検索結果一覧
検索結果:199137件中
37151
-37200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37151 | 先導者としての森鴎外 覚え書―「半日」「仮面」「追儺」のころ―, 田中実, 国文学論考, 17, , 1981, コ01040, 近代文学, 小説, , |
37152 | 鴎外の歴史小説 その始動(上)―『興津弥五右衛門の遺書』の成立まで―, 蒲生芳郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 54, , 1981, ミ00160, 近代文学, 小説, , |
37153 | 鴎外の歴史小説 その始動―中―「興津弥五右衛門の遺書」の改稿, 蒲生芳郎, 基督教文化研究所研究年報, 13, , 1981, キ00604, 近代文学, 小説, , |
37154 | 「興津弥五右衛門の遺書」考(下)―改作問題の一視点から―, 福本彰, 鴎外, 28, , 1981, オ00005, 近代文学, 小説, , |
37155 | 「阿部一族」と「歴史其侭」―主として作品前半部をめぐり―, 小泉浩一郎, 東海大学紀要:文学部, 34, , 1981, ト00080, 近代文学, 小説, , |
37156 | 佐橋甚五郎は実在したか, 崔博光, 比較文学研究, 40, , 1981, ヒ00035, 近代文学, 小説, , |
37157 | 「佐橋甚五郎」と「堺事件」の提示するもの, 井村紹快, 椙山国文学, 5, , 1981, ス00028, 近代文学, 小説, , |
37158 | <冬の時代>の鴎外文学―『護持院原の敵討』の場面規定のために, 佐藤嗣男, 文学と教育, 117, , 1981, フ00368, 近代文学, 小説, , |
37159 | 『安井夫人』論―その「歴史離れ」の意味するもの―, 津田洋行, 文芸研究/明治大学, 45, , 1981, フ00460, 近代文学, 小説, , |
37160 | 最後の一句, 平岡敏夫, 月刊国語教育, 1-1, , 1981, ケ00175, 近代文学, 小説, , |
37161 | 鴎外『高瀬舟』論(上), 秦行正, 人文論叢(福岡大), 13-2, , 1981, フ00140, 近代文学, 小説, , |
37162 | 鴎外,その視座の一面―『渋江抽斎』その百二,百三を手がかりに―, 田崎哲郎, 愛知大学文学論叢, 66, , 1981, ア00140, 近代文学, 小説, , |
37163 | 鴎外「北条霞亭」未紹介書簡, 尾形仂, 成城国文学論集, 13, , 1981, セ00050, 近代文学, 小説, , |
37164 | 鴎外にだけは気をつけよ, 谷沢永一, 新潮, 78-4, , 1981, シ01020, 近代文学, 小説, , |
37165 | 鴎外はじめて苦境に立つ, 谷沢永一, 新潮, 78-6, , 1981, シ01020, 近代文学, 小説, , |
37166 | 論理に勝って気合い負け逍遥, 谷沢永一, 新潮, 78-8, , 1981, シ01020, 近代文学, 小説, , |
37167 | 鴎外の追撃を断ち切った逍遥, 谷沢永一, 新潮, 78-10, , 1981, シ01020, 近代文学, 小説, , |
37168 | 鴎外 その紋様 その17 『カズイスチカ』の問題―『寂しき人々』を補助線として(四)―, 竹盛天雄, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 小説, , |
37169 | 鴎外 その紋様 その18 若き花房―『寂しき人々』を補助線として(五)―, 竹盛天雄, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 近代文学, 小説, , |
37170 | 鴎外 その紋様 その19 蕃山の詞―『寂しき人々』を補助線として(六)―, 竹盛天雄, 国文学, 26-7, , 1981, コ00940, 近代文学, 小説, , |
37171 | 鴎外 その紋様 その20 三つのカズイスチカ―『寂しき人々』を補助線として(七)―, 竹盛天雄, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 近代文学, 小説, , |
37172 | 鴎外 その紋様 その21 陸軍補充条例改正をめぐって―『寂しき人々』を補助線として(八)―, 竹盛天雄, 国文学, 26-9, , 1981, コ00940, 近代文学, 小説, , |
37173 | 鴎外 その紋様 その22 『妄想』の起稿―『寂しき人々』を補助線として(九)―, 竹盛天雄, 国文学, 26-11, , 1981, コ00940, 近代文学, 小説, , |
37174 | 鴎外 その紋様 その23 『妄想』について―『寂しき人々』を補助線として(+)―, 竹盛天雄, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 近代文学, 小説, , |
37175 | 鴎外 その紋様 その24 『妄想』の「寂しさ」―『寂しき人々』を補助線として(十一)―, 竹盛天雄, 国文学, 26-16, , 1981, コ00940, 近代文学, 小説, , |
