検索結果一覧

検索結果:199137件中 37401 -37450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37401 「暗夜行路」における「調和」への構造, 野口俊温, 京都府立宮津高校研究紀要, 17, , 1981, キ00540, 近代文学, 小説, ,
37402 所蔵資料紹介 志賀直哉書簡, , 日本近代文学館, 63, , 1981, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
37403 青年,有島武郎に於ける<虚構>の成立(下) 定山渓心中行の考察―第一札幌時代考(文学性の形成を軸に) 3―, 栗田広美, 鹿児島短大研究紀要, 28, , 1981, カ00380, 近代文学, 小説, ,
37404 有島武郎とキリスト教, 米倉充, 関西学院大学論攷, 46, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
37405 有島武郎―その死をめぐって―, 石村和子, 相模国文, 8, , 1981, サ00080, 近代文学, 小説, ,
37406 『かんかん虫』論, 上杉省和, 国語国文研究, 66, , 1981, コ00730, 近代文学, 小説, ,
37407 「回想」の小説―『或る女』―, 山崎陽子, 文芸研究/日本文芸研究会, 96, , 1981, フ00450, 近代文学, 小説, ,
37408 主人公の分析―『或る女』を例として―, 江種満子, 国文学解釈と鑑賞, 46-12, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37409 『或る女』論―葉子,その母性と娼婦性について―, 大里恭三郎, 常葉学園短期大学紀要, 13, , 1981, ト00838, 近代文学, 小説, ,
37410 『或る女』の行方, 鳥居明久, 早稲田大学文学研究科紀要, 別冊7, , 1981, ワ00111, 近代文学, 小説, ,
37411 『或る女』 父性の欠如, 森山重雄, 都大論究, 18, , 1981, ト00960, 近代文学, 小説, ,
37412 有島「或る女」の世界, 浜田千春, 活水日文, 5, , 1981, カ00433, 近代文学, 小説, ,
37413 有島武郎『宣言』論, 島達夫, 日本文芸研究, 33-2, , 1981, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
37414 『星座』論, 江種満子, 言語と文芸, 91, , 1981, ケ00250, 近代文学, 小説, ,
37415 有島武郎研究―著作集第五輯『迷路』をめぐって(一)―, 宮野光男, 国文学研究(梅光女学院), , 17, 1981, ニ00420, 近代文学, 小説, ,
37416 資料紹介 有島武郎の未発表書簡(二通), 江頭太助, 北九州大学文学部紀要, 27, , 1981, キ00060, 近代文学, 小説, ,
37417 『お目出たき人』ノート―私小説の系譜―, 山本昌一, 国士館大学国文学論輯, 3, , 1981, コ01048, 近代文学, 小説, ,
37418 「新しき村」創設期の会計(7), 大津山国夫, 静岡女子大学国文研究, 14, , 1981, シ00200, 近代文学, 小説, ,
37419 <資料紹介>武者小路実篤記念文庫(4), 仙石鶴義, 館報駒場野, 32, , 1981, コ01513, 近代文学, 小説, ,
37420 赤羽王郎伝(九)―『白樺』の周辺を歩んだある教師の像―, 今井信雄, 国文学ノート(成城大学), 18, , 1981, コ01020, 近代文学, 小説, ,
37421 所蔵資料紹介 相馬泰三書簡, , 日本近代文学館, 60, , 1981, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
37422 白石実三著作目録(一), 宇田川昭子, 花袋研究会会報, 7, , 1981, カ00416, 近代文学, 小説, ,
37423 白石実三著作目録(二), 宇田川昭子, 花袋研究会会報, 8, , 1981, カ00416, 近代文学, 小説, ,
37424 南部修太郎序説, 森本修, 立命館文学, 435・436, , 1981, リ00120, 近代文学, 小説, ,
37425 今野賢三論(上), 北条常久, 文芸研究/日本文芸研究会, 98, , 1981, フ00450, 近代文学, 小説, ,
37426 翁久允, 富永秀子, 芸術至上主義文芸, 7, , 1981, ケ00075, 近代文学, 小説, ,
37427 金子洋文『地獄』論, 青木信雄, 日本文学/日本文学協会, 30-11, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
37428 金子洋文―「種蒔く人」創刊以前について―, 熊木哲, 九州大谷研究紀要, 8, , 1981, キ00180, 近代文学, 小説, ,
37429 <私>と私小説―大正末期文学の構造の一視点―, 樫原修, 山口国文, 4, , 1981, ヤ00115, 近代文学, 小説, ,
37430 中勘助(二十四), 渡辺外喜三郎, 鹿児島大学文科報告, 17, , 1981, カ00340, 近代文学, 小説, ,
37431 百間文学ノート, 久保田輝男, 同朋大学論叢, 44・45, , 1981, ト00470, 近代文学, 小説, ,
37432 内田百間文学の原点(承前)―岡山中学校時代の作品検討, 酒井英行, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37433 『冥途』の温床―『百鬼園日記帖』の世界―, 酒井英行, 文芸と批評, 5-6, , 1981, フ00490, 近代文学, 小説, ,
37434 内田百間の「夢」と「私」―『冥途』から「山高帽子」へ―, 内田道雄, 古典と現代, 49, , 1981, コ01350, 近代文学, 小説, ,
37435 「無事の人」論―「臨済録」からツワイクへの回帰―, 早川正信, 比較文学, 24, , 1981, ヒ00030, 近代文学, 小説, ,
37436 山本有三論―「路傍の石」と「濁流雑談近衛文麿」と, 今村忠純, 基督教文化研究所研究年報, 13, , 1981, キ00604, 近代文学, 小説, ,
37437 山本有三評伝 新資料(三)―出生地をめぐって その一―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37438 山本有三評伝 新資料(四)―出生地をめぐって その二―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37439 山本有三評伝 新資料(五)―“士族”の商法―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-3, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37440 山本有三評伝 新資料(六)―一人子―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-4, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37441 山本有三評伝 新資料(七)―精神的餓鬼大将―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37442 山本有三評伝 新資料(八)―吾一と允子―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-6, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37443 山本有三評伝 新資料(九)―吉祥寺の書斎―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-7, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37444 山本有三評伝 新資料(十)―妻はなの生いたち―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-8, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37445 山本有三評伝 新資料(十一)―結婚 その一―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-9, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37446 山本有三評伝 新資料(十二)―結婚 その二―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-10, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37447 山本有三評伝 新資料(十三)―結婚 その三―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-11, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37448 山本有三評伝 新資料(十四)―結婚 その四―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 46-12, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37449 芥川龍之介論―芸術至上主義という理解への疑問―, 高橋陽子, 日本女子大大学院の会会誌, 3, , 1981, ニ00292, 近代文学, 小説, ,
37450 今昔物語集と近代文学―芥川作品を中心に―, 菊地弘, 月刊国語教育, 1-3, , 1981, ケ00175, 近代文学, 小説, ,