, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36932 | 俳句資料「早稲田大学新聞」に寄せて, 松崎豊, 俳句研究, 48-8, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36933 | 昭和40年代の俳壇 1, 森田峠, 俳句研究, 48-7, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36934 | 昭和40年代の俳壇 2, 宗像夕野火, 俳句研究, 48-8, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36935 | 昭和40年代の俳壇 3, 斎藤夏風, 俳句研究, 48-9, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
36936 | 近代小説の特色(二)―近代精神の所産としての―, 大島一郎, 淑徳国文, 23, , 1981, シ00470, 近代文学, 小説, , |
36937 | <対談>短編小説の世界, 三浦哲郎 高井有一, 言語と文学, 13, , 1981, ケ00245, 近代文学, 小説, , |
36938 | 小説の中の会話文について, 高崎みどり, ことば, 2, , 1981, コ01358, 近代文学, 小説, , |
36939 | 新聞小説史(百二十八)昭和中期(三十五), 高木健夫, 新聞研究, 354, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
36940 | 新聞小説史(百二十九)昭和中期(三十六), 高木健夫, 新聞研究, 355, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
36941 | 新聞小説史(百三十)昭和中期(三十七), 高木健夫, 新聞研究, 356, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
36942 | 新聞小説史(百三十一)昭和中期(三十八), 高木健夫, 新聞研究, 357, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
36943 | 明治初期漢文 7「東京新繁昌記」後篇の研究, 山敷和男, 中国古典研究, 26, , 1981, チ00130, 近代文学, 小説, , |
36944 | 明治初期文学の検討 毒婦の系譜(2), 添谷陽子, 日本女子大附属高校研究紀要, 6, , 1981, ニ00294, 近代文学, 小説, , |
36945 | 理想もてぬ政治小説―明治三十年代文学研究の二二―, 森英一, 金沢大学教育学部紀要, 29, , 1981, カ00468, 近代文学, 小説, , |
36946 | 仏教小説『連夜説教』の話芸性, 関山和夫, 話芸研究, 1, , 1981, ワ00035, 近代文学, 小説, , |
36947 | 『経国美談』論, 藪禎子, 国語国文研究, 65, , 1981, コ00730, 近代文学, 小説, , |
36948 | 演説筆記「函入娘」をめぐって―湘煙の登場期―, 関礼子, 日本文学/日本文学協会, 30-6, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
36949 | 近代日本の作家と台湾 その4 岸田吟香, 新妻佳珠子, 野稗, 21, , 1981, ノ00060, 近代文学, 小説, , |
36950 | 「書生気質」の世界, 中村完, 国文学ノート(成城大学), 18, , 1981, コ01020, 近代文学, 小説, , |