検索結果一覧

検索結果:195771件中 3651 -3700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3651 日本の文学的伝統に関する一試論―藤村,赤彦,耕平の系譜―, 伊東一夫, 文学論藻, 12, , 1958, フ00390, 近代文学, 一般, ,
3652 森鴎外とゲエテ(主としてファウストについて), 野溝七生子, 文学論藻, 14, , 1959, フ00390, 近代文学, 小説, ,
3653 後藤宙外の「小説人物」論, 斎藤清衛, 文学論藻, 15, , 1959, フ00390, 近代文学, 小説, ,
3654 近代自然観史における「破戒」の自然の意義, 伊東一夫, 文学論藻, 15, , 1959, フ00390, 近代文学, 小説, ,
3655 『抒情詩』再説, 広島一雄, 文学論藻, 15, , 1959, フ00390, 近代文学, 詩, ,
3656 水田九八二郎著「国木田独歩文学事典」, 伊東一夫, 文学論藻, 16, , 1960, フ00390, 近代文学, 小説, ,
3657 近代自然観史における「若菜集」と「破戒」の自然の意義(二), 伊東一夫, 文学論藻, 17, , 1960, フ00390, 近代文学, 近代詩, ,
3658 国崎望久太郎氏著「近代短歌史研究」, 吉村睦人, 文学論藻, 17, , 1960, フ00390, 近代文学, 短歌, ,
3659 花袋文学を支えているもの―日本自然主義文学の性格―, 小林一郎, 文学論藻, 18, , 1960, フ00390, 近代文学, 小説, ,
3660 国崎望久太郎氏著「啄木論序説」, 橘りつ, 文学論藻, 18, , 1960, フ00390, 近代文学, 短歌, ,
3661 森鴎外の歴史小説とフロオベル―「青年」,歴史小説群(「山椒大夫」「魚玄機」)と「三つの物語TROIS CONTES」について―«森鴎外研究比較文学の方法に拠る:第二», 野溝七生子, 文学論藻, 19, , 1961, フ00390, 近代文学, 小説, ,
3662 『オルフェオン』の位置―昭和詩史論ノートの内―, 広島一雄, 文学論藻, 20, , 1961, フ00390, 近代文学, 詩, ,
3663 精神病理学より見たる芥川龍之介, 高木勝典, 文学論藻, 21, , 1961, フ00390, 近代文学, 小説, ,
3664 森鴎外の詩歌(一)―主として「於母影」について―«森鴎外研究:比較文学の方法に拠る:第四», 野溝七生子, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 近代文学, 近代詩, ,
3665 金子薫園とその父について, 平野宣紀, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 近代文学, 短歌, ,
3666 「倫敦塔」の位置, 広島一雄, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 近代文学, 小説, ,
3667 鈴木三重吉小論, 谷岡たつ, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 近代文学, 児童文学, ,
3668 大島における赤彦と耕平の出会いの意味するもの, 伊東一夫, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 近代文学, 短歌, ,
3669 舞姫・うたかたの記・文づかひ試論, 明石利代, 女子大文学:国文篇, 2, , 1951, シ00790, 近代文学, 小説, ,
3670 「蒲団」の主人公, 佐野道, 女子大文学:国文篇, 4, , 1952, シ00790, 近代文学, 小説, ,
3671 春鳥集自序の詩論に就て(一), 明石利代, 女子大文学:国文篇, 5, , 1952, シ00790, 近代文学, 近代詩, ,
3672 春鳥集自序の詩論に就て(二), 明石利代, 女子大文学:国文篇, 6, , 1954, シ00790, 近代文学, 近代詩, ,
3673 関西青年文学会の文学運動(一), 明石利代, 女子大文学:国文篇, 7, , 1955, シ00790, 近代文学, 一般, ,
3674 関西青年文学会の文学運動(承前), 明石利代, 女子大文学:国文篇, 8, , 1956, シ00790, 近代文学, 一般, ,
3675 明治期大阪での文学雑誌の書誌的展望, 明石利代, 女子大文学:国文篇, 13, , 1962, シ00790, 近代文学, 一般, ,