37176 | ミュンヘン物語 3『即興詩人』とミュンヘン―アンデルセン,鴎外,ポンペ―, 小松伸六, 文学界, 35-9, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, , |
37177 | ミュンヘン物語 4 明治十九年のミュンヘン―青木周蔵,ルードヴィヒ二世,森歐外―, 小松伸六, 文学界, 35-10, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, , |
37178 | ミュンヘン物語 5“黄禍論”など―ナウマン,森鴎外,ピエール・ロチ―, 小松伸六, 文学界, 35-11, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, , |
37179 | 森鴎外のミュンヘン地誌, W・シャモニ, 鴎外, 28, , 1981, オ00005, 近代文学, 小説, , |
37180 | 工場法の成立と森鴎外(2), 中村文雄, 春秋, 222, , 1981, シ00551, 近代文学, 小説, , |
37181 | 工場法の成立と森鴎外(3), 中村文雄, 春秋, 223, , 1981, シ00551, 近代文学, 小説, , |
37182 | 堺事件―フランス側史料, クリスチャン・ポラック 植木二葉, 鴎外, 29, , 1981, オ00005, 近代文学, 小説, , |
37183 | 鴎外の友人 賀古鶴所, 沢井清, 宮城学院女子大学研究論文集, 55, , 1981, ミ00160, 近代文学, 小説, , |
37184 | 原田直次郎とドイツ婦人画家 C・Pfaff―「独逸日記」より―, 横川善, 鴎外, 29, , 1981, オ00005, 近代文学, 小説, , |
37185 | 「ベルツ博士と私」(―鴎外とも関連して)補遺, 市川為雄, 森鴎外記念会通信, 54, , 1981, モ00036, 近代文学, 小説, , |
37186 | 「観潮楼歌会」の資料二,三, 八角真, 明治大学教養論集, 146, , 1981, メ00050, 近代文学, 小説, , |
37187 | 「鴎外文庫」目録抄―岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より―, 坂本秀次, 鴎外, 28, , 1981, オ00005, 近代文学, 小説, , |
37188 | 「鴎外文庫」目録抄(第五回)―岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 29, , 1981, オ00005, 近代文学, 小説, , |
37189 | 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 53, , 1981, モ00036, 近代文学, 小説, , |
37190 | 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 54, , 1981, モ00036, 近代文学, 小説, , |
37191 | 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 55, , 1981, モ00036, 近代文学, 小説, , |
37192 | 鴎外研究年表(1), 苦木虎雄, 鴎外, 29, , 1981, オ00005, 近代文学, 小説, , |
37193 | 夏目漱石の則天去私に対する一考察(その一), 海老田輝已, 北九州工業高等専門学校研究報告, 14, , 1981, キ00050, 近代文学, 小説, , |
37194 | 漱石の文学, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 46-6, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
37195 | 漱石の文明論と現代, 西尾幹二, 文学界, 35-8, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, , |
37196 | 漱石の文学に親しむ―「国語解釈」にふれて―, 山口正, 解釈, 27-9, , 1981, カ00030, 近代文学, 小説, , |
37197 | 小説に現れた金銭あれこれ―大学教師,漱石は貧乏だったか, 吉田熈生, エコノミスト, 59-2, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37198 | 漱石の招宴欠席をめぐって, 槌田満文, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 17, , 1981, フ00520, 近代文学, 小説, , |
37199 | 漱石の主な作品の執筆日の推定, 加茂章, 新大国語, 7, , 1981, シ01010, 近代文学, 小説, , |
37200 | 夏目漱石の禅的東洋的なものへの歩み, 大星光史, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 27, , 1981, コ00677, 近代文学, 小説, , |