検索結果一覧

検索結果:3847件中 3651 -3700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3651 中本たか子の洋モス関連の小説を読む-「歴程」、「早春」、『モスリン横丁』ほか, 水溜真由美, 北海道大学文学部紀要, , 167, 2022, ホ00304, 近代文学, 分野未設定, ,
3652 研究ノート 芥川龍之介と知里幸恵『アイヌ神謡集』, 佐藤知己, 北海道大学文学部紀要, , 171, 2023, ホ00304, 近代文学, 分野未設定, ,
3653 草間彌生の美術と文学における「ナルシス」のモチーフ, パフチャレク・パヴェウ, 待兼山論叢, , 55, 2021, マ00090, 近代文学, 分野未設定, The motif of “Narcissus” in Yayoi Kusama's art and literature,
3654 現実に見立てた労働劇-羽志主水「監獄部屋」の〈時事性〉をめぐって-, レッキー・リチャード・ウィリアム, 待兼山論叢, , 56, 2022, マ00090, 近代文学, 分野未設定, Dramatizing the Realities of Labor - The Topicality of Hashi Mondo's “Kangokubeya”,
3655 野間宏『青年の環』素描-融和運動に託されていた「イデオロギー的機能」とは何か, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 32, 2021, ミ00025, 近代文学, 分野未設定, ,
3656 野間宏研究序説-「暗い絵」「崩解感覚」「真空地帯」, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 33, 2022, ミ00025, 近代文学, 分野未設定, ,
3657 野間宏における《政治》と《文学》-一九六〇年代の状況, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 34, 2023, ミ00025, 近代文学, 分野未設定, ,
3658 野間宏「暗い絵」研究-布施杜生との《出会いなおし》, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 34, 2023, ミ00025, 近代文学, 分野未設定, ,
3659 明智小五郎像の造形とその変遷-語と家族観の観点から-, 羽賀英美, 三重大学日本語学文学, , 34, 2023, ミ00025, 近代文学, 分野未設定, ,
3660 有島武郎とキリスト教信仰-カール・バルト「神によって捨てられた者」から, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 35, 2024, ミ00025, 近代文学, 分野未設定, ,
3661 王治本 明治三十九年 北海道における詩作と交流-小樽・札幌・室蘭・函館(第二回), 柴田清継, 武庫川国文, , 90, 2021, ム00020, 近代文学, 分野未設定, ,
3662 王治本 明治三十九年 北海道における詩作と交流-小樽・札幌・室蘭・函館(第三回), 柴田清継, 武庫川国文, , 91, 2021, ム00020, 近代文学, 分野未設定, ,
3663 王治本 明治三十九年 北海道における詩作と交流-小樽・札幌・室蘭・函館(第四回・完), 柴田清継, 武庫川国文, , 92, 2022, ム00020, 近代文学, 分野未設定, ,
3664 明治期日本亡命韓国人漢詩文研究事始め-李斗璜(雪岳)作品の資料紹介を中心として, 柴田清継, 武庫川国文, , 93, 2022, ム00020, 近代文学, 分野未設定, ,
3665 明治三十一~三十二年 亡命韓国人李斗璜(雪岳)の信州旅行と詩作・交流-中信・南信編(上), 柴田清継, 武庫川国文, , 95, 2023, ム00020, 近代文学, 分野未設定, ,
3666 『明治三十年 御題歌共新歌集 全』 合冊『近世三百人一首二編』について, 管宗次, 武庫川国文, , 95, 2023, ム00020, 近代文学, 分野未設定, ,
3667 弾琴緒「桐園出版社」と武田信城『親愛六々和歌集』について, 管宗次, 武庫川国文, , 96, 2024, ム00020, 近代文学, 分野未設定, ,
3668 幸徳秋水の『廿世紀之怪物帝国主義』に関する一考察-近代文明の理念による帝国主義批判-, 服部裕, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 29, 2021, メ00092, 近代文学, 分野未設定, ,
3669 特集 日本文化の過去・現在・未来 舞台批評の行く末, 田村良平, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 近代文学, 分野未設定, ,
3670 特集 日本文化の過去・現在・未来 遠隔操作システムと文化史教育, 芳澤元, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 近代文学, 分野未設定, ,
3671 小林謙吉訳『西洋孝子流別奇談』の原書と翻訳-黎明期の翻訳小説をめぐって-, 飛田英伸, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 31, 2023, メ00092, 近代文学, 分野未設定, ,
3672 女たちの声-「その女、ジルバ」、「乙嫁語り」、「大奥」にみる女性の歴史の表象-, 向後恵里子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 31, 2023, メ00092, 近代文学, 分野未設定, ,