3676 日本近代劇成立の背景―逍遥・小山内を支えるものその一―, 田中喜一, 日本文学誌要, 1, , 1957, ニ00430, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3677 『解放』(大正期の綜合雑誌)目次(一)―大正八年六月創刊号より同十年三月号までの分―, 本間洋子, 日本文学誌要, 1, , 1957, ニ00430, 近代文学, 一般, ,
3678 日本近代文学史研究の基礎確立者―片岡良一の仕事について―, 小田切秀雄, 日本文学誌要, 2, , 1959, ニ00430, 近代文学, 一般, ,
3679 『解放』目次(二)―大正十年四月号より同十二年九月号まで―, 本間洋子, 日本文学誌要, 2, , 1959, ニ00430, 近代文学, 一般, ,
3680 日本近代劇成立の背景―逍遥・小山内を支えるものその2―, 田中喜一, 日本文学誌要, 3, , 1959, ニ00430, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3681 『近代思想』以前の荒畑寒村について, 堀切利高, 日本文学誌要, 3, , 1959, ニ00430, 近代文学, 一般, ,
3682 時任謙作の青春, 伊藤きよ子, 日本文学誌要, 3, , 1959, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
3683 独歩文学の基盤―その文学観について―, 鈴木仙蔵, 日本文学誌要, 4, , 1959, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
3684 高山樗牛の『明治の小説』, 大越嘉七, 日本文学誌要, 4, , 1959, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
3685 岩城準太郎『明治文学史』, 吉田栄治, 日本文学誌要, 4, , 1959, ニ00430, 近代文学, 一般, ,
3686 プロレタリア芸術運動理論の動向―「芸術大衆化論争」・「芸術的価値論争」および蔵原惟人の理論構造をめぐって―, 転向文学研究会, 日本文学誌要, 4, , 1959, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
3687 『解放』目次(三)―大正一五年一月号より昭和二年六月号まで―, 本間洋子, 日本文学誌要, 4, , 1959, ニ00430, 近代文学, 一般, ,
3688 大西祝の文芸思想―前期浪漫主義文学に関連して―, 伊藤敬一, 日本文学誌要, 5, , 1960, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
3689 ある芸術主義者の半生―大逆事件前後の永井荷風―, 橋本稔, 日本文学誌要, 5, , 1960, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
3690 三木清の文学論, 小林茂夫, 日本文学誌要, 6, , 1960, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
3691 相馬御風講述『明治文学講話』, 吉田恵美子, 日本文学誌要, 6, , 1960, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
3692 高須梅渓『近代文芸史論』, 吉田栄治, 日本文学誌要, 6, , 1960, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
3693 宮島新三郎『明治文学十二講』, 大越嘉七, 日本文学誌要, 6, , 1960, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
3694 森鴎外『山椒大夫』研究, 大野健二, 名古屋大学国語国文学, 1, , 1959, ナ00150, 近代文学, 小説, ,
3695 坪内逍遥の文学理論―小説神髄前後―, 鈴村藤一, 名古屋大学国語国文学, 3, , 1959, ナ00150, 近代文学, 評論, ,
3696 森鴎外「殉死小説」の研究, 大野健二, 名古屋大学国語国文学, 3, , 1959, ナ00150, 近代文学, 小説, ,
3697 資料紹介『好古叢誌』, 深萱和男, 名古屋大学国語国文学, 3, , 1959, ナ00150, 近代文学, 一般, ,
3698 『雲は天才である』について―啄木小説の成立と思想のスケツチ―, 三尾篤, 名古屋大学国語国文学, 4, , 1960, ナ00150, 近代文学, 小説, ,
3699 資料紹介『如蘭社話』, 深萱和男, 名古屋大学国語国文学, 4, , 1960, ナ00150, 近代文学, 一般, ,
3700 資料紹介『日本文学』・『国文学』, 深萱和男, 名古屋大学国語国文学, 5, , 1960, ナ00150, 近代文学, 一般, ,