3673 新作能〈蛙ヶ沼〉の再考・新演出について, 田村良平 村上湛, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 32, 2024, メ00092, 近代文学, 分野未設定, ,
3674 昭和13 年(1938)の英和辞典-石川林四郎[編]『最新コンサイス英和辞典』三省堂出版-, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 32, 2024, メ00092, 近代文学, 分野未設定, ,
3675 横光利一「碑文」論-『聖書』を相対化する語り, 英荘園, 山口国文, , 44, 2021, ヤ00115, 近代文学, 分野未設定, ,
3676 福田百合子先生を囲む朗読会-金子みすゞと「山口の朗読屋さん」-, 林伸一, 山口国文, , 44, 2021, ヤ00115, 近代文学, 分野未設定, ,
3677 横光利一「無常の風」論-天地人の文学, 英荘園, 山口国文, , 45, 2022, ヤ00115, 近代文学, 分野未設定, ,
3678 「眉山」と戦後の太宰治, 野坂昭雄, 山口国文, , 45, 2022, ヤ00115, 近代文学, 分野未設定, ,
3679 三島由紀夫「憂国」を読む/観る-小説と映画をめぐる表現方法について-, 中元さおり, 山口国文, , 45, 2022, ヤ00115, 近代文学, 分野未設定, ,
3680 「近代読者」成立過程の図書館利用への影響, 伊東達也, 山口国文, , 45, 2022, ヤ00115, 近代文学, 分野未設定, ,
3681 福田百合子『心のふるさと散歩』論-朗読会とお話し会から見えてきたもの-, 林伸一, 山口国文, , 45, 2022, ヤ00115, 近代文学, 分野未設定, ,
3682 『オール讀物』の三島由紀夫-ショービジネスを題材とした作品群を読む-, 中元さおり, 山口国文, , 46, 2023, ヤ00115, 近代文学, 分野未設定, ,
3683 関一雄先生著作目録, , 山口国文, , 47, 2024, ヤ00115, 近代文学, 分野未設定, ,
3684 「勘解由小路」再考-関一雄先生からの宿題に答えて-, 勘解由小路承子, 山口国文, , 47, 2024, ヤ00115, 近代文学, 分野未設定, ,
3685 毛利敬親の歌集『露山集』覚書-成立の問題と歌から窺われる敬親のまなざし-, 小野美典, 山口国文, , 47, 2024, ヤ00115, 近代文学, 分野未設定, ,
3686 アーサー・ビナードと谷本清平和賞-絵本と紙芝居の果たす役割を考える-, 林伸一, 山口大学文学会志, , 71, 2021, ヤ00160, 近代文学, 分野未設定, ,
3687 小郡宰判秋穂塩田会所文書 目録と解題, 熊野一就 山元康平, 山口大学文学会志, , 72, 2022, ヤ00160, 近代文学, 分野未設定, ,
3688 アーサー・ビナードを囲む朗読+お話し会-コロナ禍の開催と図書館の運営について-, 林伸一, 山口大学文学会志, , 72, 2022, ヤ00160, 近代文学, 分野未設定, ,
3689 宮内廳書陵部所藏德山毛利家舊藏和刻本漢籍分類目録(稿), 根ヶ山徹, 山口大学文学会志, , 73, 2023, ヤ00160, 近代文学, 分野未設定, ,
3690 絵本や紙芝居に見るヤングケアラーの問題-子供の人権について-, 林伸一, 山口大学文学会志, , 74, 2024, ヤ00160, 近代文学, 分野未設定, ,
3691 炭都の戦後復興-雑誌『大牟田春秋』を読む, 石川巧, 立教大学大学院日本文学論叢, , 21, 2021, リ00025, 近代文学, 分野未設定, ,
3692 歌舞伎俳優の芸談-近現代歌舞伎におけることばの変化を知る資料として-, 山下洋子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 21, 2021, リ00025, 近代文学, 分野未設定, ,
3693 久保田万太郎における一葉偏愛, 石川巧, 立教大学大学院日本文学論叢, , 22, 2022, リ00025, 近代文学, 分野未設定, ,
3694 〈翻〉 立正大学所蔵「鈴木安蔵旧蔵資料」とその意義, 真辺美佐, 立正大学文学部研究紀要, , 39, 2023, リ00088, 近代文学, 分野未設定, ,
3695 桂影舎露葉編『こゝろの杖』, 伊藤善隆, 立正大学文学部研究紀要, , 39, 2023, リ00088, 近代文学, 分野未設定, ,
3696 近代日本におけるキリスト教と国家神道, 麻生将, 立命館文学, , 666, , リ00120, 近代文学, 分野未設定, Christianity and State Shinto in Modern Japan,
3697 華人女性作家の自伝的作品におけるアイデンティティ・ポリティクス-徳齢『童年回憶録(【Kowtow】)』を読む, 阿部沙織, 立命館文学, , 667, , リ00120, 近代文学, 分野未設定, ,
3698 人民作家がいるところ-趙樹理『“鍛えろ鍛えろ”』から, 加藤三由紀, 立命館文学, , 667, , リ00120, 近代文学, 分野未設定, ,
3699 文学に及ぶ政治的規制-ケン・リュウ【The Paper Menagerie】(「紙の動物園」)の中国語バージョンを例に, 河本美紀, 立命館文学, , 667, , リ00120, 近代文学, 分野未設定, ,
3700 『療養秀歌三千集』を読む, 星名宏修, 立命館文学, , 667, , リ00120, 近代文学, 分野未設定, ,